おっさんの日曜日
まずプリキュアを見て←おい
(オレの孫娘が見る時代まで続けよ)
娘をバレエの練習に送ってカスタム枕屋…なのだが、約束の1時間前に到着したので、すぐそばの家電屋へ。電気屋で1時間潰せるんだぜ。便利なおっさんだろ?見たのはテレビ。液晶テレビ嫌いだが、トレンドは追っておかねばならぬ。BSハイビジョン放送であったが、綺麗かどうかは単純に4K→2K→ノーマルの順。HDをひろった4Kテレビが何をしてるって画素を補間してるだけで、それはオーディオのビット拡張に等しいのだが、オーディオのそれが結局アナログのフィルタでなまるのに対して、画素…デジタル段で人に渡すテレビの場合、細かい4Kでは画面のギザギザが目立たなくなる、という形になる。
て、そこはいいのである。問題はリビングで実用的な32~40インチに4Kがないこと。LED+液晶間近で見るとどうなるかは、アナタがこれを読んでる画面の教える通りである。パソで眼精疲労起こしてテレビだと起こらない。んなわきゃない。間近でデカ過ぎは画質をいらったところでそもそもの光源が多いので目が疲れる。また、デカいと応じて電力食うし大は小を兼ねない。
及び。
最近のテレビはオーディオ信号の吐き出しが無い。
ソニー「ブラビア」あたりはまだいいのである。パナの「ビエラ」なんか32インチで光出力持ってないからね。
「サラウンド放送」とかどーやって5.1chに展開しろと。ああ、1時間経過した。
枕屋へ行く。「カスタム枕」は名古屋市内で見積もり取ったら6万とか言われて裸足で逃げ出したところ、隣接市内ならどうやと検索して2万の店を見つけてやってきた次第。
「予約の方ですね」
「そうです」
通り一辺書類を書いて、西川の3次元測定システムでピッピと測って行く。測定機の挙動と音が、工場のそれみたいで、何か仕事してるみたいでヤだわ。
あとは寝転んで取っ替え引っ替え。所要のスペースに詰め物挟んで調整して行く。
「私の手先がこのくらいの抵抗を持って入るくらいが丁度いいんですよ」
マイスターやね。でも、人体相手はこういう「一手間」大事。大体、前日には予約でいっぱいになるそう。
一通り注意事項を聞いて出来上がり。梱包されてお持ち帰り。さてこの時点で昼だが、バレエの終わりまでは少し時間がある。隣がイタ飯屋なので、手っ取り早く昼飯とする。ランチのコースとかあるが、ピザにサラダバー、コーヒー、デザートで1300円はなぁ。
「カレーで」
「ライス、ですか?」
イタ飯屋でカレーライス。何か?ちなみにご飯はリゾット風、カレーは挽肉を使用。コーヒーとセットで750円。
さて迎えに行きましょうかね。今日は肩腰がぎくしゃくしてるから午後は横になりたい。←じじい
ガソリンスタンドのレシートスロットで1円引きが当たった。34円お得になった。ばんざい。
以上
« 悩み多きおっさんのありて | トップページ | 教えたつもり~プリント学習~学んだつもり »
コメント