静音要求やかましい
公園や、教育施設の近隣から、「子どもがやかましい」という苦情が増えているという。
ばーかw
このような戯れ言を吐く者に一つ問う。貴様は泣きもせず癇癪も起こさない子どもであったか?
論理的な反論があるなら聞くから書けや。は?親の躾?転んでケガしてもギャン泣きするな?ナニ?子どもいないから知らない?テメエに子どもがいようがいまいが、ホモサピエンスとして大人共通の使命は「子どもを守って成長させること」とちゃうんけ。敵視している時点で失格だと思わんか?ってか、じゃなきゃ何のために生きてんだあんた。
人間、後ろめたいことに正当性を後付けしようとするほど声高になるもので。
日曜夕刻の東京発とか、夏休み時期の午前中とか、出張でその辺りの新幹線乗るとそーらやかましい。ただでさえテンション上がる旅行。そこに超高速列車という最高テンションの組み合わせだ。騒ぐな言う方がムリ。そして赤ちゃんはぐずるし、列車旅に興味の無い幼い子は退屈する。ずっとゴーゴー走る中ずっと座ってりゃストレスにもならぁよ。
iPhoneカバーがプリキュア仕様なのは幾度か書いている。
娘はプリキュアを見なくなったが外していない。単純に美少女なので見ていて楽しいのと(おいおい)、それ以上に子ども達の反応が楽しいからだ。白髪交じりのおっさん、スタイリッシュなiPhone、カバーはプリキュア。ここまでハチャハチャな組み合わせも無いだろ?見せびらかしたりせず見つけられるのを待つが、気付いた子どもはこうなる。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
新幹線で隣に座った小さい子がぐずりだした時、こいつがどれだけ効果覿面かご想像の通りである。お喋りが成立するのでママさんの孤独な戦いも緩和される。「プリキュアの仕事」である。いや、だからアンタのスマホのカバー変えろとは言わぬ。けど、スマホの画像見せたり、速度計アプリを動かしたり、
例の「新幹線の硬いアイス」(これを如何にして食うか、だけでちょっとした遊びである)とか、ママさん一人に背負い込ませない小ネタ用意できるだろう。オレ個人はそういう小ネタひねりだし一工夫こそが真のフェミニズムに通じるもんだと思ってるがね。女性らしく在ることが出来ている女性の姿(←この文字に「女」が含まれていることに注意)は美しい。以上。
(2個持ってたりする)
« 花冷え、或いは寒の戻り | トップページ | このタイミングでGW、突如、高山 »
コメント