リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« やりたいこととできること【家族向けオーディオ操作マニュアル】 | トップページ | データに振り回されて12時間会社にいました »

2014年7月 2日 (水)

それはそれで構わんが

「アタシ今年の自由研究は『気象』をやりたい」(キリッ)

また大きく出たな。気象ったっていろいろあらぁな何をやるんだ。

「台風とか雷とか」

うーん、あー、えーとね。

気象には地球規模で考えるべきマクロ現象と地形の影響を受けたりするミクロ現象と両方あんだよ。こと「研究」として取り上げるならどっちか、更にミクロならその雷や竜巻・ゲリラ豪雨といった身近で近年注目されてる現象の方が良いと思うがね。

愛知県で、名古屋市で今後こんな災害が起こりうるとしても良いし、伊勢湾台風や東海豪雨を振り返り、今の防災体制と突き合わせをしても良い。

ちなみに自分は中3の時に王滝村の地震が起きて自由研究出したら文化祭で発表させられた。どっちにせよマクロ現象を背景にミクロ現象が卓越するし、「温暖化ガー」だけではレポートとして意味を持たない。

まぁ、やってみたまい。ヒントと資料は用意するが手は出さぬ。ただ、今のうちから勉強しておかないと知らんぞ。

« やりたいこととできること【家族向けオーディオ操作マニュアル】 | トップページ | データに振り回されて12時間会社にいました »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それはそれで構わんが:

« やりたいこととできること【家族向けオーディオ操作マニュアル】 | トップページ | データに振り回されて12時間会社にいました »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック