レアでマイナー
特急「はまかいじ」。横「浜」発で「甲斐路」を通って松本行くのでくっつけて「はまかいじ」もう少し考えろや。
土日1便だけ。おもろかったのは横浜線で乗ってきて八王子で降りた人が多いこと。甲斐路に行かない。
で、火木土と今週3度目の新幹線で実家に向かった目的は「音源プロジェクト」の仕上げ。カセットだけの音源の取り込み。が、想定外発生。
カセットデッキ動かないでやんの。仕方ないのでラジカセ。音源の在する物はamazon等からDL。
録音レベルとかバランスとか、所詮昭和のおばちゃんのしたことだからめっちゃくちゃである。一部左チャンネルベースのモノラル化など実施。
できあがり。
「これ、今セットしてあるラジカセで使える?」
「使えないよ。パソコンでやるときのため」
「CDじゃないの?」
「CDじゃないよ」
「じゃ、意味ないじゃん」
まぁまぁ、昭和の理解はそんなもん。パソコンで音出すときに所定のスキル持ってるやつが所要の形式に変換して使やいいんだって。逆にCDなんかに作ったらひょいひょいコピられちゃうよ。dsdみたいな知る人ぞ知る形式だからこそ意味あり。
ちなみにDJしろという話しは無いので参加しない。伝承者は出張る必要はない( ´-`)
人間の多さも踊りもやかましいイライラしている12歳夏
« 今日は新幹線乗ってないよ | トップページ | 6.1chの6の領分 »
コメント