リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月30日 (木)

I see 恣意

安倍総理がアメリカ議会で演説をしたわけだが。

・基本的に「日米関係」に立脚した演説である

で、謝辞~自身と米国関係~日米関係~太平洋戦争~戦後の日米関係・日本の復興発展における米国の支援への謝辞~現況確認(TPP・日本の現況・同盟国としての役割宣言)~アジア安全保障・「積極的平和主義」の説明~震災を通じた日米関係の再確認と今後の継続の約束

と、こうなっている。「日本の首相」が「米国」で行うものであり、米国の世界認識と日本の世界認識、協調体制にズレや相違が無いことの確認、とまとめることができる。ここでそも従軍慰安婦や侵略問題など、持ち込めと上から目線で要求すること自体筋違いである。ただ、太平洋戦争への言及は避けて通れず、列強の罠にはめられて戦端を開いたとは言え、列強植民地解放、だけでは言い訳できないレベルまでやらかしたのは確かで、

・米兵への追悼

My dear friends, on behalf of Japan and the Japanese people, I offer with profound respect my eternal condolences to the souls of all American people that were lost during World War II.
(アタマのMy dearをカットしてるだろうが中日新聞)

Cd0lwa3usaa_q2m

・痛切な反省を胸に
・自らの行いがアジア諸国民に苦しみを与えた事実から目を背けてはならない

Post war, we started out on our path bearing in mind feelings of deep remorse over the war. Our actions brought suffering to the peoples in Asian countries. We must not avert our eyes from that. I will uphold the views expressed by the previous prime ministers in this regard.

と、なる。うん。それ以上何か言うことあるか?「現下アジア情勢を踏まえた日米関係」だぜ?

英文原本

Tw1

なのに、なぜ、「慰安婦への謝罪が無い」というのを取り上げるのか。ちなみにここに出て来る「マイクホンダ」は民主党の反日議員として有名(何かに付け言いがかりをつけてくる)。

もう一人の「ジュディー・チュー」はやはり民主党の中国系で、「趙美心」ちゅーのが中国名で

Cdzykqruiaazcch

まぁ、必要に応じて調べて下さい。

・批判の声もある→どっちも反日民主党員
・アジア諸国から批判の声→諸国=中・韓だけ

といういつもの構図で。

恣意的な報道内容・偏向がある、という以外に表現のしようが無いのですが時事通信さん?

安倍演説から少し引いて皮肉とする。

「日本と米国がリードし生い立ちの異なるアジア太平洋諸国に、いかなる国の恣意(しい)的な思惑にも左右されないフェアでダイナミックで、持続可能な市場をつくり上げなければならない。」

Involving countries in Asia-Pacific whose backgrounds vary, the U.S. and Japan must take the lead. We must take the lead to build a market that is fair, dynamic, sustainable, and is also free from the arbitrary intentions of any nation.

Tw2

And it was Japan that received the biggest benefit from the very beginning by the post-war economic system that the U.S. had fostered by opening up its own market and calling for a liberal world economy.

Later on, from the 1980's, we saw the rise of the Republic of Korea, Taiwan, the ASEAN countries, and before long, China as well.

This time, Japan too devotedly poured in capital and technologies to support their growths.

反政府寄りの論陣を張るのは結構です。全員マンセー大政翼賛よりナンボかまし。でもね、客観的事実に基づいて本当に今求められていることまで「平和」「人権」を金科玉条にねじ曲げるのは世界に対して、日本に対して、アナタとアナタ自身の家族に対しても、良い結果を招きません。譲歩すれば土足で踏み込んでくる横暴な人間も数多くいるのです。決して全ての国民が、人種が似ているから、自由主義陣営にいるから、同じ価値観とリテラシーを持っている、など、幻想に過ぎません。

文壇にいて左翼論陣のオレカッコイイ…「カッコイイ自分に酔ってる」馬鹿にしか見えません。いい加減目を覚まして下さい。そして、新聞テレビの物言いを鵜呑みにすることはいいように操られるだけになると自覚して下さい。

しかしまぁマスコミは使い物にならんね。目を引きそうな物言いだけを選んで載せてるだけだわ。

2015年4月29日 (水)

春の生き物二題

ウチの場合春から秋までクワガタが活動するので季節感無いことこの上ないのだが。

●つばめ

Cdgxxcnugaanepv

アパートに営巣するつもりらしいが、まだ場所は定まっていない。彼らは去年巣をかけて産卵したが、深夜に巣が落ちるという悲劇に見舞われた。同じ場所の下にドロが散乱しており、再建を試みているらしいが、

Cdwzigjueaeekze

今日の昼過ぎから姿が見えぬ…と思ったら声が聞こえた。単に昼のエサ探しか。

●メダカ

娘が学校から持ち帰ったのがすぐ死んだので、意地になって再建、ホテイアオイ入れただけで解決したのは以前書いた通り。2年目の夏に向かい小メダカも少々。

Cdvpsdiuuaaf9j

(3匹写っている (:)●~ こんな奴)

「メダカ減った?」
「2年くらいで寿命だし、死にかけは共食いで食われるから…」

とはいえ10匹以上になっていたはず。少ないと言われれば確かに。ん?なんだこの虫ケツ。

Cdvn8bfukaahlxp

ヤゴじゃねぇか。

ええいケツから水ジェット噴いても逃がさんぞ。てめぇどこから来た。メダカ何匹食ったこんちくしょー。

ちなみにこいつ恐らくはギンヤンマで、

P8120706

その存在自体、今日び珍しいと書いて良いが、だからってメダカ食わせて育てる気は無い。近所の川へポイ。しかしこのサイズからして一冬水槽でメダカやタニシ食って育ったことになる。どこから来たやら。店で買った水草か。ま、仕方が無い。

「毎年子ども生まれるけどいつまで飼うの?」
「地震センサやし」←割と本気

今のところ彼らの挙動に変化は無い。

2015年4月28日 (火)

趣味の王様・在位33年

鉄道模型は「趣味の王様」と言われる。

その高尚な理由……があるわけではない。

・時間を食う
・場所を食う
・金を食う

そして何の役にも立たない。一切の実用性がない、ということで「趣味性」を極めている。「王様」なのである。ただ、応じてその中毒性極めて高く、素質(鉄属性)ある人が子どもの頃に出会えば一生ものの趣味となる。「いい年して電車のオモチャ?」電気と機械の知識を持って全部自分でメンテするヤツな

Cdpuirdwoaaidjz

懐かしいカボチャ配色の電車。トミックス(タカラトミーの趣味商品部門、トミーテックの鉄道模型ブランド)、モハ112。1982年。動力装置内蔵、当時3600円。

2015年本日まで走らせていたと書いてアナタは信じるか。小学6年生の男の子は45歳のオッサンになるまで使い倒したのである。まだ動くが、補修用パーツが手に入らないのと、現下同型の最新製品が絶賛発売中であり、今を外すと次回生産までの間に壊れた時に対処のしようがないということで運用廃止とした。33年。何キロメートル走っただろう。車輪は一度交換したが、モータは当時のまま。

Cdr5izkukaa03p4

ねじ止め構造が時代を物語る。ニッケルめっきがはげている。ピカピカの頃オレは高校生で、大学に通い就職し、家庭を持った。その間数年、運転しない期間もあったが、基本編成であり続けた。仮に編成に番号を振るなら1番が文句なくこいつの編成だ。父親にクリスマスプレゼントに買ってもらった4両編成。買い足して実物の東京口と同じグリーン車付き11両をぶら下げて部屋を回った。いわば「王の中の王」である。

Cdr5doquiaa_phi

後継が揃い、その活動を了とする。24時を持って君は退位した。ご苦労であった。

2015年4月27日 (月)

ネパールの地震について

●概要

規模と建築物の態様に照らして、1891年濃尾地震(M8.0・犠牲7273)に近い様相が想定される。短期間に大規模な救助活動が望まれるが、機材を持ち込むのが困難であろう。時間との闘いである。

1620

(倒壊した尾張紡績工場・長崎大学付属図書館データベースより)

●メカニズム

Nepalquakemap

(CNNより)

エベレストをはじめとするヒマラヤ山系が元は海だったのは知られるところである。インド亜大陸のユーラシア衝突に伴い、間にあった海が潰され、押し上げられて出来たのがヒマラヤである。ヒマラヤ造山運動という。

Tw1

東京大学地震研究所応用地震学研究室

それは伊豆半島=フィリピン海プレートの衝突に伴う南海トラフ・関東大地震と類似の仕組みと理解される。インド亜大陸に押される力に屈してずれ動く。インドが潜り、ユーラシアが上がる。今回もそれと判断される。

Map_aftershocks_mod

(同)

この地域は定期的に大きな地震を起こし、理科年表をはぐると1934年M8.3。1833年M8.0などが出て来る。この絵はチト見にくいが、オレンジのが本震震源、イエローのが余震震源、グレーの部分が地震波から逆算した震動が大きかったと見られる地域を示す。白い□がカトマンズで、揺れの大きな地域に含まれていることが判る。

Tw2

(メルカリ震度階級Ⅵ=気象庁震度4…でももっとあるだろ。その解析は甘いよCNNさん)

震源との距離80キロ離れている(深さ15キロ)が、

Collision3

インド亜大陸沈み込みから判るように、破壊震動は亜大陸のプレートに沿って伝わり、そこにカトマンズがあったと判る。また、

Cdlet0vugaavyqy

カトマンズ周辺は盆地になっていることが判る。これは太古ここが湖であった名残である。北と南が高くなり、窪地のここに水が溜まり、6000年前、地震活動で水路が出来て水が抜けた(ソースの例)。

「水の溜まっていた場所」…そういう場所は地震の加振力の前には液体同然である。つまり、揺れが大きくなる。東北地方太平洋沖地震の震度分布を示す。濃尾平野がぽつんと離れて震度4なのは、ここが太古沼沢地だったからを故とする。ちなみに「ゆーらゆらと揺れてた」(当時工場勤務者談)。

