リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« レアでマイナー | トップページ | おばあちゃんのiPad2015 »

2015年7月19日 (日)

6.1chの6の領分

実家ついたらテレビの音がやたらやかましい。

「聞こえんか」
「うーん。。。」

父親は幼少時より左耳の調子が悪く、加齢により失聴。右耳も聴力低下の過程にある。

Bqqrue0cyaexsum

なのでテレビのボリュームを大きくして、なのだが、いかなダイヤトーン名乗ったところで所詮液晶テレビの内蔵。小さくて、薄っぺらで、非力なアンプで大きくしたってひずみっぽく喧しいだけ。15畳のリビングではなお。

「だから、オーディオに回せるようにしてあんだよ」

Cksgjxsuaaau67o

実家システムは真正6.1チャンネルに組んである。フロント3発の音色を揃えるためBOSE363-121-363にしてあり、121はペア売りなので片方をサラウンドバックにしてある。

そう、アンプに回して7チャンネル再生(単純にステレオイメージ保ったまま6.1チャンネルに割り振る)にすりゃいいのである。頭の後ろから121が音を放り込む。よらずスピーカーで囲むので15畳にそれなりの質で音量を確保できる。大きな音が出せてうるさくならない。オーディオの面目躍如。

父親に操作を教える。本当はARC対応のAVアンプなら電源すら連動だが、それがために買い換えるにはAX4600元気なので「アンプの電源を入れろ」とだけしてある。

Cksf54tuwae1nvf

「なるほど、全然違うわ」
「最初からそーなると思ってシステム組んであんだよ」
「本当か?」
「本当だよ」

本当だよ。ちなみにDSD回したジブリのピアノは「聞こえん」。高校野球の中継で「0.1」の空気砲がズンドコ言うも「わからん」。

等ラウドネス曲線高域・低域側共相当に失われている。

「こないだ補聴器の見積もり取ってもらったんだよ」

40万とか。実は20万円位する高級イヤホンは補聴器の技術展開だったりする。耳の特性に合わせて音を作る。オーディオ技術そのものである。ちなみに補聴器で一番怖いのは大音響を増幅しすぎて耳ぶっ壊すことだが、その辺、マイコンを積んでいて、ノイズサプレッサが働くとか。また、基本耳のそばにマイク、というシステムだが、父親のように片方失聴の場合を考え、失聴側もマイクで拾って無線で逆側に飛ばすという。テレビ音声を無線で飛ばすオプションもある。まぁこの辺はオーディオでも確立している話で、今後は如何に電池交換を減らして行くかという方向になろう(人工心臓では原子力電池を使っているものものある)。

Cklmlluaaacy3g

お前もじじむさい顔になってきたな。

« レアでマイナー | トップページ | おばあちゃんのiPad2015 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6.1chの6の領分:

« レアでマイナー | トップページ | おばあちゃんのiPad2015 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック