リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 寒露の候 | トップページ | 純国産ボイスin名古屋学院大2015 @zkvoic »

2015年10月 9日 (金)

小ネタ2題(本年4回目)

●避難訓練…?

事前に課長が課員を集めて説明。3時に放送が入るので机の下に潜り、その後ヘルメットをかぶって避難。

果たして2:55位からみんなヘルメットかぶり始める始める。おいおい。

3時。

「訓練、訓練、地震です」

効果音ゴゴゴゴ…

大地震動し、あらゆる物が音を立て、落ちて来、割れたり壊れたりし、応じてまた音を出す。比して茶化しているように感ぜられ失笑しそうになる。みんなヤレヤレ状態で机の下へ。

放送が終わり、誰か声を掛けるでなくもそもそ歩いて建て屋の外の集合場所へ。

並んで点呼し、数名行ったり来たりし。

「…」

え?今何か言った?

「終わりらしい」
「解散だって」

ぞろぞろ戻る。おいおいこれ訓練か。10月改編で近所に来たソフトウェア部隊集合遅れたがそういうとこフィードバックされるのか。

良く書くが名古屋人「南海トラフ」が鼻先にぶら下がっているのに危機感なさ過ぎる。「震度5」を人によっては経験していない(名古屋で観測されたのは1944年東南海地震の時のみ)

Tw2

(関東大地震以降で「名古屋震度4以上」はこれが全て

・隠れろ
・火事の有無を調べ、所定の経路で逃げろ

声かけが必要ちゃうか。まぁそん時ゃオレが叫ぶつもりでいるけど。

●DAPもスマホ化…?

ウォークマン「ZX100」の取り置きを量販店へ依頼した。買い換える気はなかったが、下取りがある程度の額見込める+ポイントもあるので、大きなコスト負担にならないこと、娘がA10を無くした(列車内に置き忘れ、見つからず)ため、目論見が崩れたA10の活用を補填するためだ。非あんどろ化も電池持ちの点からはありがたい。まぁ、音質は追って。ソニストで聞いた限りZX1と大きな違いはない。

ちなみに今の機体は故障交換で1年程度しか使っていないが、電池の持ちが明らかに落ちている。設計寿命縮めて壊れる前に新機種乗り換えていってねはスマホ商売だが、電池交換出来ない構造は明らかに「水平展開」と見ていいだろう。ただ、2010年機体のA857はまだ生きている。ハイレゾは電力食うから電池への負担が違う?

« 寒露の候 | トップページ | 純国産ボイスin名古屋学院大2015 @zkvoic »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小ネタ2題(本年4回目):

« 寒露の候 | トップページ | 純国産ボイスin名古屋学院大2015 @zkvoic »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック