リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 自称、日本を越えた技術の真実 | トップページ | ヘンシェル・ヴェーグマン・ツーク(Henschel-Wegmann-Zug) »

2014年11月 1日 (土)

カスタムの底なし沼は大体こういう「ちょっとくらい」から始まる~ヘッドホンのイヤパッドを交換~ @YAXIearpads

ソニーヘッドホンMDR-CD900ST

Sony_mdrcd900sta_2

プロのミュージシャンや音響エンジニアが現場で使うことを意図したもの。オーディオ機器で「マスタリングスタジオ音質」「プロ仕様」とか煽り文句良くあるが、これは希少な「プロ仕様」そのものを普通に買えるモノ。お値段大体1万3千円位。「平成」という年号と同い年だから発売されて四半世紀。されどこれ上回る音質というかバランス持つものそうそう無く、結局ココに行き着く・戻るオーディオファイル多々。ちなみに1万円クラスのヘッドホン持ってみたいという向きには文句なくオススメ。自分のレビューはこの辺

だが。

1点だけ不満があった。自分には標準品のイヤーパッドが薄く、耳たぶが中のユニット(アルミ製)に当たってしまい痛くなるのである。

B1wans9cqaareka

そこで交換して使えるイヤーパッド売ってないか。検索したらうじゃうじゃ出てきた。

選んだのはこれ。YAXY(ヤクシー)のSTPAD-DX-BLK。

Yaxi_stpaddxblka

本体の1/3近い価格に首をかしげる方あるかも知れぬ。しかしここは発音体と耳の間に存在し、ここの設計が音質に及ぼす影響は大きい。試聴できるものではないため、リンクしたFBに使用例掲載が多いこと、雑誌等の評論記事があること、展示会などでの出展事例が多いこと、取扱店が多いこと。などを基準に選定した。

ビックカメラでポチる。そう、量販店と流通契約が出来ているのも選定理由の一つ。

B1l_hlceaiuw6e

届いたのでまずは厚みを比べてみる。右がYAXI。うん。一回り分厚い。

B1ltvbccaiszro

交換は容易である。ひっぺがしゃ良い。このアルミ部分が耳たぶを圧迫して痛いのである。

B1l_ewdciaalzwe

左がYAXI。この時点で製品標準よりふわふわもふもふである。

Bougsoncqae56of

B1neaa6caaa01gd

上が製品新品。下が交換後。着け心地はふんわりである。耳の圧迫はもちろん解消。音質への影響は特に感じない。安心できると書いていいだろう。この冬は「音の良い耳当て」で通勤しようか。

で、こういう些細なことで「改造」に手を染めて、あっちもこっちも手を加えて行くようになるんだよな。気をつけないとなw

Tw3

みんな無茶しよる。

« 自称、日本を越えた技術の真実 | トップページ | ヘンシェル・ヴェーグマン・ツーク(Henschel-Wegmann-Zug) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自称、日本を越えた技術の真実 | トップページ | ヘンシェル・ヴェーグマン・ツーク(Henschel-Wegmann-Zug) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック