リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« イマドキの鉄道ダンスィのお好みは | トップページ | レールガン・システムの実現性について »

2015年2月 8日 (日)

今日のミッション・・・薄い本に高い毛筆新幹線など(*´Д`*)

雨なのでバスで出る。

B9uwknhciaa3xt2

今日は地下鉄ちょこまか乗るので乗り放題のこいつ。地下鉄に乗って娘をイベントに送り出し、更に地下鉄で名古屋駅。

B9srhpaciaecgyl

とらのあな名古屋店」で、ゲーム「アトリエシリーズ」キャラデザ等で知られる岸田メル氏の同人誌を確保。これは元々冬のコミケ用に製作された「薄い本」なのだが、印刷トラブルで会場頒布できなかったという経緯がある。その後各地で独自イベントを開いたりこうして「とらのあな」系列で販売。なお、薄い本とはいえ「一般向け」コーナーにある。ちなみにこういう画調で知られるが、中にはタイプの違う、ハッとするような作品も収録されている。単純に美少女画録としても持っていて損は無いと思う。←格調高く言うと色々ごまかせる。

B9tp2aocuaej6wc

大須「ジョーシン」へ向かうため戻る。あんたのパーツを買いに行くのよ。下から見る分にはサイバーでかっこいいんだけどねぇ。

更に大須の第1アメ横ビルの中にあるオーディオ屋へ。ソニーのイヤホンZ5とヘッドホンZ7が転がっていたのでZX1に挿して確認。Z5は音が全体に大人しくなる。「良く聞くとワイドレンジ」ってヤツ。EX1000がドンシャリなだけと言われればそれまでだし、多分、使い始めれば慣れる。ただEX1000が壊れたらの話ね。Z7はポタアン+バランス駆動が「刺さる」のでどうかと思ったが普通に高音質。但し、ZX1側の駆動力が圧倒的に足らない。常時フルボリュームになる。まぁインピーダンスが70Ωもあったら幾らプッシュプルでも15mWじゃしんどいわ。

で、娘迎えに地下鉄で戻る。

「お父ちゃんが使ってる鉄を溶かす熱いヤツ使ったよ」

そりゃ「はんだごて」だ。トランジスタに電流流してLEDを駆動して光らせる簡単なもの。

「アノードとかカソードとか覚えてるか?」
「ううん、長い方を5番に、だった」
orz

P2080756

見よ、栄光のバイポーラトランジスタの名機2SC1815のご尊顔じゃ。

メシは近場の地下のとんかつ屋。怪しいが1000円で肉も野菜も飯もドカ盛り。

栄に出て習字の筆探し。専門店があんねん。

「試し書きして好きなの選べ」
「これにする」

B9u2bdjciaecmmk

ごせんえんの筆だとぅ!?

B9u2h9xcaaeoq0x

の、在庫処分叩き売り。

帰宅して名古屋駅に居たあいつに大須で買ったパーツをセット。

P2080752

N700系(2000番台)新幹線電車。照明は実車がいかにも蛍光灯・白色LEDな真っ白しろじゃないので電球色LEDを入れてみた。さてこれより試運転、ってな出で立ちであるが、フルスピードでぐるっと走らせて終わるつもりでこっちもいたが。

B9tmmmcceaixkz

脱線しまくりんぐ。幌が干渉し合ってカーブの出入りの車両偏倚で引っかかって脱輪する。

B9t6_nlcaaazahp

結果この有様。まぁ子供達はそこまで気にせんからまずは走ればええ。これでようやく高速運転OK。原因は整形ゲートがって話でややこしいので書かないが、類例生じた方おられよう。速度によっては衝撃で飛び上がる。特にお子様×フルスピードとかちょっと危険な気もする。

以上今日のミッション。月曜日が来るぞ~!!

« イマドキの鉄道ダンスィのお好みは | トップページ | レールガン・システムの実現性について »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日のミッション・・・薄い本に高い毛筆新幹線など(*´Д`*):

« イマドキの鉄道ダンスィのお好みは | トップページ | レールガン・システムの実現性について »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック