リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 娘の決断 | トップページ | OPPO HA-2 【ハイレゾ音源再生】 @OPPODigitalJP »

2015年7月 4日 (土)

食わされるよりは食いに行け

「勉強」のモチベーションって多分2種類あって。

・やりたい
・やらないとヤバイ

昨日の考察は前者の話。今日は後者。

中学は「義務教育」である。それは教える義務であって、満点取る義務は教わる側にはない。但し社会人として世に出るに必要な「素養」が義務教育だと言える。

つまり「一人で生くための情報」がそこに詰まっているわけで、身につけるべきと思うかどうかは、「生きて行くんだという自覚」すなわち「大人になる」という心理的脱皮と同義である。裏返して、娘さん「お子様」なのである。

ひとつキーになるのは「ノートを作る」である。一般に学習ノートは重要と思うところを書き留める使い方が多いと思うが、娘さんの場合そうではない。判らないところを書き出せ、そして調べて書き込め。である。これは工学で使う「DRBFM」の変形と言っても良いかも知れない。もちろん、判らないことの量に従い作業量は膨大になる。しかしやるしかあるまい。我々が死んだ後キミはどうやって生きて行くつもりか。

どうせ食わされる苦い飯なら、積極的に食いに行け。それは結果として生きて行く糧になるから。

« 娘の決断 | トップページ | OPPO HA-2 【ハイレゾ音源再生】 @OPPODigitalJP »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食わされるよりは食いに行け:

« 娘の決断 | トップページ | OPPO HA-2 【ハイレゾ音源再生】 @OPPODigitalJP »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック