リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ヘンシェル・ヴェーグマン・ツーク(Henschel-Wegmann-Zug) | トップページ | デジタルデバイド2014秋 »

2014年11月 3日 (月)

ミッション3分往復1000円

名古屋市科学館の親子月観望イベント。65センチ砲で月を見ましょう。電車に乗って娘と出向く。

15センチ砲

B1g95gzcqaadzyp

で全体像を見、65センチ

B1g9kojceaafdg3

で270倍に拡大してご覧下さいという流れ。満月の方が良いように思えるが、全面光球だと影が無いので立体感が出ないのだ。月齢10.2。まぁ妥当である。

ところが。

雲が多く、合間にちらちらという状態。「ハイ見て下さい。ハイ次どうぞ」

↑主砲をあいぽんで撮ってたら

「多くの方にご覧頂くので月の撮影はご遠慮ください」

おいおい。

さて月は40倍でちょうど視野いっぱいにマル、なので、270倍となるとクレーター1個である。

「どうぞ」

Moon

(天文シミュレータ「ステラナビゲータ」による)

「はい雲間から見える今のうちにどんどんお願いします。次変わって頂けますか?」

ぉぃぉぃ。ちなみに記憶と月齢に頼ればセントラルピークのあるこの形は恐らくティコ。

まぁウチはいいけどよぉ。天体望遠鏡自体、普通の子供さんは見られんぜ?ええのけ?こんな次から次へで。

以上観望ミッション3分で終了。娘はバレエのレッスンから直なので腹減りお嬢。そのまま飯。飯待って食っての方がよほど長い。

せとでん乗って帰路。

「あ、晴れてる」

B1g8lz4cqaitfhh

orz

月ならウチの大砲でも充分。ゆっくり、勝手に、見ようぜ。

●おまけ

B1gohhqcqaayr2a

名だたるアップル社製品と並び称される「及び」なる製品について詳しく>伏見ドコモ

« ヘンシェル・ヴェーグマン・ツーク(Henschel-Wegmann-Zug) | トップページ | デジタルデバイド2014秋 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミッション3分往復1000円:

« ヘンシェル・ヴェーグマン・ツーク(Henschel-Wegmann-Zug) | トップページ | デジタルデバイド2014秋 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック