リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 綾野ましろ 綾野ましろ 綾野ましろ【ハイレゾ音源再生】 @ma_shi_ron | トップページ | 「T」の行方 »

2015年9月 2日 (水)

地震防災2015~耐震化が進んだからこそ火事が怖い~

9月1日のブログ記事は基本防災……のつもりなんだが、世間の注目は「T」だし、ましろ氏は大きなイベントに出た直後でタイミング的に動かせないというのもあった。仕切り直して問題提起。

テーマに掲げたが、最近の建造物は地震で倒れる、潰れるという確率はかなり下がってきたかな?という気がする。3.11の時、ビルの11階にいたが、強度に不安を感じるような建物の挙動は無かった。

実は地震が起きた時の即応として「頑丈なところに身を伏せる」と言っているのは日本位だ。建物の損壊がある程度で収まると考えられるので、身一つ守れるスペースあればバリア二重になる、という建前だ。ちなみに他国でも「シェイクアウト」として同様な避難訓練始めており、「机に潜る」を実践している。でもそれ、大丈夫か?耐震性のないレンガや石素材建造物は、壊れるとその重い素材がドサドサ積み上がるのだが(木造の場合横倒しまたはバラバラになり、「身を寄せた頑丈な」は生存確率実は高い)。

で、存命確率高いので、怖いのが、地震が収まっても「その場にとどまる」が多く出るだろうということ。建物異常ない=逃げる必要無いじゃん。にて、そこでアクションが止まるのである。だがちょっと待って欲しい、建物壊れないなら安全なのか。

Tw1

火事、が余所から回ってくるリスクに気付いているか。

「地震だ火を消せ」で図案化されているのは大体炊事場ガスコンロである。

Tw2

だが現在、殆どの場合、ガス会社の方で揺れを検出してガスを止めてしまう。従ってそれよりは石油や電気の暖房機器、炭火、暖炉、仏壇のロウソクやアロマの線香の類いの方がリスクが高い。

このことは「地震収まった、自分生き残った、大丈夫」ではなく、自宅周囲の確認と、可能であれば初期消火、済んだらやっぱり絶対避難だ。こういう結論になる。関東大震災の火事も、初期はあちこちの小さな火の手、だった。一方現在は各家庭あまねく電気が通り、空き家留守宅で電気火災が起きるリスクが増えている。耐震化が進んだ結果「火種のリスク」が存置される確率も増えたのだ。

我が家が火種にならないように、はもちろん、無事でもその場にとどまらないよう。家族の集まる場所決めて。

Recentmap

御前崎付近とか、ここ数日地震が多い。今日も一日ゼロ災よし。

« 綾野ましろ 綾野ましろ 綾野ましろ【ハイレゾ音源再生】 @ma_shi_ron | トップページ | 「T」の行方 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震防災2015~耐震化が進んだからこそ火事が怖い~:

« 綾野ましろ 綾野ましろ 綾野ましろ【ハイレゾ音源再生】 @ma_shi_ron | トップページ | 「T」の行方 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック