リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« へばりたりける | トップページ | 食わされるよりは食いに行け »

2015年7月 3日 (金)

娘の決断

「バレエ、やめる」

理由。学業優先。

中学校主要5教科を一口で言うなら、これまでの経緯と今の私たちの状況を知り「叡智」とし、この先生きて行くための「知恵」を付けること、にある。すると実は、構造と仕組みを説明する理科社会こそがコトの本質で、国語や英語は理解するための道具、数学は論理的思考を具現化するための道具に過ぎない、とこうなる。逆に言えば理科か、社会か、どっちか面白がってくれれば、もう一方との連携、そして道具達の重要さに気付く、と、こうなる。しかし。

娘の現況を見る限り、美味くも無いもの物無理矢理食わされ続けている、と言わざるを得ない。それは回答欄を埋める術を覚えるに過ぎず、知識として身につく方向ではない。だから、類推や外伸、補填が効かず、筋道立てて答えを出すという方向に向かない。

もっとも、教科書の書きよう、勉強のさせ方が、女の子の思考形態と異なっている部分はある、という議論は片隅に置いておくべきかも知れぬ。地理は地球の概観から始まる。歴史は過去より順を追って書く。比して彼女は今の時代の前に見える物を見ている。東を向こうが上を向こうが、見えている方向が「前」なのである(これを徹底的にこじらせた挙げ句、でっち上げたのがオボである)。

「なんで?」「なんで?」と遡って行く方法はあるかも知れない。北朝鮮拉致問題。日本語の喋れるスパイが欲しかった。東西冷戦があったから。二次大戦で米ソが戦後を考えたから。植民地支配のヤバさに日本が気付いて刃向かったから…

でも、そうした工夫うぃしても、そも面白がってくれないと「勉強」にならない。勉強を面白いと感じるには知ることを楽しいと感じる必要があり、知りたいという根源欲求の発露を要する。

ぜーはー←書き疲れてんじゃねぇよ

食わせ続けて「あ、判った」となるまで待つしか無いのか。見聞を広める機会をガンガン提示するのか、好きなこと好き放題やらせて、好きの向こうにあるもっと知りたいの発露を待つのか。

ただ、時間は3年しかなく、その3/36を経過した。時間は待ってはくれない。走り続けない限り、危険度はエントロピのように不可逆に増えて行く。

« へばりたりける | トップページ | 食わされるよりは食いに行け »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 娘の決断:

« へばりたりける | トップページ | 食わされるよりは食いに行け »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック