エレクトリック・アニマル2題
●プロバイダがだめでもテザリングで、そうiPhoneでなくてもね
ネットはアパートが契約しているケーブルテレビ回線であるが
トラブルで繋がらん。で、どうしたかってiPhoneちゃんのテザリング。tetheringと書き、要はiPhoneちゃんがそのまま無線LANの親機になる。携帯LTE~iPhone~無線LAN~PCというライン。LTEなのでネット閲覧特にストレス無し。しかしこれ他にネット接続手段が無い方はどうやって知るんだろうね。まぁCATV自局放送ではL字で広報してたけどね。
●君の見るもんじゃない
「ヤマト運輸で~す」
「え?何買ったの?DVD?開けたい開けたい」
娘はジョーシン通販の円盤がこのサイズのハコで来ることを知っている。
「どうぞどうぞ」(ニヤニヤ)
「!?」
「テストパターンだってば」
「??」
これが何と我が家初のブルーレイ。プレーヤもレコーダもないが、パソに入れたら再生出来た。ああ、映り込んでる亡霊は無視で。
ちなみにこれどう使うかというと
こういう青い色セロファンを使う。で、色合いとか調整して行くわけ。久々に買ったわこんなん。
« ベランダポッポ大戦停戦? | トップページ | ひょっとするとものすごい贅沢・・・なのか? »
会社入りたての頃、モニターの色合わせやらせられました
NTSCのアナログモニターは、放っておくと結構狂うんですよね
デジタルでも色合わせは必要ですね
投稿: yu3 | 2014年5月18日 (日) 23時40分
>yu3さん
液晶は調整可能な範囲が狭そうでやってなかったのです。でもバックライトとか困ったパラメータも増えましたし、EL始め「液晶の後」の出現に備えて持っておこうかと。
投稿: すのぴ | 2014年5月18日 (日) 23時58分