それでいいのか小ネタ3題
●音バカ末期症状
新幹線で上京するにあたり、先日の茅原実里をがんがん鳴らそうと思ったのだが、ZX1というキカイはMDR-CD900STというヘドホン鳴らすには余裕が無いのよね。
エイサーに幾らか音源移植して「ごきげんハイレゾ再生セット」(SSDタブパソ+iFi Audio nano_iDSD)。CD900ST駆動力充分である。ZX1を「下」に感じる。ただこれ同じことパソ-ポタではなく、ポタ2機を線で繋いで出来るが、「持ち歩く」のは実用的じゃ無いとも言える。こういう感じでお店広げてナンボだろう。
ぎゃはは。ちなみにShiho氏はいきなりハイレゾで歌手デビューという新時代の旗手である。
●上野東京ラインの実態
あのねぇ。
「品川」だぜ。前も書いたが一般の利用客は「●●行きに乗れば目的地に行ける」という覚え方しかしねーっての。そこで「東京」さえ覚えておけば良かったのが小金井籠原高崎宇都宮etc。しかも朝ラッシュの救済のみかと思いきや、朝から晩まで殆どが直通ブチ抜きと来たもんだ。東海道しかも湘南住人が「小金井」とか聞いてドコか分かるかっての。逆に中央線使いが見たら「武蔵小金井」と勘違いするんじゃねぇの?
以下改善提言、つーか命令。ドアホか東は。ホントに利用者目線に欠けてるな。
・「東京・上野方面 東北線(高崎線)直通 ●●行き」と入れること。逆も然り。表示器は応じたスクルロールか液晶画面にすること
・夕刻ラッシュは「始発で座れる」が遠距離通勤せめてもの救い。そこ奪われた東海道客の気持ちが分からんか。品川始発の増など救済措置をすること。あと、朝ラッシュ10連とか運び切れるわけ無いだろ?バカ。
・E235は広告を全て液晶にするつもりのようだが、「動く」サイネージはイヤでも目に入る=見たくも無いのに見せられる、非常にウザい存在であることに注意すること。ラッシュで首も動かせない状態で次から次へと広告を見せつけられる。
利用者として使ってみろ。深刻に分かりづらいし押しつけがましい。
●その後のマクドナルド
昨日ライブはチケット引き替え後一旦解散改めて入場なのでマクドナルドへGO。この時期に?とも思われようが、
・適当に腹に詰め込む(ライブ終了は9時過ぎ)
・ダラダラ小一時間つぶしていても遠慮が無い
のはマック程度だから。しかし日曜昼下がりなのに客の居ないこと。いる客も同様な時間つぶし組。そして桜満開この時期流れるフェア開催中ハワイアン。何で常夏のフェアをこの冬-春シーズン日本で展開したかサッパリ分からねぇ。ちなみにそれは食ってない。普通に食べにくいビッグマック。まぁ、味は変わってないよ。
こっちも顧客目線から完全に離れてしまった。まぁ「安くて早い」が取り柄なのでそこに回帰することだね。質より量だろ。
« あにまーとないと2015~Up Date!~ | トップページ | 突如、ウォークマンM(M505) #walkman »
« あにまーとないと2015~Up Date!~ | トップページ | 突如、ウォークマンM(M505) #walkman »
コメント