品行方正
違う。(「品川方面」でぐぐれ)
「盗用」を自ら認めたデザイナー()の手になるオリンピックなる国家行事、あなたは歓迎するか。
誰が好きこのんで泥棒まがいに利権と税金流し込みたい思うものか。
いつぞや町内会の盆踊りで流す楽曲をデジタル化したい。その際極力オリジナルか、最低限出自が明らかな音源を使用し、安易なコピー防止を図りたいと書いた。こういう意図である。ケチの付いたモノを使う不快感、いかがわしさ。凜として潔白を証明出来ない不透明性。ウンコの拡散した風呂から出られない。
あまつさえは招致組織が訴状に逆ギレとか、見苦しく恥ずかしい。「どこが『おもてなし』だよ」というネットの声あったが然り。「ウラばっかり」である。これ本当に日本人のメンタリティとして世界に発信されていいのか。
これを産業界で企業がやれば「談合」と呼ばれる。最も設備産業は殖産興業の時代から国策企業に下ろしていたつながりが現存する。例えば電気機関車なんか日立東芝三菱電機でぐるぐる回していた。だがその結果この3社しか作れないようになってしまった部分もある。いつぞや某社が宇宙産業でオイタをし、受注停止になったが、結局そこしか作ることが出来ず、NECが受注してオイタ社に丸投げというとんちきをやるはめになった。もちろん余計なお金が出て行くことになるので、オイタの受注停止は早々に解かれた。
だが、それは技術ベースの話。つまり、正当性は出てきた製品がちゃんと動くか、で客観的に評価出来る。
比してこれはどうだろう。
サムライは潔さの故に男の鑑とされているのではないか。汝に問う、汝は侍の国に住まう者か。
« 論理的整合性 | トップページ | 桜島~スーパーボルケーノ~ »
コメント