リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 突如・ローランドUA-55その2:録音と出力【ハイレゾ音源再生】 | トップページ | 怪しいコンシェルジュの失敗 »

2015年6月 8日 (月)

アナフィラキシ

飯食ってたら身体がかゆい。

Img_5347

蕁麻疹やないかい。ナニが当たった。

・ごはん
・味噌汁
・しゃけ
・ほっけ
・枝豆
・大根とにんじんの煮物

「ほっけじゃない?」
「聞いたこと無いし出たことないぞ」

検索するとワラワラ出てきた。但し病院や研究機関のものがない。アレルゲンは?発症の機序は?

病院が書いた資料があるにはあったが、そこはアニサキスを指摘している。ここでは成人のアレルギー症状の第3位に魚類を上げているものの、「アニサキスとの確実な分離必要」としてある。そのワケは「主要アレルゲンは魚の筋肉に含まれるパルブアルブミンとコラーゲンなどのタンパク質」(出典)。

まぁ、「魚」なのか「アニサキス」かはさておき、機序としてはIgE抗体ガーなので余ってる花粉症の薬でよさそうだ。しかし45でアレルゲン1個増えましたとかシャレにならんのだが。

« 突如・ローランドUA-55その2:録音と出力【ハイレゾ音源再生】 | トップページ | 怪しいコンシェルジュの失敗 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナフィラキシ:

« 突如・ローランドUA-55その2:録音と出力【ハイレゾ音源再生】 | トップページ | 怪しいコンシェルジュの失敗 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック