リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ウォークマンZX100とお出かけ | トップページ | ももひき・からふぃな・すてれおけーぶる »

2015年11月29日 (日)

ケアレスミス

娘のテストの直しにつきあってHPかなり殺がれた。

ケアレスミスがとにかく多い。回答欄を間違える、「χ」を使った方程式ばかりやってるせいか、整数の答えにχをつけたり。

式解く間も見ていれば、正負の符号がどこかへ行ってしまったり、χの項通分のため(1/2)を(3/6)に直すのに、釣られて隣の1が6になったり。

だから途中を省略するな、見直せ、方程式なら得られたχ放り込んで検算をしろというのだが、どうにもこうにもやってくれない。なぜなのか。間違いと分かるのがイヤなのか、時間がないのか。頭ごなしに勉強しろしろ言いたくないが、さすがにちょっとイラッとする。

あと、「定義」と「算術」の使い分け。たとえばこういうの、複数データが基準値との差分で与えられている、平均値は基準値+0.5であるという、データの一つだけ実際値が分かっている、基準値を算出せよ。式に表して

(基準値+0.5)=(A+B+C+D+E+実際値)/6←AとかBはそれぞれ基準+0.2、基準-1.6など

「で、こうすると右項は、分子小数分母が6ってのが大量発生してうざいだろ?双方6倍して分母の6払っとけ」(算術)
「え?でも平均って人数で割るんでしょ?」(定義)

「定義」に従って「方程式」を立てたのだ。なのでその方程式をどう解こうが計算者の自由だ。

「え?ちょっと待ってわかんない……」

題意を式に起こす、式を解く、結果を確かめる……敦煌への道は、永い。

« ウォークマンZX100とお出かけ | トップページ | ももひき・からふぃな・すてれおけーぶる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケアレスミス:

« ウォークマンZX100とお出かけ | トップページ | ももひき・からふぃな・すてれおけーぶる »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック