リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 防災の日2014~知るべきはあなたに何が起こるのか~ | トップページ | バッハ!【ハイレゾ音源再生】 @octaviarecords »

2014年9月 2日 (火)

で?キミの結論は?

焼酎が臭えちゃうわ、小中学生の「自由研究」やりにくい時代になったなぁ、と思う。

「ネットで調べられるから楽ちゃうんけ」

いやいやだからこそ「ネットの情報と同じ」になったら価値が無いのよ。例えば今年娘は伊勢湾台風で書いたわけだが、資料片っ端から見た感じ、擾乱としての台風5915号「VERA」の振る舞いと、地政学的要因に基づく被害の様相、当時の対応の歴史的意義(要は善し悪し)、の3つくらいに視点が絞れる/分散する。

すると資料に振り回されて本来自分が書こうとしたこと、書くべきこと(アウトプット)が見えなくなる。実際問題、伊勢湾台風のそうしたことを知ったことで、単なる事実の羅列に過ぎない。言い換えると読み手でも調べられること、とこうなる。オリジナリティ、新たな情報の提供や提案はそこには無い。

このブログにも季節に応じて台風や地震の情報で検索に来たとおぼしき痕跡を認めるが、オレはオレの見識で書いてるし、名古屋市にフォーカスした上で一般化しているので、本当に必要な「あなたの住んでいる学区で必要なこと」まで落とし込めているか気になる。実際はその点でリアル生き物観察した方が楽なのかも知れぬ。コピーしたあなたよ「で?」と聞かれた時の対応を考えておきなさい。

ちなみに娘は「防災タイムライン」を持ってきて、これを参考にして逃げましょうと書いたようである(見せたがらない。修正要求をいやがる。良くあるパターン)。だから行政に要求する内容を結論に持ってきてどうするんだ。それとも自分で自分用のタイムライン作るんか。

自分が考えた納得の行く結果を、自分が出来ることを、結論に持ってきましょう。

« 防災の日2014~知るべきはあなたに何が起こるのか~ | トップページ | バッハ!【ハイレゾ音源再生】 @octaviarecords »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: で?キミの結論は?:

« 防災の日2014~知るべきはあなたに何が起こるのか~ | トップページ | バッハ!【ハイレゾ音源再生】 @octaviarecords »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック