リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ネット時代の鉄道サイバネティクスはこれでええのけ? | トップページ | 久々に晴れた夕空見上げたら沈むオリオン逃げるが如く »

2015年4月16日 (木)

名古屋を観光地にする方法

Tw1

ねーだろ←おいおい

・集客ランドマークが無い
・公共交通(鉄道)のネットワークが薄くよそ者がとっつきにくい

むしろ「グルメ」で売った方がいいのでは?
名古屋市のみならず、瀬戸や常滑など特徴ある周辺も加えた方がいいのでは?

端的に言うと、「名古屋じゃ無いと見られないもの」がない。

まず寺社仏閣の欠如。熱田神宮、以上。と違うか。最も神話系の知識ゆんゆん持ってれば1日いても足らない場所だとは思うが。大須観音や覚王山では「これぞ」という感じの建造物、やまとで雅なもの、ないだろ(あくまで見るモノとしてだけ考えた場合)。

テーマパークが無い。名古屋城に徳川園。でも「そのためにわざわざ名古屋へ来るか?」と問うと弱いだろう。徳川園は地道に渋いイベントしてるが

Tw2

小中学生俳句大会とか。「大規模集客」は考慮していないこと明らかである(短歌俳句でギッシリになったら凄いが)。さりとて「リニア・鉄道館」「トヨタ博物館」……1日遊べるほどの展示量はない。トヨタはこの辺もう少しハードコアになって欲しいし、博物館への足も弱い。前も書いたがリニモとセットで「他に無いもの」たりえるのだが、高い・遠い・乗り換え必要と障害の方が多い。東山動物園、目玉はコアラ、でも東京に既にいる。

街区。大須電気街は独特。但しアキバ・ポン橋同類の域を出ず「名古屋じゃ無いと」では決してない。

古い名鉄の資料を見ると、「犬山や長良川日本ラインで遊んでいただいた後、三河湾国定公園で一泊」をモデルケースに描いている(「日本ライン」は欧州のライン川観光をモデルとした、の意味。日本アルプスという物言いと同じ)。明治村を犬山に作ったのはこの流れだし、特急が豊橋-犬山を走るのもこの戦略に沿ったもの。が、その三河湾国定公園が集客力あるか、景勝地があるかと言うと。

Tw3

(県のサイトだけあってもなぁ)

断層見物に出かけた三ヶ根山は海沿いの高所で、てっぺんから見晴らし良いのだが、そこに富山湾みたいな峻厳な山容との対照、三保の松原みたいな富士山ドーンといった特徴があるわけでなく。

良く書くが、観光は「元々そこにあるステキ」を見に行く行為であって、出来合を据え付けて「そこにあるステキ」にはなりえない。レゴランドもSLも大いに結構勝手にやって、だが、根本的・恒常的な吸引力としては苦しいだろう。ただ、パーク自体は200人都市圏で運営自体は回ると思う。

名古屋は戦争で焼け野原になった結果、歴史的なものが失われた上、「自分たちが住む街」を前提に、しかもクルマ社会向けの構造にした。自分たちの仕事と住処と移動が第一で「遊びに来てもらう」街作りではないのだ。実際万博開いてドーピング的に人は来たが、観光客としてこれっぱかしでも定着したとは聞かぬ。で、またぞろ観光客誘致を~とぎゃーぴー言っているのが昨今である。このことは多分、他の「観光立脚都市」との差違に行政や観光担当が気付いていないことを示唆する。名古屋だけ見て「なんで?」で止まっているのではないか。

名古屋オリジナルを「でっちあげる」んじゃなくて、掘り起こして集めようぜ。ちゃうけ?知事さん市長さん。

« ネット時代の鉄道サイバネティクスはこれでええのけ? | トップページ | 久々に晴れた夕空見上げたら沈むオリオン逃げるが如く »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋を観光地にする方法:

« ネット時代の鉄道サイバネティクスはこれでええのけ? | トップページ | 久々に晴れた夕空見上げたら沈むオリオン逃げるが如く »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック