リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 林ももこ@ヒルズウォーク徳重 @hayashimomoko | トップページ | オアシス21 »

2014年9月14日 (日)

あかもんであなくろを

娘を科学クラブに送り出して名古屋の秋葉原「大須」をうろつく。オーディオ機器聞いて回るだけでも2時間楽に潰せる。ちなみにガチに聞き込んで量販店で買う←めっさひどい

ヘッドホン・イヤホンベタ聞き

「いらっしゃいませ」
「……」
「お探しのはどの辺ですか?」
「……」

店員去る←割とひどい

ちなみに

・「b」の4万円のヘッドホン→女性ヴォーカルの声色が変わってしまう。中高域を持ち上げてパッと聞きの解像感を与えようとしている感じ(アップル大丈夫かこんなの抱えて)
・「A」の4万円BAイヤホン→ありゃ?上の方が寸詰まり。
・「D」の10万円ヘッドホン→サ行が突き刺さる。演出過剰。
・「S」のZ(なぜこいつだけバレバレ)→いわゆるシルキーな音。900STに似ているが「色の白いは七難隠す」をオーディオに持ち込まんでよし

迷走してるなぁ。ちなみに音源は手持ちZX1の他、店頭の録音済みHAP-S1のマドンナ、イーグルス、カーペンターズ。全部往年作品のハイレゾ起こし。いやカーペンターズなんかゾクッとするほど高品位に仕上がってるからいいんだけどね(カーペンターズのハイレゾ版レビューはこっち)。既存の購買層に既存の焼き直しを売ってるだけな気がしてさ。ハイレゾで気鋭を録ってやんなさいよ。

「ありがとうございました~」

買ってないけどね。

大須観音に通じる「赤門」の門前通りにオーディオの中古屋が集まっている。一つ目はソニーの古いCD+マッキントッシュの真空管+JBLの古いヤツでジャズ。TEACのオープンリールのデッキがござる。

「リストアしました。テープですか?完品も時々出ますし、スコッチじゃなきゃ磁性体のへたりもありません」

えーとこの「あに言ってだおめ」の台詞を平成生まれの皆さんに解説するとですね。オーディオテープというのはポリエステルのテープに磁性体を塗ってあるんですよ。濃密砂鉄液みたいなもんさね。その磁性体層がS社のものだとベロンと剥がれると。

別の店ではそのオープンリールが動いていて、G線上のアリアをサンスイの古いアンプでいい調子。おお、ナカミチの1000があるじゃんか。

続いて中古の円盤屋。ここではテクニクスのリニアアームのレコードプレーヤ+マッキントッシュ+JBLでジャズ。レコードに群がる「既存の購買層」いやオレSACDかブルレイオーディオが。

SACDあるにはあったが、古いカラヤン指揮と、なぜか知らないがマーラー作品がやたらあった。「やがて、私の時代が来る」とマーラーは予言したらしいが……まぁ、ねえ。ちなみにSACDはいつぞやバッハネタで書いたEXTONのものが幾らか。だったら中古じゃなくて新品取り寄せるわい。

ああ、クオードのESL-63あるじゃん。

「鳴るんですか?」
「いい音出ますよ」

ハイレゾ時代の今こそ再評価されるべきキカイじゃないのかね。あらパラゴンだわ。

「ありがとうございました」

買ってないけどね。

出ると街頭スピーカーからオーディオマニアとして耐えがたい音が。アイドル商法盛んだが、「ポップス」という最も日常的で親しみやすいくせに、かほど「聞きたい音」「欲しい物(≠音楽)」「売りたい物(同)」がずれまくったジャンルもないのではないか。クラシック、ジャズ、フュージョン、アニソンはそれぞれガチがいるので質に応じた対価払う仕組みができているが、歌声が聞けりゃいいのか。

娘迎えに行き、服を買いたいというので栄へ。道中ソニーショップに寄ってF880いじらせると何故かびびる。

「こいつスマホみたいに使えるけど?」
「いいよここまで」

3DSでようつべのアホ動画見たり、オレのあいぽんで検索してるくせに腰が引けてるな。ナニ?操作系が見て分からん?女の子だなぁもう。じゃぁしょうがねぇや、とはいえガラスの割れたヤツじゃ危ねぇ。Aのハイレゾ出るまで待ちやがれ。

★「虹の世界/Shiho Rainbow」限定1万ハイレゾダウンロードを聞いてみた。

Tw2

「気鋭をハイレゾで」と書いたが、一発目をハイレゾで突っ込んできたという新しい方向性。興味を持って本人とツイッターでやりとりしながら評価した。
横文字でシャレオツなイントロをいい意味で裏切るリリック。渡辺美里で燃えた世代としてそういうマイレボ覚醒系久しぶりで燃え。楽曲自体はポップスで、ローンチとして無難な出来だが、もっと抑揚が付いてると更に良かった。真ん中に語りが入るのはトレンドに沿ったか。
声は色々応用できそう。10代向けと見るので、だったら応じた荒ぶり反骨系のハイスピードなヤツも欲しい。

Tw1

音質はまずスペクトルを掲げる(96/24)。そこまでやるか言うなかれ。ちゃんとハイレゾですよという証明。ちなみに音数はもっと派手に盛っても良かった、むしろ食い足りないが、無償では掛けられるコストに限りがあろう。なお電子楽器は元特性で20kHz頭打ちだがヴォーカルはご覧のようにハーモニクスきゅんきゅんで超音波領域まですっと伸びる。ハイレゾの恩恵は透明感や見通しの良さ、立ち上がりの鋭さ等随所に感じる。がつがつ歌って欲しい。

« 林ももこ@ヒルズウォーク徳重 @hayashimomoko | トップページ | オアシス21 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あかもんであなくろを:

« 林ももこ@ヒルズウォーク徳重 @hayashimomoko | トップページ | オアシス21 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック