列車を並べて日が暮れる
起きて10時。寝だめカンタービレ。
「出かけるから洗濯物と布団干しといて」
へーい。今日は久々出かけぬ土曜なので線路の中に住まう予定。東海道本線保守本流ガチ東京組でも並べようか。
飯食って11時。干し物したら昼。
現代の東海道走るもの、普通・快速・特急・貨物。電車おしなべて銀色。貨物はコンテナ。趣味的にはバラエティに乏しい。笹島にゴロついてるコキ100・101を中心に100系10連にして先頭はEF200。
東日本の電車は「魅力的と思わせて乗ってもらう」必要はなくて、であれば「運搬」と「機能」に特化してくれりゃそれなりに機能美備えるはずだが、どこかしらそこはかとなくダサいと感じるのはオレだけか。E233国府津仕様。グリーン付いてるのが唯一最大の長所。
生まれた時から揶揄され10年。「東海道を走るモノ」じゃなきゃ買わないよアンタも。E231国府津仕様。
こと東京口に関する限り「過去の電車」211。でも名古屋にはうじゃうじゃ居るのよね。ちなみに東京口からグリーン抜かれて長野に行った連中は、そのままセミクロスシート(ボックスシート付き)で使われておるそうな。
後継はどうなるんだろうね。選んで乗ったわ185系の普通列車。
ウチじゃ12連が目一杯にて、ここまで出して日が暮れて今日はここまで\(^o^)/さて洗濯物しまいましょう。
« 6時間あるいは7時間半の定着へ向かって | トップページ | 日がな一日列車を動かす »
コメント