縁、だろうねぇ
レール配置の変更を予定していてダブルスリップ右が必要になった。ところがネットで幾ら検索すれども在庫が無い。通販OKな模型屋幾つかメールで聞いたがありませんありません……メーカサイトも2月まで少なくとも生産予定なし。
ネットオークションはえらい値段。じゃぁしょうがねぇ中古探しと、セカンドオピニオンで3分岐考えておくか……で、別掲ライブ応援がてら模型屋行脚を計画する。金山(ライブ)→上前津(ジョーシン&グリーンマックス)→平針(ラディッシュ)→名古屋駅(ぽち)→丸の内(安井模型)だ。
で、まさかのジョーシン在庫あり(ラスト1点)、である。ドが付くメジャーな量販店でしかも大都市名古屋()のど真ん中。いきなりメイン目的終了になった。このパッケージの色あせ具合からして2010年生産品の行き遅れ(!)であろう。ただまぁ、メッキの仕上げがザラザラで敬遠された気配は感ずる。まぁそれはそれとして磨きだしてしまえばよし。適度にデコボコしてるのは逆に必ず車輪が乗るので電気的接触は確保されるのよ。
さて首尾良く入手完了で帰ればいいのだが手にしているのは「ドニチエコ切符」要は乗り放題である。そのまま平針「ラディッシュ」へ向かう(リンク先音量注意)。
なんでお前ら待ってるように居るんだよ。はいはい部品採りとか言わないよ。少しパーツ入れ替えて載線しちゃる。ちなみにサロの台車は元々サロ152流れをプロトタイプとしており、TR58。従って、振り替えたくてトミックスで似たのだとキハ84用のTR68になるのだが、「TR68台車枠」は販売が終了しているので、ここはサロ163流れ(サロ112-51)ということにしてTR69を取り寄せることにしたい。番号も変えないとね。ちなみに「TR68履かせたサロ112」という奴はこうなる。
冬休みの工作(^^)
« 一曲入魂~大森真理子atアスナル金山~ @Mariko_Omori | トップページ | 鉄道模型のレイアウトの作り方 »
« 一曲入魂~大森真理子atアスナル金山~ @Mariko_Omori | トップページ | 鉄道模型のレイアウトの作り方 »
コメント