201103111446_smap

以上より、今回の地震は継続するヒマラヤ造山運動の一環をなし、カトマンズは震源からの振動伝搬、地勢両側面から振動が大きくなったものと推察される。

●被害の予想

・人口145万。貧困層が多く、住居は密集し、耐震性に乏しい
・仏教遺構を中心にレンガ建造物が多い

それは明治期の日本に等しい。だから濃尾地震と類似の状況になると見られる。なお、濃尾地震をその証明として、このクラスの直下型は今後も日本で起こりうる。単なる悪条件の重なった異国の出来事と軽視する事なかれ。

Tw3

何より悔しいのは周期性を持つ大地震であり、前回1934年と(比較的)近年の発生にもかかわらず、応じた対処・知識伝承・情報拡散がされなかったことだ。

Tw4

皆さんの出来ることを出来る範囲で。

2015年4月26日 (日)

スマートホンがださい

Cdgndofuiaa594f

スマートホンを買ってきてスタイリッシュな箱から取り出し、とりあえず充電しようとするとこういう状況に出くわす。

Cdgm6ncumaa8rtg

スマート()

Cdgobj9umaaedha

新種のヘビかキサマ。ハード買っても本当に必要な物しか入ってないので、佇まいがくそだせぇ。

されど男の場合多くこの状況気にしない。単なる道具という認識がアタマにあるからである。しかし女性が使う場合どうだろう。「ファッション」の一部であり、イチイチ紐伸ばして差し込んだり、ゴロゴロ転がすとか「スマート」と対極にあるダサさではないのか?

もうひとつふたつ、

・こういうのは「定位置」を決めておき、そこへ戻すクセを付けることで、紛失の可能性を低減できる
・「充電」という行為に対し「ケーブルを所定の位置に挿す」のではなく「ここに置く」という認識で目的を達成できる

そしてアップル特有の事情として、

・あの設計不良な充電ケーブルを固定して使うことが出来、破損リスクを軽減できる

ちなみに自分はケーブル持ち歩いて背伸びしたりとぐろ巻いたりするので、サードパーティ製のちゃんとした奴を買ってある。純正が最悪とか本末転倒ちゃうんけ。

てなわけで妻あいぽんのために小作業である。あまぞんでポチ。

Cdfm17yveaaw8dh

Cdfm18auiae8jer

現物触って選んだわけでは無いのでチト冒険ではあったが。

Tw3

付属のネジと六角レンチで組んで行く。重心高いのが怖かったが、ずっしりしており懸念はない。ケースを付けたままの使用が考慮されていて、コネクタの飛び出し高を調整するアダプタが3種、に加え、背当ての位置は自由にスライド。

Cdgtsvduiaau7q5

出来上がり。iPadminiまでなら行けそうな台座の重量感。

Cdgtsvgueaabgrt

装着。ソフトケースのふたがまだなじんでないのでぴたっと閉まらない。その代わり緊急地震速報とか拾うと画面がパッと点いて見える、そういうことになる。

Cdgtsvjusaacmi_

Cdgts8tueaaof7z

側面と背後。そりゃピッタリに合わせたからガタ付いたり一切無し。これで「置けば良い」をスタイリッシュにタタミで完結。

しかしまぁこの「ビヂネスモデル」。曰くカスタマイズの自由を与え多くのサードパーティの参加も可能でアップル自体は余計な出資が不要(どころかライセンス収入入る)と、三方一両得みたいな書き方されるが、要はユーザーから必要以上のカネを如何にして搾り取るかでひねり出したやり方と言える。

つーかそろそろ充電くらい非接触にせんかい。それが21世紀コンピュータガジェットの「スマート」ちゃうけ。

2015年4月25日 (土)

中国の「高速鉄道」「技術」

Tw1

「日本の東海道新幹線は軌道の技術水準が低い」とか、政府御用マスコミが上から目線で論評している時点で失笑を禁じ得ない。本当に技術に精通していたらこんな曖昧な物言いはしない。何がどう劣るのかズバッと核心を突いてくる。「糊塗」という言葉を贈っておく。

言うまでもなく同国の「高速鉄道」は日本とドイツのニコイチである。軌道工法は高架区間が日本(コンクリートスラブ軌道)、それ以外がドイツ、車両は双方、パンタグラフはドイツ、ブレーキはそもそも300キロ超の領域はドイツが強いので多分そっち、架線は柱が日本で張架方式がドイツの改悪といった感じ。「改悪」の中身は単にガチガチにテンション高くしただけ(列車走行で架線に生じる振動の伝搬速度を列車より速くするため)。

Tw2

コンクリート軌道の強みは、同じ物を工場的に生産して現地に運び込み、そこでブロックみたいに組み合わせれば一丁上がりのお手軽さにある。「サンプルをコピー」して「出来合いを組み合わせる」実に中国向きの状態になっている。但し、「事後調整」を容易に行えないのが難点で、例えば新幹線では車両側をアクティブサスペンションとし、「調整できない故の歪み」をある程度許容している。比して中国製にその辺の配慮を聞かぬ。突貫工事のコンクリート軌道が5年10年後どうなるか知ったことではない。また、コピーならレールに付加されている「僅かなハの字の傾き」もそのままだろうが、その意味を彼らが理解した上で原産国以上の速度を出しているか知らぬ。

車体はアルミ製で重量6トンとかWikiに書いてある。日本の新幹線車両もアルミ製だが、構体は2重構造で25メートルの全長を一体成型、重量8トンである(E5系の場合)。細長いブロックを複数接合して箱形にしているが、接合にはFSWという方式を使っており、なら強度充分と充分予測できる。中国のそれがどう作られておるのか知らぬ。

そして中国が「世界一」を自称する論拠たる自慢の種、速度であるが(480キロ出したそうな)、実はその制御方式、「VVVFインバータ」では、走行抵抗・空気抵抗に応じたトルクを得るのは難ではない。このシステムは大学の電気工学でようやく出て来る話で、

Cdbynkmvaaaabd2

(機械工学便覧)

だから子供向けの図鑑に原理が載せられないのであるが、マイクロコンピュータと電力制御半導体で出来ているので、コンピュータから所要の信号さえ出せれば、モータのトルク・回転数(=速度)はかなり自由に(数式通りに)得られる。難しいくせに簡単なのである。ただ、伴い発熱も増えるし、大質量の高速回転体は僅かなアンバランスで致命的な結果を招く。その辺の技術で高らかに謳ったものを聞かぬ。原理知る方向けには「基底を高く取ってズルズルにしただけじゃね?」としておく。ちなみにVVVFはその辺で「未知へ挑戦する」面白みを奪ったきらいがある。なお、先日600キロに達した超伝導リニアも駆動原理は同じくVVVFである。そして「回転体」は「リニア化」され、存在しない。

「どんなものか判らないが、使えるものを組み合わせて使っている」

とは松本零士の「銀河鉄道999」で見かけたセリフだが、事実上そんな状態でコピー集合しているのが「中国高速鉄道」の実態と見て良い。それで元技術国すら超えた速度で運転するなど、身の程知らずというか単なる阿呆である。「世界一」か、中国4000年の歴史の果てはそれこそ阿Qか。ただし。

4月25日という日に振り返って日本を見た時、「コスト」を名目に本来必要な遠回りを短絡している気がしてならない。最近の電車が比較的高速のままポイントを通過し、応じて車体が大きく揺れるようになったことにお気づきか。

Tw2

(ex.京葉線二俣新町付近)

これは車体の軽量化、ポイント軌条の改良により、ポイントへの負担が減った、が主な理由である。ただ、ボルスタレス台車に文字通り「車体を載せただけ」で重心が高い昨今車両では、こうした運用が理に叶っているとは到底言えない(低重心化への配慮は小田急ロマンスカー50000などには感じる)。鉄道におけるあらゆる「べからず」は遠くスティーブンソンの時代から繰り返されてきた尊い犠牲の結果である。今の技術はそれを冒してよいレベルと本質を備えているのであろうか。

今日も一日ゼロ災ヨシ。

2015年4月24日 (金)

おっかさん東京は怖いとこじゃ

Tw2

って実家東京だけどさ。これはまぁ、捨てるに困って埋めたんじゃね?

Tw1

こっちは埋められないで捨てたんかね。おいたわしや。

Tw3

これは放射脳サヨクのテロかね。に、見せかけた別のナニかか。

Tw4

それレインボーブリッジ。てか、東京お台場。
アメリカの象徴としてゴールデンゲートブリッジか、女神のそばにあるブルックリン橋を入れ込みたかったのかね。しかしこいつら最近の動静を聞かないね。相変わらず人類の宝を破壊しまくってるのかね。

★単純にお台場のこの写真をアメリカの本体と勘違いしたっぽい

Tw5

平和な国日本ねぇ。

2015年4月23日 (木)

「事由」

印象に残っている理由を訊かれたら定時後の彼の姿と答えるだろう。

食堂の隅のブロックに腰掛けてアイスを食べる姿をよく見た。

残業前に小腹が空くと購買でパンを買う。同様に彼はアイスを食う。

いつも残業するでは無いが、購買に行けばいつもいた。

一度だけ、「言葉」を交わした。ただしそれは「声」ではない。

設計棟の扉の前に、困った顔で彼はいた。

カードをかざして中に入るが、応じたカードが彼には無い。

通りがかった自分に対して、彼はノートを広げて見せた。

-部品を取りに来たのですが-

カードをかざしてどうぞと言った。彼の口から「声」が返った。お辞儀の姿で「意図」は判じた。

食堂の隣の建屋が彼の職場と、その時全て合点が行った。

大きな機械が大きな音出す。そこで「耳」に対する条件が付く。

数名、その職場の人がいる。昼休みには手話が飛び交う。

ただその中で彼を見ない。だから理解に時間が掛かった。

桜も殆ど散った雨の日。

雨なら階段の下にいた彼の姿を見なかった。

残業数回パンを買ったが、それきり彼を見なかった。

4月16日、晴れ。

年度頭から2週間ずれて、人事異動の通知がぽつり。

名札と同じ名をモニタが映した。

「退職」

事由「死亡」

でも今日も、大きな機械は動き続ける。

2015年4月22日 (水)

シナジー小ネタ二題

●娘の選択

少子化の深刻な影響の一つに「部活動の部員が足らない」がある。

娘バレエを習っているので部活動は文系一択。だがそういう事情で選択肢はない。

結局「合唱部」を選択。曰く当人将来芸能界を視野に入れているから。親は親でバレエとの音楽繋がり、音源も

「アニソンからクラシックまであるしねぇ」
「いやその対立軸はおかしい。バレエからロッテルダムテクノと言ってくれ」

ロッテルダムはディスコサウンドのなれの果てだからね。BPM200でどう踊るのか知らんけど。

●あまぞんの使い方

クラシック系の音源を徐々に21世紀録音のハイレゾに切り替えているのは書いている通り。「モルダウ」単品で欲しいのだが、古い録音のアルバム販売ばかり。スーパーオーディオCDのコンピレーションに組み込まれているのをあまぞんで見つけてぽち。

「あまぞん?」
「うん」
「じゃぁ台所の足マットも一緒に買って」
「おう」

Tw2

さぁどんな荷姿で届くのでしょうかw

↓結果(4/24追記)

Cdwwnizugaau_r8

でけぇ箱にモフモフとCD1枚。ブハハw

2015年4月21日 (火)

大船軒の仙台黒毛和牛三昧弁当を東京駅で買って名古屋の自宅に持ち帰る

Cdhku7vukaaf8n_

いや昨晩たらふく食ってるのと、弁当買ってうたた寝してるうちに名古屋着いちゃってさ。

Cdhjj7mueaaaj5g

残雪の山景。それだけで一幅の絵。

Cdhic0pvaaem2q1

桜七分か八分咲き。

Cdf6gceueaaw6fq

ガニマタ仕様のトップナンバー氏は「つばさ」交換待ち。

Cdhirdpusamcaia

その「つばさ」E3ノーマルバージョン。ノーブルな出で立ち。

Cdhh9lgumaalyvs

板谷峠にはまだ雪が残っていて。

Cdhml3fukaeaidp

鉄道で傾きが体感できる勾配は今日びそうそうあるものではない。しかし車両は新幹線なりとしても、こうカーブだらけでは速度が上がらぬ。トンネルでぶち抜いて200キロで走らせようという企みもあるそうな。

Cdhmwtaugaa9my6

カーブしつつ勾配を降りて庭坂。これより130キロまで加速して「特急電車」。

Cdhnfhjuuaionlo

ちゅうして「新幹線」。275キロで爆走して行く。ん?アレは何じゃ?

Img_49472

ヨ8000+シキ800+ヨ8000+シキ550+シキ1000×3+シキ550。宇都宮貨物ターミナルの長い風景。「シキ1000」は3両しかいないので、全てがここに写っている。

Cdhou9iuiaaqrpa

収穫物。「牛肉ど真ん中弁当数に限りがあります」・・・東京駅で山ほど売ってるぞ。

そういや「峠の力持ち」売りに来なかったなぁ。

山形は食い物がうますぎる(^^)名古屋は汚れてるぜ。

2015年4月20日 (月)

デッドセクションの向こう

「上野東京ライン」発情車。ちゃうわ、初乗車と思いきや人身事故でこの有様。

Cdaf4jxuuaevq4q

ワシはええねんけど、「東京に不慣れな人」の利便性向上として、常磐特急の品川乗り入れがあるものと思っていて、比して上野地上ホームからの発車は、ホーム余っていたから、なんだろうけど、どうなのと。ちなみに今回同行者には、品川乗り換えで指定していて、品川降りてから「上野発に変更」を知った人もあったようで、「どうやって行ったらいいか判らんくて焦った」。……東日本は、「山手線か京浜東北線に乗る」は、全国共通一般常識とカンチガイしていないか。

Cdaiyyuviaaltee

東京バベルの塔。雨雲を腰巻きにして睥睨。

Cdam87dukaifha7

E657は走行用インバータがうるせえことを除けば、おしなべていい電車だと思う。普通車全席にコンセントがあるのは革命的というか、沿線に日立等あるから納得と言うか。

Cdaohyyueaazftl

デッドセクション(直流←→交流転換)。往時まっくらけの区間だが、現在は空調と座席コンセントが止まる程度でなんくるない。

ちなみに断っておくが、あくまで出張である。乗り鉄ではない。だから。

Cdbgslfukaald9q

「あれすのぴさんそこグリーン車ですよ」

うん知ってるよ。Suicaでぴ。久々にSuicaの仕事。Cdbhutlviaadrb

メモ書きをパソコン入力。だから仕事だって言ってるじゃん。斯くて、はぢめてのE531はサロに乗りけり。上野まで利用者3名。。。

Cdagw4hukaatmcp

しかしこのグリーンSuicaといい、「ときわ」の乗車システムといい、エリア外や鉄道に疎い人には、深刻に判りづらくてぼったくりなシステムだと思うわ。ああ、一見さんからカネ取ろうという「東日本流プチぼったくり」か、要するに。でもだからって名古屋人に「えきねっと」入ってSuicaやToica持っとけとか無理ゲー。

Cdbakz6uuaar7nc

さて上野から新幹線で北上。そのためにはまずズンドコ直滑降。

Cdbfz7hveaapi9g

あの、「出張」ですからね。

Cdbg7grusaa5wor

出張で時間待ちですから。ええ。

Cdcplpfueaanryu

ちゅう。

Cdcqex_ugaepvti

E3系ラッピング。こちらもデッドセクション(交流←→交流電圧違い)越え。

Cdcgb8muiaa_djq

そして、板谷峠を越えれば、食うモノは一つ。仕事ですよ。ええ。

2015年4月19日 (日)

利便性の果て

●集めたり旧譜の数々アマゾンでぽち

「プリキュア」の楽曲に執心していたのは常々書いていた通りだが、実は全部買っていたわけじゃなかった。当初はお試しもかねて「ベスト」、後々声優歌唱がメインになるとやはりベストのみというものもあった。今般娘がプリキュアから完全に卒業ということと、必要な歌声揃えておこうとベストで済ませた作品の最終的な収集を行った。また併せて「うちやえ教信者」としては押さえておきたい「Youca」時代(本名「内八重友賀」から)の2作も確保した。

Cc8dursusaackzi

うちやえさん鼻血が出るほど美人なアー写でびっくりした。もし、この頃に出会ったとしたら、オレまともに仕事手に付かなかったかもね。

●父親がプリンタ壊れてアマゾンでぽち

金曜に実家父から電話「プリンタが壊れた」。
インクがダダ漏れで紙がびしょびしょ。あまつさえはプリンタが自身のプリンタヘッドを正しく認識しなくなったらしい。
「日曜に書類作って配らなくちゃならんのだが修理間に合わんよなぁ」
父はパソコン周辺機器が扱えるということで老人会のIT担当大臣という役どころ。
「修理するくらいなら新品買ってしまえ。1万円だわ。明日量販店で買って来いや」
「何買えばいいかワカラン」
よろしい。
「こっちで手配して代引きで届けさすわ。カネだけ用意しといて」
「出来るのか?」
「充分」<(`^´)>エッヘン。←実際はあまぞん+クロネコ

猫写真や賀状作りもするのでキャノンの6色タイプをポチる。無線LANでも使えるが、その辺の設定はオレが今度行った際にやればいいだろう。

●オーブンの設定分からずwebで検索

妻が「クックパッド」で料理のレシピを検索。
「オーブン予熱200℃ってあるんだけどどうすればいいんだろ」
「取説は?」
「(^_^;」
まぁええわ。どうせオレがテメエでブログに書いて…あったあった。形式で検索して取説をpdf。
「予熱は『オーブン』ボタンを2回押すんだよ。20分キープするって」
「了解」

↓昨日記事で書いたが、PTAの業務連絡LINEで展開とかスマホのインフラ化が前提になっている。当然、応じた知識や操作が求められる。便利だが、それでも不得手な方は絶対にあるだろう。これで本当に「良い」のだろうか。

…実家プリンタWiFi対応なら母iPadから直接吐き出せるかな?Pad2考えておくか。。。

2015年4月18日 (土)

突如、iPhone6

Cc3a84fviaaqn1c

但し妻の( ̄ー ̄)。

実は5年も使ったガラケーで、流石に限界が来ていたのと、オレの「写真撮ってツイ」の動作を見ていて、「スマホ便利」という動機が生まれてこうなった。小柄な妻に6デカすぎるのだが、5Sナシということで6になった。「どうで両手で使う方が多いし」、ん、ならええ。シルバー16GB。LTE対応、テザリングなし。

Cc3yyujueaalqyk

大きさ比べ。左から6、5、ウォークマンZX1。仲間はずれはどーれだ…ではなく、何だろ、画面サイズの変化の割に筐体の変化がでけえ。

5より0.7mm薄い(5:7.6mm→6:6.9mm)だけだが、タテヨコ比が大きくなったのと、縁が面取りされてラウンドになっていることもあり、5よりかなり薄く感じる。こういうとこデザインうまいと思う。諸々設定し、アプリはとりあえずツイッターとLINE。ラインは俺自身はやらんのだが、中学校のPTA連絡手段がLINEだそうで。この辺もスマホ化後押し。

「え~!?やってるヒト出てきちゃうの?じゃぁアタシのも表示されてる?」
「そらそうや。LINEってそういうもんやで」

友達申請来てから考えりゃええで。

さて6いじってみると流石に各種動作5よりワンステップ速い。プロセサが32→64bitなので当然と言えば当然なのだが、比して5がカクカクかというとそうでも無いのでiOSがスゲえんだろうなぁ。

Cc3sshxveaade7g

6で撮ったオレの5。蛍光灯下だからホワイトバランスこんなもんか。フォーカスは早い。サッと撮りたいユースに向くだろう。

はい、初期設定終わり。後はご自由に。音楽も入るけど、まぁ、ウォークマンMなら落とす濡らすで壊しても後腐れないから、M使ってて。

「ゲーム入れようっと」( ̄ー ̄)

妻殿・・・(^0^;)

2015年4月17日 (金)

久々に晴れた夕空見上げたら沈むオリオン逃げるが如く

Ccyocj0veaekyt7

名古屋こんなけ日照時間少ないのは記録だそうな。「菜種梅雨」と言うが、高気圧が北寄りの軌道を取る年はこういうことが起こりやすい。1985年、88年、90、91、92年など記録されている。春というとぽかぽか陽気・温和のイメージだが。結構頻繁なのだ。「最悪」「暗い3月」とまで言われた1985年3月東京を貼ってみる。

Ccyuyrguuaa5hgu

(平年値)は気象庁データベースに入ってない。

「光の春」という表現あるが、今年の場合ようやく「春の光」が見えたと書くか。そしてこの事象の頻繁さは「冬物」をサッサと引っ込めることのリスクを示唆する。

皆さん風邪引かないでね。

2015年4月16日 (木)

名古屋を観光地にする方法

Tw1

ねーだろ←おいおい

・集客ランドマークが無い
・公共交通(鉄道)のネットワークが薄くよそ者がとっつきにくい

むしろ「グルメ」で売った方がいいのでは?
名古屋市のみならず、瀬戸や常滑など特徴ある周辺も加えた方がいいのでは?

端的に言うと、「名古屋じゃ無いと見られないもの」がない。

まず寺社仏閣の欠如。熱田神宮、以上。と違うか。最も神話系の知識ゆんゆん持ってれば1日いても足らない場所だとは思うが。大須観音や覚王山では「これぞ」という感じの建造物、やまとで雅なもの、ないだろ(あくまで見るモノとしてだけ考えた場合)。

テーマパークが無い。名古屋城に徳川園。でも「そのためにわざわざ名古屋へ来るか?」と問うと弱いだろう。徳川園は地道に渋いイベントしてるが

Tw2

小中学生俳句大会とか。「大規模集客」は考慮していないこと明らかである(短歌俳句でギッシリになったら凄いが)。さりとて「リニア・鉄道館」「トヨタ博物館」……1日遊べるほどの展示量はない。トヨタはこの辺もう少しハードコアになって欲しいし、博物館への足も弱い。前も書いたがリニモとセットで「他に無いもの」たりえるのだが、高い・遠い・乗り換え必要と障害の方が多い。東山動物園、目玉はコアラ、でも東京に既にいる。

街区。大須電気街は独特。但しアキバ・ポン橋同類の域を出ず「名古屋じゃ無いと」では決してない。

古い名鉄の資料を見ると、「犬山や長良川日本ラインで遊んでいただいた後、三河湾国定公園で一泊」をモデルケースに描いている(「日本ライン」は欧州のライン川観光をモデルとした、の意味。日本アルプスという物言いと同じ)。明治村を犬山に作ったのはこの流れだし、特急が豊橋-犬山を走るのもこの戦略に沿ったもの。が、その三河湾国定公園が集客力あるか、景勝地があるかと言うと。

Tw3

(県のサイトだけあってもなぁ)

断層見物に出かけた三ヶ根山は海沿いの高所で、てっぺんから見晴らし良いのだが、そこに富山湾みたいな峻厳な山容との対照、三保の松原みたいな富士山ドーンといった特徴があるわけでなく。

良く書くが、観光は「元々そこにあるステキ」を見に行く行為であって、出来合を据え付けて「そこにあるステキ」にはなりえない。レゴランドもSLも大いに結構勝手にやって、だが、根本的・恒常的な吸引力としては苦しいだろう。ただ、パーク自体は200人都市圏で運営自体は回ると思う。

名古屋は戦争で焼け野原になった結果、歴史的なものが失われた上、「自分たちが住む街」を前提に、しかもクルマ社会向けの構造にした。自分たちの仕事と住処と移動が第一で「遊びに来てもらう」街作りではないのだ。実際万博開いてドーピング的に人は来たが、観光客としてこれっぱかしでも定着したとは聞かぬ。で、またぞろ観光客誘致を~とぎゃーぴー言っているのが昨今である。このことは多分、他の「観光立脚都市」との差違に行政や観光担当が気付いていないことを示唆する。名古屋だけ見て「なんで?」で止まっているのではないか。

名古屋オリジナルを「でっちあげる」んじゃなくて、掘り起こして集めようぜ。ちゃうけ?知事さん市長さん。

2015年4月15日 (水)

ネット時代の鉄道サイバネティクスはこれでええのけ?

Tw3

で、名古屋→みよしの→あかよろし→名古屋と巡る出張ツアーを組む。ここで。

①名古屋-あかよろし間は営業キロ600以上
②東京-みよしの間の特急には東日本チケットレスシステム使用可能
③会社はEX-ICのコーポレート会員
④みよしの→あかよろし・あかよろし→名古屋の時刻はまだ未定

さぁどう切符を買おう。鉄ヲタの買い方としては、スマートに(並んだり現金がさごそして切符買わない)、そして安く、であろう。

まず往復割引は使いたい。従って東海道新幹線の東京-名古屋間は「e特急券」利用となる。ちなみにこの場合、みよしのへは「東京で途中下車して別の切符で行く」という扱いになる。

次、みよしのまでの特急はチケットレスシステムか、東日本の「トクだ値」サービスか、どちらかを使える。安い方がいいのだが、「トクだ値」の場合、一旦降りてクレカを使う必要がある。乗り換え時間が足りないっぽいのと、チケットレスの方が安いのでチケットレスぽち。メールが飛んできておしまい。

そして当然、東京-あかよろし間の指定券もネットで仮押さえしておく。決済するまで変更可能だ。

ここで今回乗車の東京-みよしの間はSuica使わない方が6円安い。みよしのから乗る際は乗車券を予約しておき、東京→あかよろしの指定券もろとも決済するのが良いだろう。

結果こうなった。

●乗車券

名古屋市内-あかよろし往復
東京→みよしの(多分Suica)
みよしの→東京(予約済み)

●特急券

名古屋→東京(e特急券予約済み)
東京→みよしの(チケットレス)
みよしの→東京(時間により快速になることもあるため未定。快速の場合グリーン車Suicaシステム)
東京→あかよろし(予約済み)
あかよろし→東京(予約済み)
東京→名古屋(e特急券予約済み)

で、往復乗車券は東海の窓口で普通に購入した。当日の行動はこうなる。

1.名古屋で新幹線乗車前に機械にEX-ICを突っ込んで東京までのe特急券を受け取る
2.窓口で買った乗車券とe特急券で東京へ
3.東京で一旦出場し(途中下車)、Suicaで入場、みよしのまで乗る
4.みよしの入場時、東京までの乗車券、あかよろしまでの特急券をクレカ決済。この際東京まで特急に乗るなら再度チケットレス。快速ならグリーン車Suica。あかよろしで出場
5.あかよろし入場時、あかよろし→東京までの指定券をクレカ決済、往復乗車券復路と共に入場し東京まで乗る
6.東京では一旦改札を出、EX-ICを券売機に突っ込んで名古屋までのe特急券を受け取る
7.名古屋まで乗る。

以上で窓口現金決済は「往復乗車券を買う」のみとなり、座席指定は全てネットとなる。が、その後取るべき行動パターンが多すぎる。オレは知ってるからイイが、「一般ピープル」は分かるのか。鉄道知識・ネット知識・券売機の操作方法(しかもJR東海と東日本の双方)を必要とする。便利でお得で扱いやすい状態とはとても思えない。

日本鉄道サイバネティクス協議会各位、これは「サイバネティクス」のあるべき姿なのか?

(名古屋人で東日本のネットサービス「えきねっと」に入っている好き者はそうおらん。他の同行者は東日本エリアにつき紙で買っておくか指定取らずに待っておくかと案内)

2015年4月14日 (火)

Super Audio CDという奴【ハイレゾ音源再生】

「ジャズ喫茶」という形態の店がある。レコードがズラッと並んでて、JBLの43モニタをズンドコ鳴らしている場合が多い。大抵「熱い」音だ。高音質というより好音質である。ただ、周波数バランスの外れた店にはまだ巡り会ってない。

Photo01

(JBL 4365 180万円/ペア)

クラシック手を出して、20枚ほど円盤買ったところで、ジャズにも手を出した。「過去の名盤」CDゴロゴロある。しかしおやおやどうして、あの「熱さ」が出ない。「CD」だからか。熱が冷めた。

41miu1a8gvl

時を経て2009年、「HDMI出力付きDVD再生専用機」+「HDMI入力付き」のアンプでSACDが再生可能であると知るや、DVD再生機が2万円もしないことから早速導入してジャズを鳴らした。超音波成分まで取り込め、アナログに近いと聞いたからだ。

Hi380090

何とおいらの「ハイレゾデビュー」自体は2009年なのだ。この時のシステムはDSP-Z11+BOSE363。おいらの感想を当時のブログから拾うと。

「SACDは20kHz以上も含まれていることが何よりのウリだが、そこから想定されたギンギンの解像感よりは、柔らかさと余裕が第一印象。多分大排気量のクルマを100キロ程度で優雅に転がす感覚に近いのだと思う。放射されるエネルギ量はSACDモードの方が多く感じる。情報量は格段に多いから当たり前?

ただ、アナログマスターの悲しさか、音の輪郭にはひずみとビビリがあった。この辺については完全デジタルマスターで再度確認したい。」

ハイレゾ全盛の今思えば「そらそうや」なコトが書いてある。

51uvx5hkiil_sy355_

Kind of Blue。名盤中の名盤だが1959年。元が余りに古い。おまけにBOSEはスピーカ内部に回路積んでて高周波減衰する。ハイレゾ再生には向かないのである。ちなみに今こいつを聞くと「レコードの音」をまるっと録ってあると分かる。

次に買ったのは

41p0uegfoul

元ちとせ。但しこれは意図してSACDを選んだのではない。元ちとせ集めてみようと数枚買ったが、こいつだけSACDで出てた。そんだけ。カッチリした音を出す。ただ、ハイレゾっぽいかというとそうでもない。多分、ADコンバータに入るまでのアナログ機材(マイクとかアンプとか)がハイレゾを考えていない時代の産物で、減衰したんだろうな、と思う。

で。

Ccjqsuwueaakzgh

今はクラシックは意図してSACD選んで細々買い集めている。SACDは専用機でしか再生出来ず、従いマニアしか買わないので、流通側も在庫で持っていたくない。結果

欲しいのに売ってない×店に並べても誰も買わない

不幸なミスマッチを招いていた。のだが、通販当然の時代になってむしろ欲しい人は確実に比較的短時間で入手できるようになった。曽根麻矢子のゴルトベルグ変奏曲なんか、NHKの「やわらかクラシック」で本人チェンバロ弾いてるのを見て、その場で検索してポチったものだ。ただ、エイベの円盤はオクタヴィアのそれに比べると数段、改善の余地があると思うが。なお、映ってるLSOレーベルのベルリオーズ・幻想交響曲(ロンドン響)は麻倉怜士さんオヌヌメの「ブルーレイオーディオ」と「SACD」のセット円盤なのだが、音出すためだけにイチイチテレビ付けてメニューをいじるというのが面倒で、SACD版の方ばかり聞いている。音はいい(※)のだが、音聞くためだけに画面が必要というのはマヌケな気がする。円盤系はこの辺に存在意義がある。

SACDはデータ抜き出せないので、ウォークマンで聞くとか激しくムリなのだが、「CDを回す」それだけで聞けるので、家庭専用ならこれで揃える大義はある。「完全デジタルマスターで再度確認したい」と書いてより6年。完全デジタルのSACDは素晴らしい音質を備える。解像度ゆんゆんというよりは自然な音像が非常に好もしい。もし、アナタが、DVDとアンプをHDMIでつないでいて、DVDがよく見たらSACDも回せるという事であれば、話のネタにも是非一度。

※録音レベルが低く、システムのボリュームを上げる必要があり、必然、S/N比の高さを要求される。確保できれば繊細な音を良く捉えた再生が可能。

2015年4月13日 (月)

TGVの技術

●冒頭の能書き

欧州、とりわけフランスの人にTGVを「フランス版新幹線」というと「ぶぶ漬けしかありませんけど?」のフランス版みたいな態度を取られる。とはいえ、高速列車の代名詞「Bullet Train」は「Shinkansen」で確立されたようなもんだから仕方が無い。TGV:Train à Grande Vitesse。日本語に訳せば「どえりゃぁ速い列車」である。何で名古屋弁やねん。

1024pxparis__tgv

●概要

まず概要を書く。機関車2台で複数の客車を挟んだ形。客車は幅2.8m長さ18m。これは何のことはない名鉄電車の標準サイズと変わらない。比して新幹線は3.36m×25m。当然輸送力に差が出てきて、TGVでは標準の10両編成で1等車69人2等車276人。東海道新幹線N700系が16両1323人であるから比較にならぬ、と同時に、TGVの設計思想が垣間見えるであろう。大馬力の機関車2台。客車はスリム且つ小型軽量。「機関車が客車を牽引する」をシュリンクしてスピード重視に振った形である。なお輸送力不足の解消には、2列車繋いで20両運転とか、2階建て仕様のものもある。

●TGV技術の本質

そんなわけで淡々と書いていると自由平等博愛の精神から怒られそうであるが、逆に言うと、新幹線のようなブレイクスーではなくレトロフィットなので、それなりに工夫を要した。まず客車の小形化は「連接式」の導入と分かちがたく結びつく。

Jacobsbogieofodakyuemutype50000

これは小田急ロマンスカーのものだが、車体を載せかけて連結も兼ねている。これをやるには短く・軽くなければならない(長いとカーブではみ出す)。

Ccegdylukaqu0oq

(はみ出す。台車が受け止めきれなくなる=短くあるべし)

そしてこれをやると、車輪=走行抵抗の低減に繋がるほか、「隣同士の車両の間で発生する押したり引いたりの振動」を考えなくて良いことに気が付くであろう。TGVは前後を機関車で挟んだ。負担する負荷のバランスが崩れると前後方向に振動が発生する。対して真ん中客車8両は連接構造で「一体」である。振動は機関車と客車の間2カ所だけ考えれば良い。

そしてこの前後振動抑制こそがTGV方式の技術的障壁でもある。二人三脚を考えて欲しい。二人が何も考えずに歩き出したら互いに文字通り「足を引っ張り合い」ろくに前へ進めないであろう。同じ理屈で、機関車二台「せーの」で動く工夫をしてある。すなわち、初期型は直流モータで、「性質上、負荷の重い方が回転数が落ちて、回転数の高い方に負荷が加わる」ようになっているため、適当にバランスする。最新型は同期電動機で、同期の名の通り、同じ回転数で回る。

そして軌道。すなわち線路……機関車質量がどう検索しても出てこないのだが、同じ4000kWの出力を有するBB7200形電気機関車が84トンなので似たような物であろう。比して新幹線は1両平均44トン。これらは軌道を構成する各部、とりわけ振動吸収。またカーブで外側のレールにかかる圧力、などに格別の配慮を要求する。欧州は昔から重い蒸気機関車を高速で運転してきた。格別の配慮に対応できる素地がある。活かせる。ちなみにTGV専用線はカーブ半径4000メートル、新設計は7000メートルより緩くしてある。また客車は軽さの副作用で躯体としては弱く、トンネル出入りの気圧差に耐えられないが、それは「トンネルはなるべく作らない。作るなら大きな断面」にて対処(?)してある。また、レールは左右僅かにハの字にしてあり、どちらかのレールに質量が偏ると、真ん中に戻ろうとするようになっている(クルマのタイヤのキャンバー角に相当)のだが、TGVでは大きな面積で質量を受け重量拡散すると共に、動力源との摩擦力を大きく確保するため、ハの字の角度を緩くしてある。なお、左右振動は前後の機関車で客車全体を軽く引っ張るように制御してやれば、ハの字に頼らず抑制できる。

以上、ある意味合理的だが、ちゃんと原理を理解して応じた手当てをしてやらないと成立しないし、こまめにメンテを要する。

●まとめ

「TGVは欧州というステージで航空機と対抗するため人数よりもスピードを重視している。それはコンコルドのスピード重視の思想を陸に展開したものに類似する」

とかよく見るが、まぁ東洋の猿に頭一つ抜きん出られたら言い訳考えるしか能があるまいて。さておきこの「重く大きな部分を有し」「格別な配慮」を要する列車システム。応じた物量、経験に立脚した暗黙知の延長線に成り立っている。機関車は大出力の高速回転を内包しており、電力・機械力・摩擦との果てしない戦いの場である。新幹線はそもそもそういうのを考えなくて済む電車方式にしたのは当然の帰結である。しかしフランスは挑み続けるそうである。

Tw1

そんなもん、この国の「技術」では似たような物にはなっても未満にしかならない。逆に言うとこの国はこのシステムを理解していないと断じて良い。まぁ外面気にする同士仲良くやって下さい。

(実車写真はWikiから)

2015年4月12日 (日)

上京小ネタ集積

Ccskbjousaagbdf

「東京に出る」となると「東京でしか出来ない」ネタを集中的に処理する。

●大人になりました

Ccsm5lyuwaackhl

娘Suicaは千葉に越す時作った物。誕生日データが入っているので、「12歳を迎えて最初の4月1日」に子供用としては使えなくなる。大人用に切り替えれば良いが、Suicaエリアじゃないと作業が出来ぬ。とはいえ高機能券売機に突っ込めば良い。さようなら子供の時代。

Ccsnbrjumaafwnv

さて直行したのはアキバヨドバシである。名古屋にヨドバシないのでポイントカード持ち歩かない。なのに八王子でヨドバシで買い物することになり、カード作っちゃった。2枚になった。ポイント勿体ないからまとめておこう。それが目的の1。ちなみにこの行程で12日に発生した「架線柱倒壊事故」の現場を通過しているのだが、そのような物は見えなかった(架線自体は「饎電線一体型に変わりつつあるなあ」とか見てるが、柱の傾きとかまさかと思うわ)。

「切り替え終わりました。こっちのカードは0ポイントでした」

しかしまぁアキバ淀の人の多いこと。ポイント還元10%ってよく考えるとスゴイが、それでも回っているのは客の多さと一見さん、であろう。

さて統合されたカード持って当然ハイファイオーディオ売り場へ。

Cczkuguugaalp3x

箱を求める。6000円

Cczkxgyviaafyzg

中身はサテ何でしょう。

Cczkcwuaaaxvkh

ウチのハイレゾの守護神スタックスの延長ケーブル。ニッチな商品だからべらぼうみたいに思うかも知れないが、この人電圧580Vで駆動するから延長ケーブルでも結構神経使うのである。そしてこれならオーディオ機器の操作とモニタ画面見ながらPCいじれる。

さてこいつ買ってCD1枚ほぼタダである。そこで同じハイファイ売り場にあった以下を求めた。

Tw1

「ハイレゾ配信あんじゃん。なんでノーマルCD?」

うん。そう、なのだが、ウチのハイレゾメインルーチンOPPOブルーレイ→HDMI(またはここからアナログ)→ヤマハDSP-Z11。「DAコンバータ」としてのグレードは実は大したことない。対してCDプレーヤはアキュフェーズ様である。そのアキュフェーズでSACD回る機械は70万円から。比してこの板「コンパクトディスク」として、録音品質、円盤素材どっちも望みうる現下最高。

安いハイレゾvs高性能CDファイ!

結果:CD惨敗

いやハイレゾとはf特バランス変えているのかも知れない。にしても、弦がキツくて金属的で聞いていられない。ハイレゾというフォーマットの勝利なのか耳がハイレゾに慣れたからか。でもグラモフォンの古いCD(当時PCM録音)弦楽聞いても艶やかだしなぁ。まさか…録音時の質?

ともあれアコースティック系は今後ハイレゾ移行ということでオレ的に納得できた。

ライブ終わって新幹線まで少し間があるので最後のイベントに「夜食ラーメン」を企む。なお、成績が悪かったので名を伏す。

Ttl_bnr

(画像クリックで公式)

行列の長短が激しい。かといって並ぶ時間は無い。短いところにテキトーに入る。食券制。最安価で850円から。ファッ?ラーメンはジャンクの保守本流では無かったか?

「ここでまてください」

頑張って覚えました日本語。ちなみにフロア配膳・案内全員それしか聞こえない。その代わり。

「Wait there, please」

英語ペラ条件に揃えたようだ。

味は特徴があるわけでなく、麺がイマドキちぢれ麺ってだけ。あ、「とりあえずごまかしの背脂」は無かった。チャーシューはただの堅焼き豚肉。うん、行列は正直なのだろう。腹に詰め込んだだけ。20点。行列に並ぶか、行列の店に開店直後に行くか、口コミを信じた方が良さそうだ。最も、所場代がすごいのでダメな店は撤退せざるを得ないだろうが。

…てなわけで短時間でシャカシャカ動いて忙しい田舎者なのである。

2015年4月11日 (土)

うちやえ ゆか バースデーワンマンライブ ~Happy Diary♪~on Miiya Cafe @yaedon

●冒頭の能書き
 
「アート引越センター」のCMで流れる澄んだ声の持ち主をずっと探していた。もちろん、同社に聞けば判ったはずだが、「縁があるならいつか巡り会う」と具体的なアクションはしなかった。今思えば「巡り会う」と判っていたのかも知れぬ。
536892_161464414018602_210696968_n
うちやえ ゆか(画像クリックで公式)。「ふたりはプリキュアスプラッシュスター」のオープニング曲は自分のオーディオ的評価のリファレンスにしていると常々書いている通り。斯くしてこのように巡り会った。
誕生日(4月10日)にちなんだバースデーライブは久々復活して2回目ということで出撃した。場所は銀座Miiya Cafe。以前、別のイベントで音が良いと書いたハコである。そしてドアは開いた。
Cctactruwaaq9js  
バースデーワンマンライブ~Happy Diary♪~
(Support:Key.:一平ちゃん/Bass:雨宮けんちゃん/Dr.・Per.由くん)
~第1部~
黒い淑やかなドレスで登場。歌姫登壇、なのだが、その姿はありゃまありゃまのはっちゃけトークが炸裂するとは誰も思わない。
1.U→Next
アルバム「Sweets」収録のアゲアゲソング。気持ちよく声がしみ通る。
2.希望のかけら
プリキュアのボーカルアルバム収録。笑顔でかけらキラキラ輝く。
3.切符
プリキュア以後ソングライターとしても名前を見かけるが、その、自身作詞作曲の初めてがこれ。音源今でこそCD-Rに焼くということ出来るが、当時カセットテープで販売したそう。しっとりとしたバラード。成熟した声とのコラボがたまらん。
4.桜路~夢のひとひら~
アルバム「Sweets」から。今の季節に合わせてセレクト。和のテイストが似合うのは大和撫子の証し。
5.My Dear Friend
プリキュアのボーカルアルバム収録。「震災の時、『歌が元気の力になれば』と、それでもみんなで歌おうと決めた時に、私はこの曲を選びました」。果たして2011年6月、声優の緒方恵美さん主導のチャリティライブで歌った。そして、オレの「うちやえライブ通い」はそこが始まり。
6.木綿のハンカチーフ
太田裕美のカバー。時代を超えて歌い継がれる名曲である。澄んだ声と良く合う。
7.恋歌
前回「あにまーと」でも披露された、ご当地ヒーローショー向けに制作された楽曲。しかしメロッメロのバラード。「最初に歌ったのは随分前なんですが、最近『歌ってみたら?』と言われて、また歌うようになりました」綺麗だ。バラード集めてハイレゾで欲しいぞ。
8.きらきらキララ☆彡
第1部の締めはアニメ「おねがい♪マイメロディ きららっ★」のOP曲。女児向けアニメだが曲自体は大人が聞くと身につまされる部分がある。イケイケで中締め。
~第2部~
衣装代わってオレンジ色のワンピースに白いレースの肩掛け、髪に花飾り。
朗読「森の戦士ボノロン」
ボノロンのプロジェクトについては公式参照のこと。うちやえさんはフリーイベントでこの作品の読み聞かせをしており(自分のブログだとこれとか)、キッズ向けなのだが、ワンマンライブということで大友向けに特別披露。
9.ボノロンと歩こう!
ボノロンのテレビアニメのOP。地方局やBSで今後も見られるかも。
ここでケーキが登場してハッピーバースデータイムとクラッカーが炸裂。
「爆発的なもの何て言うんでしたっけ」
「クラッカーだよっ!」(総ツッコミ)
→爆発的なもの←。今後やえライブ出撃する予定のある方は覚えておくと良い。なお今回最も長距離から遠征された方は青森から空路とか。800キロ。
10.39(サンキュー)フェアリーズ
映画プリキュアオールスターズの挿入歌。こういう、ころっと可愛い声を、するっと出せるのが凄いと思うの。ちなみにプリキュアシリーズに関しては「子ども達に楽しんでもらえるような、というのがずっと持っていた思いで、担えることが嬉しい」と。プリキュアの仕事そのものである。
11.青い風の吹く街(Sp.G. 後藤康二)
この曲を作曲したギタリスト後藤氏がゲストミュージシャンで登場。しっとりと聞かせる。「ギリシャに住む猫たちの番組を見て作った曲です」なるほど青い風ね。
12.幸せの予感
アニメ「家なき子レミ」のED。作曲が服部克久。フジテレビの日曜夕方は2時間アニメぶっ通しだが、そのしんがりは「ハイジ」などで知られる「世界名作劇場」であった。この番組は1997年に一旦中断するのだが、その際の最後の作品の最後の曲が本作である。切ないバラードであり、当時テレビの前でこれを聞いていて、今これを読んでいるアナタは、聞き返して見ると良い。ハッとするはずである。
Cc2tcuhvaaa8qe0

(なにハッじゃなくてドキッとした?ええんやで、鼻血出しても)

「最後2曲です」
「え~~~~~~!!」
13.まかせて★スプラッシュ☆スター★
アニメプリキュアシリーズの実質2作目OP。以降10年以上続く現在の活動の起点。ハイトーンでかっとばすやえ丼キラキラ絶好調なりぃ。前述の通り自分オーディオのリファレンス。
14.My Glowing Days
プリキュアのボーカルアルバム収録。だが、楽曲自体は大人になって振り返って聞くと沁みるであろう。やえさんの歌声雰囲気に良く合う。
「アンコール!アンコール!」
・・・10秒・・・
「いえ~い!!!!」
早っ!
Enc. Smile!(Sp.G. 後藤康二)
Smile83w838383pjpeg97p8fac82cc83r83

現行最新代表曲。「グーチョキパー兼務の手の形で」すまーいる!とやる。ギター火を噴くカリッカリの高BPMの楽曲で切れ味抜群の締めである。

★まとめ
「やえる」と呼ばれる独特のふんわりおもしろな部分がWikiに書いてあるが、それは文字通り歌姫と書いて良い歌声と外見からは「想定外」というニュアンスを多分に含む。ただ、まぁ、そこは描写するもんじゃない。含めて、内容が保証できる歌手なので一度出かけてみると良い。オレがリファレンスに置く理由が判るはずである。ちなみにそのオーディオマニアック的な書き方をすると、水晶色の澄んだ歌声とファルセットは倍音乗って遠く伸び、癒やし効果抜群である。
「バラードのアルバム欲しい」
「なるほど!うーん……」
そんなアフタートーク。まぁ、とりあえずまた聞きに来ますわ。
Ccumnmqumaeg1lw
収穫物。うちやえボールペンと
Cculspousaegdru

「おまけのグリコ」

そして。
Img_4852_2

GWの舞台出演がんばりて下さい。すまーいる!(円盤にサインは過去頂いているのでチェキ)

2015年4月10日 (金)

このタイミングでGW、突如、高山

「ゴールデンウィーク温泉行きたい。高山とかいいかも」

まーた残り1ヶ月切ったところで豪快にぶち込んできたな嫁殿。鉄ヲタだからって宿を取れるわけぢゃないで。

とはいえネット時代である。高山近辺で温泉といえば下呂。観光協会のサイトでポチる。

Tw1

「2部屋残ってる」
「やった」
「駅から遠い上に風呂便所共同」
「……」
「1ヶ月前じゃそんなもん。その代わり10部屋しか無い宿だからうるさくはねーだろ」

たばこくせぇかも知れねぇけどさ。古い宿だとしょうがねぇ。

さて宿押さえれば後はドコに行くか。GWに高山へクルマでカチ込むなんざ渋滞にはまりに行くような物。列車であろう。旅程1泊2日。どうせなら白川郷も押さえておきたい。

初日:名古屋8:43→特急「ひだ」→高山11:00→観光→高山16:21→(あえて鈍行)→下呂17:32

翌日:下呂9:30→直通バス→白川郷11:40→観光→白川郷16:15→バス→高山17:20/17:39→特急「ひだ」→名古屋20:02

こんなもんか。下呂-高山距離50キロ。高山-白川郷距離50キロ。まぁそれでも高規格道路が出来ただけ上等。

さぁ、何処行くかダラダラ決めようず。

Tw2

(画像クリックでまっぷるのサイトへ)

2015年4月 9日 (木)

静音要求やかましい

公園や、教育施設の近隣から、「子どもがやかましい」という苦情が増えているという。

ばーかw

このような戯れ言を吐く者に一つ問う。貴様は泣きもせず癇癪も起こさない子どもであったか?

論理的な反論があるなら聞くから書けや。は?親の躾?転んでケガしてもギャン泣きするな?ナニ?子どもいないから知らない?テメエに子どもがいようがいまいが、ホモサピエンスとして大人共通の使命は「子どもを守って成長させること」とちゃうんけ。敵視している時点で失格だと思わんか?ってか、じゃなきゃ何のために生きてんだあんた。

人間、後ろめたいことに正当性を後付けしようとするほど声高になるもので。

日曜夕刻の東京発とか、夏休み時期の午前中とか、出張でその辺りの新幹線乗るとそーらやかましい。ただでさえテンション上がる旅行。そこに超高速列車という最高テンションの組み合わせだ。騒ぐな言う方がムリ。そして赤ちゃんはぐずるし、列車旅に興味の無い幼い子は退屈する。ずっとゴーゴー走る中ずっと座ってりゃストレスにもならぁよ。

iPhoneカバーがプリキュア仕様なのは幾度か書いている。

娘はプリキュアを見なくなったが外していない。単純に美少女なので見ていて楽しいのと(おいおい)、それ以上に子ども達の反応が楽しいからだ。白髪交じりのおっさん、スタイリッシュなiPhone、カバーはプリキュア。ここまでハチャハチャな組み合わせも無いだろ?見せびらかしたりせず見つけられるのを待つが、気付いた子どもはこうなる。

Bl5l5lxceaannmf

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

新幹線で隣に座った小さい子がぐずりだした時、こいつがどれだけ効果覿面かご想像の通りである。お喋りが成立するのでママさんの孤独な戦いも緩和される。「プリキュアの仕事」である。いや、だからアンタのスマホのカバー変えろとは言わぬ。けど、スマホの画像見せたり、速度計アプリを動かしたり、

Caqpwqmucaakb3u

例の「新幹線の硬いアイス」(これを如何にして食うか、だけでちょっとした遊びである)とか、ママさん一人に背負い込ませない小ネタ用意できるだろう。オレ個人はそういう小ネタひねりだし一工夫こそが真のフェミニズムに通じるもんだと思ってるがね。女性らしく在ることが出来ている女性の姿(←この文字に「女」が含まれていることに注意)は美しい。以上。

Bumocslciaanrnb

(2個持ってたりする)

2015年4月 8日 (水)

花冷え、或いは寒の戻り

実家(八王子)から写メが来た。

Attachment1

東京で4月に雪。珍しいが希有でも無い。自分の大学の入学式は雪だったし、2010年4月は千葉にいて似たような記事書いてる

「その月に記録した最高気温」と「その月に記録した最低気温」のそれぞれレコード値(極値という)を気象庁からダウンロードしてプロットするとこうなる。なお1948年以降で取得できる。

Tw2

(東京)

4月は「0.3度」と「28.9度」が同居している。折れ線グラフは「最高の記録」-「最低の記録」で、折れ線の位置が高い月ほど「寒暖の差が激しい」。1~4月はおしなべて極端な部類だが、4月は「真冬」と「真夏」が同居する分極端といえるだろう。

このことは「春」の正体が「冬系」と「夏系」のケンカの時季であることを示す。しかも「秋」より極端である。差の説明はヒマラヤの存在を考えると多分うまく行く。北からの寒気はヒマラヤにぶつかり偏西風に乗って東へ流れやすく、比して南からの暖気はヒマラヤで遮られエネルギは雲になって雨となりたやすく渡っては来ず、但し黒潮が温まれば一気に寒気を押し上げるのである。ちなみにヒマラヤが無ければ日本は常夏と言われる。そりゃそうだ。遥かに緯度の高いヨーロッパで充分暮らせる。北緯30~40度帯である日本はより暖かくてむしろ当然。

ともあれ、このように変動の大きな時季なので「最近暖かいし~」と油断せず、日々天気予報を見て着るものや暖房等考えて下さいね。

2015年4月 7日 (火)

矛盾を華麗にブレイクスルー

街を歩いたり車に乗ったり、で、一番鬱陶しいのは「動画広告」である。特にパチンコ屋の。目が痛いほど明るい。夜など目が眩んで運転に支障する。しかし目を逸らすと信号が見えない。壊すぞバカ共。

前世紀(!)、街頭動画広告は「スタジオアルタ」とか限られた場所と大きさだけだったが、液晶になりLEDになり、やたらはびこり始めた。中でもとりわけ鬱陶しいのが駅ナカや電車内といった「放っておいても目に飛び込んでくる」(目線の逃げ場の無い)サイネージである。視界のどこかしらでチラチラ常に動いており、あまつさえはガラスに反射しても見えるのであり、風景を眺めることすら許されない(ほぼ全地下のリニア新幹線どうするんだろうね)。

とはいえ、業界も必死なのは理解する。今日び屋外で「自分が運転する」以外の移動はスマホやゲームを眺める人が多いからだ。広告など目にも止まらない。畢竟、イヤでも目に入る動画、一つの画面で複数広告を出せる電子公告、広がるのは当然である。結果、広告動画を見たくないので手のひらの動画を見る、という一回りした矛盾が生じている。

なれば提案。電車でWiFiを飛ばす代わりにスマホに広告出したらどうだというもの。接続成立初期30秒程度CM。あとは自由とする。事故など運行情報をプッシュで放り込めば尚良いだろう。これなら電車に液晶持たせる必要すらも無い。携帯基地局の輻輳も緩和される。

とか思ったけど、ダメ!?(*_*)

2015年4月 6日 (月)

電波ゆんゆん

妻「中学入ったら、アンテナ広げて、いろんなコト吸収しなさい」
娘「は~い」

ぴんぽ~ん、宅急便で~す。

ほお、タイミング良く届いたな。

Cb52poveaine9

広げる?

娘「……」

マスプロ電工室内アンテナMASC2。目的は「FM放送の受信」である。前住んでいた千葉のアパートまでの借家は、等しく「VHF」用のテレビアンテナを載せていた。周波数の近いFMもそれで充分受かった。比してこのアパートはCATVである。入居3年も経って何を今更という感じだが、これはオーディオを実家システムと交換したことが影響している。

オーディオには大きく二つの「王道」がある。「原音再生」と「好みの音の追求」だ。いわゆる高音質再生は原音の方だが、自分にとってラジオは後者だ。「好音質」再生という人もある。真空管アンプなどもこの「好音質」と言って良いだろう。

何が「好き」か。男性DJの声である。「パイオニアのチューナで聞く男の声は良い」…知る人ぞ知る小ネタである。30年前の話だ。但しパイオニアなら何でもイイってわけじゃない。自社製フロントエンド搭載、が条件である。その最後の機種がこの子。

Cb6ilcuugaalxtv

黒い方。ラジオチューナーF-515。上位機F-717と共に「パイオニア自社製フロントエンド」搭載最後の世代。定価29800円。CDラジカセが5万円の時代に「ラジオを聞く、アンテナ別途必要」なキカイを買う奴はいない。だが、自分の場合ミニコンポにテレビのアンテナつないで「ラジオの音の良さ」を知っていた。当然のようにラジオ聞くためのコンポーネント揃えた。ちなみに当時ケンウッド(元々通信機強い)が「15万円」のチューナーを売っていた(現在でもマッキントッシュアキュフェーズがスゴイ値段のチューナー作っている)。

さておき、こいつで聞くJ-WAVEのジョン・カビラや、「ジェットストリーム」城達也はなるほど重心低く太い声が絶品であった。病膏肓に入り、テレビアンテナの修理ついでに実家の屋根にFM専用アンテナを背負った。アンプの電源を入れると「81.3」に同調し、声が出るように設定した。

が、彼は結婚先には持って行かなかった。実家システムはアパート住まいには規模がデカ過ぎたからだ。更に買い換えたヤマハのAVアンプは「レシーバー」すなわちチューナー内蔵だった。

しかし彼たちは「聞いていたい」という声を出さなかった。深夜0時にジェットストリームに合わせる習慣も途切れた。そして、城達也氏は天国へ旅立った。

10年という時を経て、彼は実家システムの連中もろとも名古屋システムに移植された。

515が来た。

猛然と聞きたくなったのである。ラジオの声を。しかしCATVのアンテナ繋いでもマトモに入る訳もなく。

番組聴くだけならPCをオーディオに繋いであるので、radikoで拾えば良い。しかしあのスッカスカの音はオレの求める「FMの音」ではない。

簡易アンテナを壁に這わせた。片鱗は見えた。しかし、日によってザーとノイズが入る上、他のコンポ群に比べていかにも簡易だし、生活空間になじんでおらず「ださい」。

で、もしやと思い検索したらこいつに行き当たったというわけ。

Cb6g9j3uiaa_3mq

電波関連群。
「広げるんじゃなかったの?」
これが一番良かった。なお、緑のぐるぐるはやはりAMラジオ用の「ミズホ」のアンテナ。

Cb57wi2usamxpqf

お役御免。ご苦労。

受信状態は大体が強電界なので良好。

さて夜の静寂から流れる饒舌を聞くとしますかね←綺麗に決めたつもり

2015年4月 5日 (日)

うそはいけません

Tw1

(クリックでソース)

いや、いやいやいや(笑)。
流石に無い。ソニーのスマホZ3に最初から入ってる奴聞くのも含むならそうかも知れんが。「ウォークマンA」を持ってる女子を自分の娘以外に知らぬ。ヘッドホン女子はチラチラ見るが、ガチっぽいのはソニーの「10R」を装着したのを1回見たきり。

現状ハイレゾ再生にはこれだけの知識に基づく環境整備が要る。

Tw2

いずれにせよ「何か専用機」を必要とし「機械を接続する手間と知識」を要する。まぁこの記事自体、

Tw3

んなこと書いてる時点で「お察し下さい」だが★ハイレゾ対応のスマホかUSB-DAコンバータがあれば再生は出来る。

とはいえ、妻は「聞いてて気持ちいい。耳にもいいような気がする」という。そらそうだ。楽器は元々聞いてて気持ちが良くなるように作られてきたわけで、その原音に近づくシステムになれば応じて気持ちよくもなる。弦楽がいいそうな。倍音ゆんゆんは一番出やすい。

さておき、ハイレゾの普及には「コスト」と「聞くまでの手間」が大きなハードルで、対女子となるとここに「ファッショナブルでスタイリッシュ」というもう一つハードルが立つ。

Cb1bvxrumae8fqs

上のカウンター付いてるキカイがブルーレイプレーヤ。金色のデカいのがアンプ。このほかにスピーカがある。こんなもん女子部屋に置くか?

B95q2yncyaen9il

娘のセット。ミニコンポ3万5千。ウォークマンA(A17)3万5千。一応、それだけでウォークマンのイヤホン端子から接続してコンポで音出せるが、貧弱なので以下を追加してある。
・クレードル(充電、兼、ウォークマンからデジタル吐き出し用変換器)1万5千
・USB-DAコンバータ「nano_iDSD」2万5千(ガラス細工とウォークマンの間の銀色)

何と10万円である。おんなのひとがオーディオに10万突っ込むとは思わん。逆に女性でオーディオに10万突っ込む向きはハイレゾを知ってる人だ。ただ、コンポはご予算に応じ、という所もあるので、ウォークマンAの3万5千、或いはDAコンバータ2万5千が「ハイレゾを楽しめる、最低限のコスト」という所になる。春物の上下揃ってしまう。ただこいつらは10年つきあえるし、深々とした音楽世界楽しませてくれる。どっちに「価値」を見いだすか、というところだ。

ちなみに

B1wzja3cmaa4bya

このDAコンバータはそれでも安価で扱いやすい方で。ウォークマンから線を正しく繋げさえすれば、信号送って動いてくれる。パソコンで動かすには専用のドライバーソフトをインストールする必要が…ほーら逃げようとしてる。ってか、ね?突然、格段に、面倒になるのよ。「とりあえずウォークマンに全部放り込む。で、こいつに流す」方が簡単に所要の音質を得られる。急がば回れ。

Cbpxrliukaanxyb

「パソコンでハイレゾ再生」の必要最小限機器の構成がこちら。女子の部屋に置くもんか?ちゃうべ?

P3310859

「A」でなく、香水瓶のハイレゾ機を出すべきだよソニーさん。

なんともはやすっとこどっこい

昼に起きて飯を食う。

管理しているサイトの掲示板に書こうとして破損していることに気付く。

CGIがおかしい?再アップしてもだめ。なんじゃこりゃ。ログのオーバーフローか。これソフトウェアのエンジニアだった友人のjavaを駆使したオリジナルなのだが、彼は天国にいて聞くことも出来ぬ。レンタル掲示板に置き換え、広告は無粋なので有料バージョン。

気がつけば5時。今日はもう少し模型の電車を走らせるつもりでいたが、方向転換だけしてもう閉店。

ま、こんな日もあるか。

ちなみに諸悪の根源は「win8/8.1でMS-IME以外のIMEを走らせている環境でアプリの切り替えやエクスプローラの起動を行うとハングアップする不具合」の対策で何かぶっ壊したらしいから。実はe-onkyoのダウンローダも錯乱したのだが、こっちはブルーレイレコーダ「DIGA」の連携の方を起動した。無線LAN接続なので時間はチトかかるが、放っておけばやってくれる。

パソコンに振り回されて1日パー諸悪の根源マイクロソフト

2015年4月 4日 (土)

ネタが消えた日

皆既月食で一本、の予定だったが。

20150404200000

ハイ無理ぽ。次回2018年1月。まぁ半年前にさんざ見たし、撮ったし、イイんだけどね。

問題は書くネタが無くなったこと。えーと今日はですね。

・起床11時50分
・鉄道模型を動かす
・「シャコンヌ」(歌劇のストリングス系アソート)/長谷川 陽子, 仲道 祐子と「憂うつなセレナード」(ちゃいこ)/ユリア・フィッシャーのDSDディスクを作る
・flacファイルが音飛びするユーロビートの楽曲を録り直す

こんなもん。ちなみに音飛びは176.4/24flacで録り直すという、flac本来の意図(少しでも圧縮)と真逆のことをして解消できた。

2015年4月 3日 (金)

子供のデキ方 @ALMA_Japan

Tw1

ネタ元

ナニ?カテゴリ「天文」でイヤな予感がしたって?吊られたついでに見てってちょ。

ガスの重力集合で核融合が始まって星になることでは論を俟たない。ただ、ある程度集まると核融合が始まることと、核融合が一種の連続爆発で「周囲を吹き飛ばす」ことを考えると「デカい星」というのは出来にくいはずなのだ。

M42_hlavillaverde_960

(クリックでNASAの拡大画像)

オリオン大星雲M42。「小三つ星」として肉眼でも見える。この形を薔薇の花に喩えた時、「めしべ」に相当する部分にわちゃっと星が集まっているのが分かると思う。この辺りには300個ほど星が集まり、目立つ奴は太陽の10~15倍ほどの質量を持つ。ちなみに、太陽系に一番近い大質量星形成領域はここになる。なーぜーだーか、この距離1500光年まで行かないと、大質量星形成領域は見つからない。

さておく。大質量星の形成にはナニが必要か。核融合と重力のバランス点が大きな位置に来ること。まず近場に別の大きな重力源があるとこれを達成できる。吹き飛ばす力より重力に引き留められる。

集まってくる物質の質量が大きいこと。ぶっちゃけ複数の星が合体しとるんちゃうんけ。爆発力より重力の方が大きくなる条件が発生すれば良いのだし、大質量星は星が一気に大量に生まれる領域で良く見つかる。

Westerlund1_optical_xray

超星団(super star cluster)Westerlund 1。南天、さいだん座(祭壇)の方向12000光年。大質量星が10個ほど含まれた星の集団、1個が「土星の軌道サイズ」(太陽直径の2000倍)てんだからとてつもない。ちなみにここまでデカいと核融合反応が急速に進み、莫大な質量を失いながら短時間(といっても数百万年)で超新星爆発に至る。こういうのを発見した二人の名にちなみ「ウォルフ・ライエ星」と呼ぶ。どう考えても核融合炉着火してから尚質量が集まったとは考えづらいし、応じた質量集まってから炉に着火したとも考えづらい。太陽の2000倍デカい赤ちゃん星?何か、核融合を越えてなお結集するスイッチ、エンジンがあるように思われる。ALMAが拾ったのはそうした「エンジン」の一側面かも知れない。

密度が高まると空間自体の質量が増えるので、多少の核融合では散ったりしないのかもしれない。台風は遠心力を越えて空気が集まる現象で、似たような機構が構成されているのかも知れない。ともあれ「融合して生まれる」のは、この宇宙においては(!)根源的秩序なのかも知れぬ。

2015年4月 2日 (木)

一報を受けて

妻からメッセージ「DSが」

今日は妻子で映画鑑賞なので、道中壊れたのだろう。まぁ、開いたり閉じたりするプラスチックの塊だから長持ちするもんじゃない。

問題はこの後である。ご承知の通り「手で持つ」ゲームは「スマホのアプリ」に取り込まれる流れである。専用筐体の携帯ゲーム機先細りの傾向見えてる。直して得策か。

の以前に、中学生になるに当たってまだゲーム続けるのか、というのはある。現実逃避の手段から断ち切って自らを追い込むには丁度いいのではないか。

などと考えつつ帰宅。後はどう論を誘導するか。

「たいまー。DS壊れたって?」
「うん、修理して」

お、おう…。

Cbk7hnsukaad2of

5000円だか。ネット経由で修理依頼して梱包セットの到着待ち。

2015年4月 1日 (水)

羨望の職を得た果て~謎めいた航空機事故多発考~

目に見える標識も信号も無いところを、「運転」するのは、そも地に足を付けて暮らしてきた生命体の条件と相反するのかも知れぬ。

その昔羽田空港に着陸する寸前、脳みその妙なところにスイッチが入り、「逆噴射!」と叫びながらそのように操作し、ジェット機を海に落とした機長があった。パイロットは心身と頭脳の双方に高度なものが要求され、当然、応じた頭脳心身備えていたはずである。だのになぜ。

道路でクルマを運転していると、時折めったやたらにスピード出している者に出くわす。大半がスピード狂だが、中には「退屈で眠くなる」という理由で故意に無茶をしている者もある。恐らくここにヒントがある。

明晰な頭脳の持ち主が空間を淡々と移動する。これは「頭脳を働かせる」行為なのだろうか。

明晰な頭脳は使ってナンボなのではないかと個人的には思っている。駆使して高度な解を出す、発明する、合わせて「新たな価値を生み出す」ことこそ明晰な頭脳ならではのアウトプットであろう。ジェット機の全てを司るには確かに高度な頭脳を要求するが、それは決して新たな価値を求めてはいない。ここに乖離がある気がしてならない。

元々コントロールオペレータに頭脳が要求されたのは、刻々代わる周辺状況を把握し、臨機応変に舵と出力を操る能力を求めたからである。比して現行ジェット機でやっとるか、できるか、必要か。いつぞや乱気流に突っ込まれてケツが浮いた話を書いたが、あれはパイロットとしては「負け」ではないのか。

「人がやるべきこと」と「人の把握できる範囲」に対して、技術が「やりすぎ」と感じることが最近多い。航空機や自動車は自動操縦へ「舵を切って」いるが、彼ら(!)は突発的な気象変動(擾乱)や乱気流の可能性までは想定できない。

オートパイロットが多く「退屈」を提供するらしいことを踏まえると、デカいジェットであろうと、基本的にはマニュアルで、イザという時機械がアシスト、位が適切なのではないか。その代わり極力リアルタイムで気象条件と風の情報は提供する仕組みを整える。そろそろ「何でも機械化」ではなく、人と機械の適切な棲み分けが要求されている時代になってきた気がしてならない。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック