中途半端なりの結論三題
MDR-EX1000音出すとこだけお取り寄せ。然るに「ケーブル」「沢山のイヤピース」「キャリングケース」「箱」で25000円の価値があるらしい。
まあこういうのは末期症状である。今後回復するかそのまま行くか、もはや選択の権限は経営陣と株主にしかない。ちなみにケーブル単体だと60センチで4000円ほど。何か考えついたかも知れないが、XBA-A3が30000円だから、その思いつきは実行に移さない方がいいかもしれない。ただ、自分はA3にせずEX1000の延命とした。A3は自分のテスト条件はクリアしたのだが、「ダイナミック型とBA型を寄せ集めた音」がするのだ(そのまんまやけど)。もう少し洗練されて欲しい。
30万円SACD。USBで5.6MHzOK。
なのだが、DSD円盤が回らない。いやパソコンで出すならデバイスどうでもいいのだが、円盤だとオーディオ独立していじれるのよ。最もラックスにユーロビートやアニソン吐かすなんざ、エンスー各位に怒られるだろうが。
50万円手のひらDAP。
いやいや待て、ちょっと待て。電池とメモリとDACだぞ。プリント基板に貼った回路が50万円すると思うか?家庭でメディアプレーヤとか書いてあるが、だったらアキュフェーズの550買った方がよほどコスパ高い。少し冷静になれ。
何もかも出来るように見えて、本当にやりたいことが出来ない歯がゆさ。
« アキュフェーズVS.きよしのドドンパ | トップページ | iPhone6を中途半端に »
コメント