リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 5時51分頃の薩摩半島西方沖の地震について | トップページ | 鉄道バカ事故二題… »

2015年11月15日 (日)

野暮

CD音源のPCへの取り込みを進めているが。

Ctiszs8uaaaxwkb

例えばこの「ビートルズ1」とか、逆にPC取り込んだら興ざめだろうなという気がする。アナログ・マニュアル・一発録りは恐らくデータ化する(=いじり放題)という環境と真逆で相容れない。最も源流に近い音源発掘して(それは同時に最も古い)、最新のCDPで聞くとか本来は1周回って野暮な気がする。

一方、「円盤を回す」という行為は「コンサートに出かける」という非日常の疑似行為というとらえ方がある。なるほどパッケージされたセットリストを自分で文字通り「再生」するのである。これは主としてクラシック、中でもオーケストラの再生では当てはまると言える。

Ct19xy_ukaaxnxt

カラヤン×ベートーベン。束で持ってるが、こういうのはそうだろう。ただ、室内楽とか単曲で終わるもの寄せ集めるにはコンピュータが利する。

逆にハイレゾ。これをそれこそ「非対応機器での再生」のためにCDに焼くとか逆に野暮である。ハイレゾからダイレクトにアナログに変換してアンプに放り込んでやることこそ醍醐味で、メリットが享受出来る。

Tw14

また、「ベートーベンピアノソナタ全曲集」とか「束」「塊」もフォルダにどん、の方が逆にサマになる。「何枚組」とか野暮だ。100曲入りとか円盤じゃありえないことを出来るのが面白い。

音楽じゃないパターンで自分が良くあるのがこれ。

「**流星群がピークです」
「飛ばねぇよ。元々少ないし街明かり邪魔だし」

オレの物言いは「身も蓋もない」のは確かだろう。流星は「見えるかも知れない」ところにロマンがあるのであって、しかし、学術的・確率的に見込めないのが分かっている。オレの物言いは「野暮」か。

Img_0893

「電線も無いのに電気機関車走ってる」

野暮を言うじゃないよw

« 5時51分頃の薩摩半島西方沖の地震について | トップページ | 鉄道バカ事故二題… »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野暮:

« 5時51分頃の薩摩半島西方沖の地震について | トップページ | 鉄道バカ事故二題… »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック