リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 危機管理 | トップページ | 初雪が降った日 »

2014年12月 5日 (金)

光の国は室内にビル建てて~フレッツ光導入の巻~

B4fumflceaaorwh

そねっと側から書類が届いてようやく光接続作業にかかれる。プロバイダ側の「工事」って誰が何をしてどのくらい時間が掛かるんじゃい。ちなみにそねっとはピポパ接続できるように権利だけは維持していた。フレッツに戻す。

B4gzfzociaas7jv

まずネットワーク機器群のビルディングを建てる。左からNAS、無線付きルータ、GE-PON。メーカはI/O、I/O、三菱電機(多分)。

B4giew4cqaandgz

NTT側のCD回してネット接続を選ばせる。往年「PPPoE」といってPC立ち上げ都度IDとパスワードというシステムだったが、現下GE-PONにその辺の情報は持たせてしまうのが主流。その作業もユーザの手打ちからこういうのに進歩。ちなみに電話番号介してそねっと使うことは自動で検出されて「このIDとパスで接続しますか?」と聞いてきた。したがってやったことは確認するだけ。

ルータにぶら下げる機器はPC3台スマホにゲーム機ブルーレイ、そして。

B4gyl3dciaep932

先のパナのレコーダが無線を背負っているので繋いでしまう。

B4gybqtccaajb8

いや、そこまでする気は無い。しかしこれ娘がログホライズンなんか見るのにデータ放送使って遊んでいるが、これで完全に双方向化された。ええのか、ええか。情報インフラいじりは理屈より慣れだ。

速度97MB/s。まぁいいんじゃね?さてこれでメリットはクレカ決済が途切れないハイレゾ音源のDLが早い。否否。

Tw1

警報を確実に引っかける。こっちが主旨。

しかしネット接続「知ってて実施」する分には楽だが、知らないとどんな作業をすれば良くて何が行われているかワカランぞこれ。いいのか業界、それで。

« 危機管理 | トップページ | 初雪が降った日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光の国は室内にビル建てて~フレッツ光導入の巻~:

« 危機管理 | トップページ | 初雪が降った日 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック