リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« バヌアツにサイクロン | トップページ | 1と4だけ出て来た1日 »

2015年3月17日 (火)

285キロちょびっつ

情報を総合すると、東海道新幹線で285キロ運転するのは、

・新横浜-小田原間
・静岡県西部
・豊橋-名古屋間
・岐阜羽島付近
・米原-京都間

程度。しかも「300キロ走行」自体は山陽新幹線で何度も乗っているので、スピードに注力する必要は無いのだが。

Caqpwqmucaakb3u

なんつーかヲタのサガというか。

前宣伝では285キロ走行は限られる、という話だったが、実のところ「ATC285信号」は結構出されているようだ。で、こいつ見ながら運転ぶり見てると、どうやら285まで加速して惰力でしばらく、というのを繰り返している。制限速度を超えるとブレーキ掛けて落とすというのがATCの仕組みだが、285キロ化は「270ギリギリの要求」に運転士が神経すり減らすことを防止する策のようにも思える。ダイヤ上は270定速が必要だが、信号の変更で多少越えても良いようになった、というわけだ。実は運転士というのは言わば「絶対速度感」みたいなものを身につけさせられる。が、まぁヘッドルームにエクステンションがあればその方が楽だろう。ちなみに210キロの時代、エリザベス女王を乗せた列車が2分遅れて発車、東京定時着を目指して209キロで走り続けたという伝説が知られる。

とか書いてたら。

Original

三 菱 電 機 ゴルァ。利用者263万人だかに還元しる。
(しかしここもコンプライアンス強化とか言ってる割にはJAXAへの不正請求とか懲りないねぇ。ちなみにJAXAネタは、結局三菱しか作れないジャンルだったから、NECがプライム取って三菱に下請けに出すとかいう余計カネの掛かるアホな構図で凌いだらしい。税金だぞ、わかっとんか)

« バヌアツにサイクロン | トップページ | 1と4だけ出て来た1日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 285キロちょびっつ:

« バヌアツにサイクロン | トップページ | 1と4だけ出て来た1日 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック