リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 新住人紹介 | トップページ | 急に疲れる »

2014年6月15日 (日)

Operation High Resolution~父の日にオーディオを・実行編~【ハイレゾ音源再生】

名目は「ワカメ貰いに行くから」

で、到着し次第突如ミニコンポの接続を解体し、HAPをセットアップ。

「…!?何事かね?」

Bqj6qhmceaapf54

ずん。

「まぁお座り下さい」

最早プレゼンターである。

「こちら最新鋭のオーディオ機器です。中にパソコンと同じハードディスク装置を持っていて、そこに書かれた音楽を再生します。CDから取り込むのが基本ですがのみならず、CDを越える音質を持つ『ハイレゾ音源』を再生出来ます。まぁ能書きはさておきそんなハイレゾ音源から1曲お聞き下さい。ベルリン・フィルが世界的バイオリニスト、アンネ=ゾフィ=ムターを迎えての作品、ドヴォルザークのバイオリン協奏曲53番」

うわナニ言ってんだオレw。とはいうものの。

これをハイレゾで突っ込んであるのであって、インパクトは絶大である。

「これはすげぇなぁ」

すげえ頂きました大勝利。

操作説明。

「判らなくなったら、取りあえずこの『HOME』ボタンを押すか、電源を切ってしまっても構いません。曲の選び方はいろんな方法があるんですが、みんな、ネットで有志が書いた情報を元にしてるのでやたら細かいんですわ。なので「アーティスト」あたりから選択して頂いた方が恐らく簡単で」

口にしながら実際いじる。小さくても何やってるのか画面で見られるのはやはり便利。回して押す、が基本。

「これ諏訪内晶子ですね」
「ああ、名前は聞くな」
「小澤征爾、今流したムター。こっちはカラヤンです」
「知ってないと判らんなぁ」

色々話した結果、ダラダラ流しておけるクラシックが主力でよさそう。やはり、「機械は買ったはいいけどその後何をすれば」状態だったのだ。ならオルフェウスをボカボカ放り込んで来たのは正解。変化球の渡辺貞夫も好評。

「あたしゆっくり静かなのがいいわぁ」

とは義母のご意見。大丈夫。

Screenshot_20140615195434

(これ自体はウォークマンの同機能画面のスクショ)

「おまかせチャンネルてのがありまして、ここで『リラックス』とか『深夜のおすすめ』あたりを選んで頂ければ」
スリープタイマーの説明も。
「あら~。すごい機械。なのになんでソニーの株価上がらないかね」
如何に真価が伝わっていないかってことじゃないすか?ソニーさん。
「ラジオはないのかね?」
「これテレビ光回線ですよね。同じくネットでラジオ放送拾います。『radiko』を積んでいます」

Tw2
(パソコン用) 

「なるほど」
ちなみにrajikoは放送局と番組名まで表示される。ラジオの「見える化」

ついでの説明。テレビ→光→HAPこう繋いだので、
「テレビの音楽や映画でオーディオに回したいと思ったらこれで」
更にDVDレコーダ→HDMI→テレビ→光→HAPなので。
「CD再生しようと思ったらレコーダに板入れて、テレビつけて下さい。曲順出るのでリモコンでひょいひょい」

Bqk1phqcaaas9zt
(気の利いたヤツだとGracenote等にアクセスして曲名出す)

オーディオ情報をテレビで確認するなんざ愚の骨頂…が常識だった。ブラウン管の時代ならそうだろう。ブラウン管は525本の走査線を1秒間に30回書き直す。それは電子ビームをコイルでドライブするという代物であり、コイルがその525×30=15750Hzの高音を常に発している。比して液晶パネルは電磁ドライブは持ってない(29.97フレームというツッコミは受け付けない)。

判りやすい方で良いのである。「テレビを経由してCD聞く」。質はデジタル伝送で維持されるので問題は無い。重要なのはCDというオーディオ機器操作の「見える化」である。

これで聞く設定は完了。パソにトランスファ用ソフトをインスコしてオールクリア。ちなみに何故かmoraのダウンロードがクソ遅く、楽曲はこっちでアカウント貰って落とすことにした。音質面からも中身の推定可能なこっちのが良いだろう。

「じゃ、そゆことで」
「待った。幾らしたの」

お義父さんそれ聞いたらいかん。

とはいえこいつ、マニュアルはサイト参照で、サイトのトップページにはソニーショップへのリンクが張られている上、ジョーシン通販の領収書が保証書サインの代わりなので隠しておくのは不可能。

「7まん5せんですわ」
「あら高い機械」
「ウチCDプレーヤ30万ですから」
変な説得力。
はいはい以下カネの話禁止。向こう何年分かの父の日前払い(^0^;)

「こんなええもんありがとう。お金払うから」

永遠の未来でイイです。息子の父の日はドカンと。

ともあれ成功。以上、ミッションコンプリート。娘をバレエ教室から引き取って帰宅。

●おまけ

「バレエの音楽、先生がCDに録音してくれたよ」
「じゃぁおじいちゃんとこから引き上げたコンポ組んでやるから練習しろ」

Bqkvx8tcyaiiwy2

ちなみにaux入力を持っているので、ウォークマンからも流し込めるようにした。スマホで事足りるところ女の子の部屋にナニをしとるか。

「音出ないね」

ん?それ先生圧縮音源書いたんちゃうんけ。

パソコンで覗くと。

“0バイト”

「空っぽやけど」
「先生…」

だからこっちでやるから音源貸せとあれほど(T_T)→2014/6/26ちゃんとCDフォーマットの音源頂きました。

★2014/6/26
Tw1

ちょっと待て。どこかで似たようなことを自炊した気が・・・★このバージョンは音源代が上乗せされてます

« 新住人紹介 | トップページ | 急に疲れる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 新住人紹介 | トップページ | 急に疲れる »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック