リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 里帰りプチ | トップページ | 石橋に残りし弾の傷跡は七十回目の夏を迎えり »

2015年8月13日 (木)

バケモノの子

Tw1

(画像クリックで公式)

見てきた。「時をかける少女」他、娘が細田作品が好きだというので出向いた次第。夏休み他の「強力」内外作品があるなかまずまずの入りというべきか。ビスタサイズ119分、デジタル。重低音、サラウンドエフェクト随所に配されているが、特段音響フォーマットのクレジットは無い。CGとセルアクションとの使い分けはシームレスであった。

ストーリーを軽く。家庭の事情で家出、渋谷で出会ったのは「バケモノの世界」の次期首長候補。野獣な外見におびえもせぬ「彼」を「バケモノ」が弟子になれ、と連れて行く。首長選出は決戦格闘となるのだが、彼の成長は?格闘の決着は?主軸はその辺。

自分自身話を書くせいか、「自分なら次どうするか」と常に考えながら見るようになってしまった。その点で想像の域を超える展開はなかった。裏返して凡庸で予定調和、と評する向きもあるかも知れぬ。ただ娘は隣で鼻をすすっていたし、ジブリから冒険の文字が消え、アニメと言えば萌えとおっぱいと日常ばかりとなった今、久々に切れ味を感じたと書いておく。画面設計、脚本の流れともに2時間映画そのもので、良く練り込まれているとしておく。世代・立場ごとに受け取った印象持ち帰ることができるだろう。ああ、「白鯨」に興味を持った向きは図書館で借りて読むよとい。更なる示唆を得られる。

Cmre60musaaqdwm

つまらんもんならパンフ買わぬ。

« 里帰りプチ | トップページ | 石橋に残りし弾の傷跡は七十回目の夏を迎えり »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バケモノの子:

« 里帰りプチ | トップページ | 石橋に残りし弾の傷跡は七十回目の夏を迎えり »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック