リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ライントラブル | トップページ | 安物買いの失ったもの »

2015年1月22日 (木)

今日は一日雨でした

会議会議で昼になって、午後から社内講座に顔を出す。別途受講済みなので受講の必要は無い。ただ、今受講している連中にそのテクニックを実際活用させる側なので、理解度を知りたい。

「やらされ感」っぱねーなおい。

設計って大抵、図体がデカくなると専業化・分業化が進んで「マニュアル化」「作業化」が進む。するとコピペが横行して技術者は考えることをしなくなる。コストダウンに安易な変更で応え「なぜ、元にその部品を使っていたのか」が伝承されない。大体そういうのが事故を起こす。

で、設計ってヤツの根本的な部分から考え直そう…ってな流れが起きるわけだが、コピペが板に付いてるもんで創意工夫を要求することに抵抗する。

一通り講座終わってエクセルのフォーマット記入し終えて若手の曰く。

「で、これどうやって使うんですかね」

(・_・)

何だろうね、この公式だけ覚えて使える問題だけ解こうみたいな姿勢。頭が硬くなるってこーゆーことだろうね。

どうやって使わせようかね。そのツールを使わない限りOK/NGの判定が出せないように仕組みを変えるか。

« ライントラブル | トップページ | 安物買いの失ったもの »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は一日雨でした:

« ライントラブル | トップページ | 安物買いの失ったもの »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック