リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 三年前に発覚したのに | トップページ | 「わ」は瀕死だわ »

2014年3月 5日 (水)

冷蔵庫の選び方2014

●冒頭の能書き

増税前の駆け込み需要とかで冷蔵庫の売れ行き好調のようである。一般にエアコン含めた「冷やしもの」は、夏になってから「そういえば買わなくちゃ」或いは「壊れてる」…などで買い換え需要が膨らむ。その点で冷え冷え2月からフル操業とか嬉しい悲鳴なのだが、工場では反動が出て本来の需要期に影響が、と今から戦々恐々のようである。

さていきなりこんな記事立ち上げたのは深い理由は無い。声優の仙台エリさんが自身のツイキャス番組で(2014/4:文化放送の正規ラジオ番組「仙台エリのナチュラルパンケーキ」になった。おめでとう)選び方をリスナーに聞いたからに他ならない。よろしい、ならばマジレス兼ねて今日のブログネタ、ただそんだけである。

●その1:設置出来なきゃ意味が無い

まず必要なのは「どこに置くか決める」「その場所の寸法(幅・奥行き・高さ)」を計ることである。次に、住まいの玄関から「予定している設置場所」までの間で、最も狭い場所の寸法を同様に測ることである。これらは紙でも携帯でもいいのでメモしておこう。置けない、持ち込めないでは何も始まらない。

●その2:適切なサイズは?

10年位使うキカイなので、ある程度将来を見越して買うのがベターだろう。結婚して子供もいるかな、程度なら350~400リットルクラス。2人とも大きくなってる頃、なら450を視野に入れてもいい。共働きだけど週末買いだめなら500は欲しい。そんな感じか。

●その3:冷凍室冷蔵室野菜室

ウチは妻の身長と「残り物は冷凍保存」という意向から、冷凍室が大きく、かつ下の方にある機体を選んだ。生鮮主義なら野菜室重視もいいし、肉や魚を専門店で買ってすぐ使う、ならチルド室が充実しているものがいいいだろう。大体の目星を付けたらお店へGO。

●その4:実際にお店でいじろう

通販はおすすめしない。やはり極力いじってみた方がイイ。頻繁に中腰になる、高いところに届かない。妙な出っ張りがある。ナナメや丸みのせいで実際使えるスペースが少ない、など、実機が来てからではどうにもならない。

あと、お店ではドア開けて、引き出しを出して、中をのぞき込んで欲しい。そこに配線やコネクタが顔を出している奴はよろしくない。食品押し込んでそれら配線を傷つけたり、食品が傷んだりする。そういうメカメカしい部分が露出してないものを選ぼう。

●その5:便利機能の落とし穴を考えて

てなことをやってると店員がニコニコしながらやってきて、いろいろ便利機能を紹介してくれる。魅力的に聞こえるがハイと言う前にワンテンポ。
・棚をこういじると大きなものも入ります→大きなもの入れて他のものが入らなくなったり
・綺麗な水や氷が出来ます→フィルタを毎度お手入れとかメンテナンスの面倒があったり
「そのかわり、これがダメじゃん/邪魔じゃん」良く理解した上で。

●その6:チルド?パーシャル?

「どっちつかずの謎温度帯」
最近の冷蔵庫は小スペースの専用室があって、そこをどの温度帯で使うか選べるパターンが殆ど。てゆーかそういうものを選ぶと都度使い分け出来て良い。ちなみに刺身やハム・ベーコンを良く買うならチルド、焼き肉やステーキが多いならパーシャルを多用することになる。専用室で急速冷凍という機体も多い。いつもの棚にデカイケーキを入れたので、追い出された食品は専用室を通常冷蔵にして一時退避、などの使い方も出来る。

●その7:純粋に性能的な話

「キチンと密閉されること」「メカやエレクトロニクスが10年とか持つこと」この2点が基本となる。今の冷蔵庫、とりわけ300リットル超のクラスは、インバータドライブが殆どで、昔みたいに「ぶい~ん」は言わなくなった。静かだし強力でもあって、コンピュータで温度変化を検知してハイパワーで温度下げたりする。カタログ物言い信じるしか無いが、「静粛性」「急速」が書いてある奴は大体そうした機能を持っている。なお、やはり長期信頼性はメイドインジャパンが良い。扉の内側や本体裏側に書いてあるので確認しよう。

●その8:たまごに気配り

使い始めて「あ!」になるのが案外タマゴ。メーカーが考えた設置予定箇所が高い位置だったり(男が設計するとよくある)、奥の方にあったりして使いにくかったり、タマゴの上にお皿を落とすような場所だったり。下記自己レポの宣伝みたいになるが「タマゴ専用室」があるのは大切だと思う。

●その9:修理とメンテと

配達の値段、故障した時の対応を店に聞いておこう。マンション高層階だと有料とか、故障した時は修理に翌日来てくれるか?など重要だ。あと「中のランプ」交換が容易かどうか(壊れにくいLEDが増えているとは思うが)は結構落とし穴的なポイントだ。ランプのケースが外れませんとか毎度懐中電灯持って冷蔵庫まさぐらなきゃならない。この辺含めて、店頭で取説に目を通すと良い。メーカーによってはウェブでも取説見られる

●締めの能書き

まぁこんなもんか。冷蔵庫はエアコンの技術と密閉造形の技術によって随分と静かに、かつ高性能になった。食品保存力も向上し、ヘルシーアップに貢献してくれる。長いつきあいになるキカイ。値段だけでなく満足行くものを選んで欲しい。
なお、このブログでよろしければ実際に買ってみた記事はこちら。

三菱冷蔵庫MR-A41Nその1
https://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/mra41n_e4b1.html
三菱冷蔵庫MR-A41Nその2
https://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/mra41n_058a.html
三菱冷蔵庫MR-A41Nその3
https://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/mra41n_f0f5.html

« 三年前に発覚したのに | トップページ | 「わ」は瀕死だわ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷蔵庫の選び方2014:

« 三年前に発覚したのに | トップページ | 「わ」は瀕死だわ »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック