リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« Kalafina降臨あすなる金山 @Kalafina_Staff | トップページ | 機序を知り、取りに行くこと~温暖化時代の大雨対策~ »

2015年9月10日 (木)

贅沢だが深刻な悩み2015パート2

Pa110039

アキュフェーズDP-65。1993年。音自体は今でも十分通用するが、ノーマルCDしか再生出来ない。より高音質のハイレゾ音源がAVアンプやポータブルDAで再生している状態。下取りある程度見込める分、動く今のうちに更新し、この逆転現象を解消すべきと考えている。

一点豪華主義的にはアキュフェーズで続けたいが、デノンから製品出てきて心大きく揺らいでいる。星取り表を作ってみよう。

Tw2

(「SPEC」は名古屋のイベントで実機を聞いて、除外した)

Mm_dsdsx1101

(DCD-SX11from ITmedia

バロックからアニソン、トランスまで聞く身としては、ニュートラルでキラリ系のアキュフェーズが好適なのであるが、2012年発売のキカイは、3年を経て「使えない」スペックになってしまった。ちなみに「なるべくモデルチェンジしない」がアキュフェーズの信条だが、ハイレゾ勃興期の2012年から3年の変化はあまりに大きく、少し不利だとは言える。が、ネットインフラとする流れはオーディオこそ乗るべきで、秋のイベントにせめても5.6M対応の登場を待ちたい。無いなら…。

SX11のスペックと価格は、大いに心揺らぐものがある。オーディオにのめり込んだのは85年からで、デノンはその時期から30まんえんクラスのCDP旗艦機を作ってきた。横目で見つつ、しかし手を出したのは一度だけ、CD/LDが回るマルチプレーヤだった。微弱音が非常に丁寧に描かれていたのを思い出す。今は「AL32 Processing」へと発展した。推測補間で描く分厚く濃密な音像空間、トレンドセンターのフルスペック。一度試してみてもいいか。単純DAでスッキリが聞きたければDSP-Z11で、HA-2でDAすれば良い。

折しもKalafinaが全アルバムのハイレゾリリースを告知。

なんという贅沢。

« Kalafina降臨あすなる金山 @Kalafina_Staff | トップページ | 機序を知り、取りに行くこと~温暖化時代の大雨対策~ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 贅沢だが深刻な悩み2015パート2:

« Kalafina降臨あすなる金山 @Kalafina_Staff | トップページ | 機序を知り、取りに行くこと~温暖化時代の大雨対策~ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック