まぁ、大企業病さね。いやここの会社のパーツや家電品の品質に首をかしげていた皆さん、そういうことだよ。それが「削った」結果だったのさ。
目標をコミットメントし、結果に応じて報酬が上下する。欧米方式である。弊害は達成ありきで目標がしょぼくなること。するとトップは言い出す「少し無理するくらいの冒険を-」
「それなりに頑張ったで賞」を設けておかないと、出来ないことをやれと言われて袋小路に陥る。甘んじて評価ダウンを受け入れるか。
ウソをつくか。
まぁ、日本企業として原点へ戻らんしゃい。デカい図体して何やっとるか。外から見てると実に馬鹿馬鹿しい。
« 名古屋のおっさんが八王子で流す炭坑節を求めてネットを流浪した話 |
トップページ
| 大暑の候2015 »
« 名古屋のおっさんが八王子で流す炭坑節を求めてネットを流浪した話 |
トップページ
| 大暑の候2015 »
コメント