リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 均一性と多様性 #setoden | トップページ | STAP~反省と提言~ »

2014年12月18日 (木)

名古屋真っ白け2014

冬日本海側の降雪のメカニズムというのは教科書で習うと思う。その雲が風向きによっては関ヶ原を通って名古屋に達する。これが名古屋で降雪するメカニズムである。一冬に2~3回ある。

20141218030000

風向きが変わることは予報されていて、それは当初夜半過ぎから未明まで、積雪は数センチ、と言われていた。

B5dw3czciaa_bnt

が、夜の9時からもっさもさ降り始めた。

B5d9sl1caaa9ins

夜半過ぎにはこの有様。んなもん数センチで収まるもんか。

B5fsq8xcmaaltwf

夜明けてもふもふである。とりあえずせとでん元気らしいので普通に出社。

B5gjzjrcqaauzwl

蔵王?いえいえ名古屋でふ。

Tw3

積雪23センチ降水量9ミリ。20センチ越えは2005年以来。12月で20センチは昭和20年以来らしい。ホントか?当時の天気図って奴があって貼り付けるとこう。

Imgooyuki3

ソース

ありゃ?何か似てるぞ。

B5f7mplciaa1wwf

雪というのは吸音性があるので電車はカタコト静かに走る。雪降る表現に「しんしんと」という擬音があるが、電車の有様はこのコトバと良く合う。一方、工場の場合同じく吸音効いた白い中をいつも通りフォークリフトが動き、物流のトラックが走るという有様となり、自然の中に人工が割り込んでいるようで、人工の騒々しを自然が飲み込んでいるかのようでシュールである。それはあたかもカラーの無声映画のようだ。

B5gttkucaaesoaw

問題はこの後である。雪が積もっていると気温が上がらず、そして寒気は残っている。

厳しく冷え込んで凍り付く。都市の積雪で怖いのはその翌日である。

51106

キャー。←なんちゅう〆じゃ

« 均一性と多様性 #setoden | トップページ | STAP~反省と提言~ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋真っ白け2014:

« 均一性と多様性 #setoden | トップページ | STAP~反省と提言~ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック