リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

2015年の災害

20150909204000

命名されたのはこれ「平成27年9月関東・東北豪雨」だけでしたね。

・狭い範囲で降り続く
・丁度鬼怒川水系の上に雲がかかった

下流で処理出来ない水と、上で決壊した水が街を浸して行く、という状況になりました。知る限り排水システムは50mm/時の降雨に耐えうるように作ってあります。それを越えると溢れ出る恐れは常にあります。

Cnwbmb0uwaae40k

小規模ですが名古屋も何度か同じような線状降水帯による大雨がありました。地形・風向き・気温…どこでも成り立つ話。安心しないで下さい。降りますよ。

Cgqbgtqucaaydcj

他に印象に残っているのは小笠原の深発(最終的にM8.1/Mw7.8)。深い=遠いので震度5レベルではあるものの、震幅が大きく長く揺れる、広範囲で揺れる。その辺が特徴でしょうか。またシステム上、「緊急地震速報が携帯に飛んでこない」のは注意すべきと考えます。深発はまだまだ発振機構に未解明の部分が多い上、東北地方太平洋沖地震がどんな影響を与えたのか、ぶっちゃけ誰にも分かりません。また、アウターライズの前には深発が増えるという説もあります(昭和三陸地震の前に多かった、という観測事実があるだけで、因果関係が証明されたわけではありません)。

2016年。息災な年であることを祈るばかりですが、相手は自然、。「いつ起こってもいいように」日頃の備えが肝心です。

皆様ご安全に。

2015年12月30日 (水)

習熟運転~DU101小ネタ~

正月休みは私鉄特急、が土日鉄道のデフォ。

Cxcb9s4uaaep8yh

に、備えて、新しいコントローラで「運転の練習」。何せ挙動が違いますからね。

合わせて使いこなしの小ネタを少し。

●常点灯の調整ダイヤルは6V程度出せるので、入れ替えや、組成時の「動力車ちぃっと動いて」はダイヤルで動かせば簡単

Cxce4uyuwae1v6n

止まっててもライト点灯は嬉しいね。なお、普通の電球照明でも、停止状態で点灯させることが出来る。モータより電力食わないからだが、詳しい理論的説明は省略。

●非常ブレーキ位置でも常点灯ダイヤルの電圧を保つ=逆に言うと制動ノッチ入れっぱなしでも電圧はそこまでしか下がらない。これは実物同様、停車中は制動1や2に入れて保持しておくという使い方が出来る

Cxc7xzmumaa4oh

このキカイ最大の好感は「加速度が低くなったこと」。実物乗れば分かるが、最強の加速をする阪神だって、プラットホームを離れる時点で70キロくらい。国鉄型のディーゼルとか機関車牽引だともったらくったら。その辺がリアルに出せるようになった。

●ディーゼルや機関車牽引の場合加速1ノッチ、電車なら2ノッチが実感的
「3」はチト早い。ただ、時間短縮運転(ダイヤを組み、30秒を1分などと圧縮して時間通りの運転を目指す、ゲーム風の運転)では良い感じかも。

Cxc8uovumai_7zr

あと、「粘りがある」と表現するが、レールに吸い付くような、安定感のある走りを見せる。瞬時値12V出てるというのが効いているのか。

●モータの温度上昇による加速は、常点灯ダイヤルで速度を落とすと良い。
何のこっちゃワカラン?モータが温まって電気抵抗が減るから、その分モータの回転が上がるのだよ。こういうときは停止電圧も最初より低くなるので、非常制動にしてもジワジワ動くということになりがち。なので常点灯ダイヤルで所望の速度に下げてやる方が合理的。

まぁこんなもんか。ここに出した列車群でラビットスタートの挙動を見せたものはなし。ブレーキ距離は比較的伸び気味になるので、落としてから入構し、所定位置を目指す、という機関車的というか、JR東海的なブレーキングの法が、慣れるまでは楽。

2015年12月29日 (火)

自分の重大ニュース2015

自分以外はどうでもいい文字通り「オレニュース」集大成。なお、家庭のことは除く。

1.CDプレーヤDCD-SX11見参

Tw22

オーディオの質が全く変わってしまった。何聴いても新鮮。
ただ、慣れて不満が出ることが恐ろしい。これで不満があるなら次はナニに手を出すんじゃ。

2.iPhone6(今は6Sなので記事リンクは貼りません)

Ciq5jgyueaajdxl

サイズ的には「5」の方がいいんだけどね。また2年たてば後釜問題が出てくるが、「実質0円」終焉してどうなることやら。

3.ウォークマンNW-ZX100

Cq8yxpkuyaarmga

「陳腐化」を理由にオーディオ機器を買い換えたのは初めてである。スマホ的使い捨てがこの分野にも及ぶのか。ちなみにこれの後釜がソニーかどうかは現時点不明である。オンキヨーとかいいキカイ出してきたしね。

4.DU101CL

Cxntyecumaavqd9

思ったより「粘っこい」走りを見せる。Nゲージの集電は軽さゆえの接触不良との戦いだが、PWMのパルスは酸化皮膜なりカーボンなりを瞬時的にはそのパルスゆえに焼き切るのかも知れぬ。なお、トミックス中華モータの「ブラシの特定角度で発生する集電不良」については、常点灯アジャスタめいっぱい(6Vほど)にして、ディレクションスイッチを投入してやると良い。そのパルスでぶっちぎる。

5.OPPOHA-2 & MDR-1A

Cvxw94zuwaapeqr

「ポータブルアンプ」を自分が持ち歩くことになるとは思わなんだ。しかもヘッドホンケーブル改造とか。
だが、これのおかげで寒空の通勤と出張寝る前がゴージャスになった。

まぁこんなもんか。手抜き記事。ヲタ活動「縮退」したので来年はしょぼいぞw

2015年12月28日 (月)

午前の工事と午後の工事

リビングの床材天面がペリペリ剥がれてきたので直してもらう。木の粉を接着剤で練った物を塗り、模様を筆塗りしてニス塗り。

Cxtai5duoaeubmh

真ん中3列が修理箇所なんだがわからんめ?まぁたいしたもんだわ。

そして午後、

Cxsm_uhukaa9lds

(定価3000円)

ポイント動作を改善したいと考え、この人分解して、回路構成見て悪いこと思いつく。

Cxsyd81u0aax3td

Cxsbwckukaabwln

Cxsua6qumaavtld

さすがにヤバいんでココログには書けません。

Cxszkcnuwaacl4

きれいにすっきりしたとだけ書いておくわ

2015年12月27日 (日)

トミックスN-DU101-CL

Cxnox99ueaassuy

鉄道模型のコントローラのレビューである。

●冒頭の能書き

ココログの方ではまず「列車の運転」という奴の解説をつける。クルマにおけるアクセルを踏んで加速する行為を鉄道(や産業機器)では「力行」と呼ぶ。目標速度に到達すると、クルマではアクセルの踏み込みを一定に保つが、鉄道では動力投入をカットする。惰性で走るので「惰行」(だこう)という。

(YouTubeより。30秒で加速をやめて「惰行」に切り替え。そのままカーブ-踏切-カーブまで走行し再加速)

自転車で漕ぐのをやめてもしばらく走るが、鉄道の場合それで相当な距離走れる。都会の各駅停車など1回の加速で隣の駅まで行き着ける。つまり電気を食わずにキロの単位の距離移動しているわけで、鉄道が省エネと言われるゆえんである。これは鉄車輪-鉄レールという「摩擦の少ない」組み合わせだから可能な話だ。物理の力学を習った人には「等速直線運動」をかなり本格的に出来る。と書けば良いか。そして駅やカーブで制動(ブレーキをかける行為=減速)し、止まったり再加速をするなどして、目的地を目指す。この「力行」「惰行」「制動」操作をリアルに再現しようというのがこのコントローラの目的である。一般に鉄道模型のコントローラはでっかいダイヤルで、ダイヤルの位置で速度が変わるだけだが、これは当然、応じたリアルな加速、減速が楽しめる。そういうわけである。さてその操作性と性能は如何に。

●全体の概要

Cxnpzh4usaaar27

内容物。本体とACアダプタと取説。

Cxnp9rpuaaactbj

取説はアナログの同機能機「DU-1」に比して詳しく、加速率や常点灯ダイヤルの設定上限値なども記載あり。力行ノッチは実物の場合、「加速率」なのか「最高速度」なのか、会社によって様々だが、101の場合は加速率。最高出力はいずれもNゲージの規格上限12V。

・1ノッチ12V/160sec 2ノッチ70sec 3ノッチ35sec
・常点灯アジャスト電圧上限値5.5V

Cxnqaocuoaaxbmf

質量は266g

Cxm9u3ouwaetydc

DU-1が282g。なお、DU-1がアルミパネル仕上げなのに対し、オールプラスチックであり、質感や手触りはチープである。メイドインチャイナ。高級コントローラというよりは操作性を重視して買うもの。

●接続と視認性

Cxnrtj0uwaaawyo

ポイント類つないでこう。本体のみだと軽く、片手で操作すると本体ごと動いてしまいそうだが、ほぼ、本機を買うような人はポイントがダーッとぶら下がることになるので、適当な「押さえ」になるだろう。それでもダメならオモリの板を貼るとか板にでも貼り付ければ良い話。

Cxntclwvaaaofpw

アダプタがでかい。普通のテーブルタップでは隣り合わせで挿せない。

Cxntyecumaavqd9

通電するとこう。カメラは勝手に輝度を抑えるが、肉眼ではこのLED眩しくて痛い。

Cxn25fyueaawla_

新品だが台無しにする。

●操作性

Cxnxuhmuwaaehq7

複線なので2台買ったが、ディレクション(方向)スイッチ片方は固く、片方はゆるめ。個体差はかなりあるようだ。まぁチャイナクオリティだわ。なお、非常制動に入れても常点灯電圧は残る。0Vにはならないので、異常で止めた後は電源も切る癖を(ええのけこの設計でトミックスさんよ)。

さて動作は動画を貼ってみよう。

無負荷加速。アナログ連続ではなくステップ。ワイヤレスの挙動をワンボディに押し込んだと書けばよいか、時定数でパルス幅を変えるのではなく、所定のパルス幅を順次繰り出す。その繰り出す間隔がノッチで変わる。そんな感じ。スタートはいきなり1V。

起動停止。カマはKATOのC59。イキナリ1Vから始まるので、何かぶら下げてないと起動電圧の低い車両ではカックンする。ただそこさえ注意すれば他はスムーズ。何より加速率が低いのが実物っぽくて良い。
C59はアナログでは0.5Vで起動する。逆に言うと一番厳しい条件でこんな感じ。単機でなければ問題なく「実物っぽい」挙動が楽しめるものと判断する。

●まとめ

・初代ワンハンドルタイプDU-1の正統な後継である
・いきなり1.0V出力するので、車両によってラビットスタートの可能性は残る
・加速率、減速率は実物並みに低い。リアルな運転が可能と考える
・非常制動は常点灯電圧が残った状態になる。異常の場合は電源を切る癖を(電子式保護回路は持っている)

見てくれはチープだが、そこ気にしなければ「本物っぽさ」味わえるだろう。個人的には合格とする。

以上

2015年12月26日 (土)

書いて掃いて

午前ため込んでいた「書き物」を色々済ます。字が汚いので電子化歓迎なのだが、応じて手書きは「気合」を要する。年賀状と月刊誌の原稿同時に出すとかゴメンナサイ。しかしパソコン社会じゃなかったらオレ会社でマトモに仕事出来たのかしら。

午後は「高所」掃除の一環でエアコンとか棚の上とか。スプレー式の熱交換器用洗剤はエアコンの効きが変わって中々有効。

Cxhjny_umaajfmp

蒸気機関車C59。サイドビューかっちょええが、運転は新型のコントローラが来てから。

呉線の他のSLはっと…

2015年12月25日 (金)

クリスマス○月と★星と

●クリスマスの月

Cxe4mkwu0aadcvm

クリスマスの満月は~みたいな情報がネットで飛び交ってますが、どの日であろうと19年に1回同じ月齢が巡ってきます。「メトン周期」と言います。元日も19年ごとに満月、あなたの誕生日も19年ごとに満月です。身も蓋もありませんが、「クリスマスの満月」は多くの人が五回以上は経験出来ません。見ておいて損はないでしょう。

★クリスマスの星

ツリーのてっぺんにでっかい星を飾りますが、あれは「ベツレヘムの星」と言い、イエスの誕生を占星術師達に伝えたという、聖書の以下の記述に基づきます。

イエスが、ヘロデ王の時代に、ユダヤのベツレヘムで生まれたとき、見よ、東方の博士たちがエルサレムへやって来て、こう言った。

「ユダヤ人の王としてお生まれになった方はどこにおられますか。私たちは、東のほうでその方の星を見たので、拝みにまいりました。」

(マタイによる福音書第2章1,2)

これが実際どんな天文現象だったか、というのは敬虔な天文学者達によって捜索が続けられ、数年おきに新説を見てニヤニヤし、幾つか当ブログでも紹介したが、最近はあまり見なくなった。彗星・流星・超新星あたりは「ありがち」だが、博士たち=天文に精通している、という解釈から、もっと象徴的な現象だろうとして紀元前7年の「木星・土星3連会合」(くっついたり離れたりを3回繰り返す)

Tw3

などが良く上げられる。木星はその出自から王権を象徴する。

○クリスマスの月と星☆

その木星が月に隠されて(木星食)出てきた瞬間だ、という説もある。

Tw4

紀元前6年3月20日のことで(このシミュレータ画面は日本時間で表示されている)、春分(星占いの始まりであることに注意)に近い頃だし、新月、王権の星、屋外厩に赤子がいてもそう寒くはないだろうという状況証拠も成り立つ。が、さて。

まぁ、あまりガチガチに科学的に追い込むのもつまらんかも知れぬ。同じ夜空は人生二度はなし。まぁ、そんなことに思いを馳せて「19年降ぶりの姿」をぜひ。

2015年12月24日 (木)

くりすますいぶのいちにち

朝起きて寝違えて気持ち悪いほど首が痛い。

休めば早いが外せない会議があるので午前だけ休みを申請。残っていた痛み止めを飲んで脱力(二度寝)。

朝だか昼だかワカラン飯を食い出社。その会議2個出て5時。

帰った。

Cw_yh08usaa0ozz

(やることはやった)

2015年12月23日 (水)

クリスマスプレゼントのクリエイティビティ

今上天皇陛下に置かれましては、益々ご健勝であらせられ。

この日付の休日であるから、「サンタの下請け」が最後の仕込みに出向いた例も多かろう。ちなみにウチの娘は小五になっても「気づく」気配が無かったのでこっちからバラした。妻がバイト時代に磨いた梱包テクを十全に駆使したので微塵も疑わなかったらしい。

で。

多分トップ売れ筋はゲームとアニメ関連商品であろうが、ひとつ勝手に危惧していることがある。

「鉄道模型の入門セット」は売れているのか。

Tw1

(売り切れてない、お察し)

音楽でハイレゾと称しつつ昭和レコードの再発が多いと文句ぶーたれているが、実はこっちも同じ状況である。昭和の国鉄型をリニューアルしておっさんに売りつけている。

まぁ「真性」ならゲームに目もくれずこっち来るので、一定数は存在するであろう。ただ、メインストリームではないから、周りに同好の士は少ないはずで、メンテナンス等のスキルや「限られた手持ちでバラエティを持たせる工夫」は生まれづらい。ゲームはパッケージされたソフトウェアと画面の中で遊ぶより他ないが、鉄道模型は少しの買い足しと少しの工夫で色んなパターンが作り出せる。バリエーション展開とオリジナリティ獲得という点ではレベルが違う。また流行とか完了とかないので、「陳腐化」という概念自体存在しない(メカとしてぼろくなった、はある)。

が、この「少しの工夫で好き放題」が、今の子供達には「何をどうして良いか分からない」らしいのだ。それが証拠にクリスマスや入学シーズンのタイミングで「レイアウトプラン(線路の配置)」で検索してきた履歴が増える。大カーブとか、立体交差とか、自身の「萌えアングル」を再現してやりゃいいんだが、まぁ「萌えた」経験がない=旅行・遠出の経験がない。のかもね。

で、そこまでは前にも書いた話、言いたいのはこの先。

そういう「好き=目標」があり、「工夫して実現する」思考力を養うことこそ、鉄道模型の真のポテンシャルではないかと思うのだ。併せて機械や電気の知識が身につく(メンテナンスのために身につけざるを得ない)。それは「職人」の素養を備えるという作業に他ならない。ゲームでは宛がわれた範囲以外はどうにも出来ないから、そういう素養は身につかない。

どっちが人生に(!)有用か明らか…だと思うんだが、場所と時間と電気を食うばかりで生活して行く上で(!)何も役に立たないと言われればそれまで。まー一般に精密機械って男の子なら好きだけどね。好きなはずだけどね。今でもね。

 

2015年12月22日 (火)

2702

Hamburger_l

数字?「日経」の検索欄にブチこんでみそ。

ハンバーガーを食わなくなって久しい。大体そもそも…

「お昼ナニにする~?」
「めんどくせー。マックでいいや~」(そばに店がある)

だったのだが、パンにハム載せれば実質一緒でそれに変わった。出先で限られた時間の中でメシの場合も、逆にいろんな物試すようになった。「ハンバーガー」という食い物自体を食いたいと思い、なおかつ、マクドナルドしか選択肢がない場合しか動機はない。「とりあえず」は「無くても困らない」に変わり果ててしまった。

「安くて早くて味はそこそこ」というのは実はニッチで、だからこそ、そこを埋めて歓迎されたのだが、僅かでもぶれるとそっぽを向かれる。ニッチの故に規模には上限があるので、適切な展開サイズが自ずと存在する。

「ばっかり」になってしまった結果「視覚的に飽きて」しまい「避ける」事態が始まり、緑肉でとどめを刺された。そんなところではあるまいか。「ファーストフード」を一身に背負っていたのが、他にファーストフードが育ち、事象をきっかけに一気に利用者が分散した。

「ファーストフードの一形態」としてのハンバーガーしか狙い目はないんじゃない?とするとモスがあるから、値段やボリュームといった「元来た道」の収斂加速しかやりようがない、とこうなる。そして顧客は分散したわけで「身の丈に合った」サイズでやって行くしかない。株式売却することとそこがどう繋がるか。

「それでもいいや」なお客は残る。それだけ言っておくわ。

2015年12月21日 (月)

簡単が難しい~ババLINE~

母から電話。

「LINEやりたい」

何だと?

齢73母の携帯はコレである。

Tw4

らくらくスマホ3(F-06F)

あんどろいど端末なので、LINEアプリを入れれば良さそう…なのだが、無思慮課金やサイバー攻撃防止のため、アプリのダウンロードは出来ない。

「今電話してるそのキカイの画面を見ながら操作する必要があるから、家電話に変えるわ」
「らじゃー」

その代わり「有料スタンプなどは使えない」基本機能のみのLINEアプリが提供されている。

■ダウンロード方法

1.ホーム画面で「dメニュー」を押す(※2)
2.「お客様サポートへ」を押す
3.ドコモアプリの「開く」を押す
4.「アプリ一覧」を押す
5.「LINE」を押す
6.「アプリダウンロードページ」を押す
7.「インストール」を押す

(ドコモ公式より)

簡単にできると思うだろう。あにはからんや。

「サポート押したらアップデート云々って」

それはLINEと関係ない。見たら12/17に本体ソフトのアプデがされているからそれだろう。

「今度行った時やるから」
「あいよ」

こういうのは結局定期的に最新化や問題有無の確認をしなくてはならない。ナニ?アプデなんてOKボタンを押すだけだ?戦中派は「アプデ」がナニする物か知らんのだよ。知らんことは結果がどうなるか分からないから、やらない(できない)のだよ。

「アプリ一覧に出て来ないよ」
「読み上げてみて」
「…データ量アプリ、あんしんスキャン」
「もっと下だわ。画面ズルズル動かして」

スクロールという概念。逆に言うと画面出ている物が情報の全てじゃない。この辺の導線上手く作ってくれないと気付いてもらえないぞ。

「LINE、あ、これか」
「ダウンロード」
「アプリダウンロードでいいの?」

略すと通じない。

ちなみに普通のスマホの場合、AppStoreなりGoogle PlayなりからDLし、アカウントの設定をして所要の通知番号類を放り込めば終わりである。

「何か青いマークが動いてる」

以下、終わったら画面読み上げてもらい、操作を指示し、終わったら次への繰り返し。

「ドコモIDを入れろって」
「知らないよ」
「私も知らない」

大体こうなる。まぁ年齢登録なんぞ後でも良い。ちなみにパスコードがSMSで飛んできてそれを放り込むという作業があるはずだが、パスコード自体は送られた物の、打ち込む作業はパスでイイらしい。

妻のiPhoneが反応。ババLINE開通。

駄菓子菓子。

「…どうやったら動くの?」
「え?メニューにない?」
「ないよ」

おいドコモに富士通さんよ。「ダウンロード」と「アカウントの作成」は出来たよ。

「LINEを使うための起動アイコン」はどこに出来るんじゃい。

恐らく、見てあちこちいじくりゃ分かるのである。ひょっとすると「簡単メニュー」では出て来ないのかも知れぬ。だがそれらを口答指示で操作するのはムリ。含まれてそうなグループや階層の深さは実機を見ないと分からないからだ。「適当にあちこちいじくる」のはそれなりに反応が予測出来、元に戻せるからこそ出来るアクションである。

ここまで40分。妻iPhoneにLINE入れるの3分で終わった。比してギブアップである。1個1個メニューのアイコンタップして階層の奥の方まで探しに行くのか。ちなみにネットには「ダウンロードの方法」はゴロゴロ転がっているが「その後」に触れたサイトは無い。

「まぁ、また行った時に」
「分かった。ところでさ、身長と体重入れろって出てきたんだけど…」

(恐らく、アップデートを実行してしまい、健康管理アプリが要求している)

汎用性を欠き、パッと見てナニをどこまですれば良いか分からない、ものは簡単とは言わない。

「クラウドってなに?」

IT業界は馬鹿野郎の集合体だろ(「データお預かりサービス」位の名前付けられんかったのか?空いてるサーバに適当に保管しておく形態なんて説明したところでますますワカランだろうが)。

2015年12月20日 (日)

積ん読?

Cwpuwqnu4aasudz

ドサドサっと買い込んだ書籍型資料類。これを冬休みダラダラ読んで行く。形態上は「積ん読」と一緒。でも文学作品じゃねぇしなぁ。

Cvxpx1ousaayrbd

物理定数とか使うこともあるわけだがその殆どは工業製品レベルでは何ら意味を持たないほどの微少な変更しかないわけだが、そういうの眺めてニヤニヤするの好き。あと、地震データベースようけここから引用しているが、当然毎年増えており、メインはそこ。ちなみに、「1天文単位」(その筋ではauと略す)が「キロメートル」でカッチリと決められた。これまでは角速度からの割り算すなわち時間に関わる誤差因子が二つ含まれていた。まぁどうでもいい。値自体は変わらない。

Cwk2g39u8aaebdj

二十年ぶりくらいに「レコード芸術」。そん時は「意識高い系」の至りで素養も無いのに買ったのだが、今回はオーディオの質が上がったので、録音のいい物「推薦盤」探しと付録のカタログ欲しさの至りで素養も無く購入(だめじゃん)。基本的にクラシックが中心で、ぶっちゃけ「じじい向け」の書きようであり、応じて「ハイレゾ配信」なんか眼中にない作りなのだが、円盤の番号さえ分かれば配信の有無はすぐに分かるので、音の善し悪しと録音年月が分かれば良い(割とひどい)。「声楽の発売が少なくなった」…住宅事情・オーディオ事情考えなさいって。オペラほど「楚々と鳴らす」が似合わんジャンルも無かろうに。ここを資料にボチボチ集めて行く。

Cwq5oiwu4aeepbl

Nゲージマガジン。鉄道模型のうち、比較的ライトな「Nゲージ」の車両やレイアウト(ジオラマ)の工作記事を集めた「鉄道模型趣味」の別冊。これにて休刊。まぁ入門者である「子ども」の絶対数が減っている上、彼らはゲーム。で、本来こういうのシコシコ作るべき「おっさん」は場所がない上、車両コレクション揃える方に忙しいしね。自分もまぁこうやって風景付けるのは老後の趣味だわな。

暮れと正月はこれらを読んでニヤニヤする。

2015年12月19日 (土)

【ハイレゾ音源再生】Precure meets DCD-SX11

★2015/12/30「Go!プリ」のハイレゾが出たので追記。

プリキュアの楽曲をガチ高音質で聞いてみようという試みは、以前、アキュフェーズ+DSP-Z11(及び「スタックス」)でやった

ならば。

最新鋭ハイレゾ対応CDプレーヤDCD-SX11。しかも現行「Go!プリンセスプリキュア」ではついにハイレゾ配信が開始された(2015/12/26)。やらねば、であろう。

Cwkktnpueaagbg4

やった。「プリキュアソングを2015年の30まんえんのCDプレーヤで聴いた結果」お届けする。但し、娘がプリキュア見ること卒業したので以下のお断りがある。

・各作品「ボーカルアルバム」を基本とするが、「ドキドキ」までである
・「ハピネスチャージ」は映画挿入歌。
・「Go!プリ」はOP/ED含む4曲のハイレゾ版(48/24)となる
・「プリキュア音頭」を加えるが、音質は良くない(あーあ言っちゃったよ)
・リッピングしてあるため、NASから同軸デジタル接続した音質である

シリーズ初期の物から個人的に好きな奴つまみ食い的に書いて行く。

1.初代無印・MH

・DANZEN! ふたりはプリキュア(Ver.Max Heart)

初代好評を受けて作られた続編のOP。ほぼ同一で「マックスハート♪」というコーラスが加わっている。現状、五條さんがライブで歌うのはこっちのバージョン。
とにかく音が飛び交い広がる。五條さんボーカルは中央に定位して変わらないのだが、ホーンや打ち込みが飛び回り広がり、音がグッと前に出て来て包み込まれる。これ楽しい。ワクワクする番組が始まる。イメージばっちりである。音質は今聞くと若干硬質だが、何より鮮度が高く生き生きしており、特段もの申すところは無い。

・Beautiful World

次作「スプラッシュスター」のOPを歌うことになる、うちやえゆかさんの初参加作品。静かな曲というのはバックグラウンドのノイズ低減が求められ、オーディオソースとしてはしんどい部類。

オルゴールで始まるが、これが「ピン」と弾ける音として認知できるのはアルファプロセッサの恩恵であろう。2本のスピーカの間にゆったりと流れる。前に広がってくることはないが(音の数が少ないため)、上下の立体感はあり、最後中央に収束して行く。日だまりと、閉じるまぶたを感じられる歌。

・情熱∞

プリキュアの世界観をよく体現していると評される高BPMのハイパーナンバー。これは逆に硬質さが愛おしい。ギターかき鳴らすバックトラックに乗っかって突っ走る。ギターが出しゃばらず、五條さんのボーカルが埋もれず、シンセのキラキラしたサウンドも聴き取れる、絶妙なバランスで「整いました」となる。吼え猛るように鳴らしてナンボであろう。激しいまでの高揚感は「女児向けアニメ」のそれではない。

・~α~

聞けば2015年になって配信カラオケに登録されたとか。ゆえに「知る人ぞ知る」と書くか。これは音に包まれる。パーカッションが左から、時折のギターがハッとするほどのリアルさで右側から出て来て耳の後ろまで回る。目を閉じると色んな音が聞こえる。

2.スプラッシュスター

・まかせてスプラッシュスター

一度書いてるがそれを読んでというのもアレなので。
この曲はうちやえさんのハイトーンに合わせてストリングスメインなっており、応じて高周波で指向性情報が多く、色んな音が耳に向かって飛んで来、広がりと包囲感は他に類を見ず。弦のピチカートやピアノの音色はアルファであろう。合いの手コーラスで「チョッピ」の声はリアルに耳元で響く。永遠に。

・エガオノチカラ

ギターを基幹に豪壮に突っ走る。骨太の表現になる。基本的にスピーカー同士を結んだラインで展開されるが、高周波の音が混じるとシャリッと響いて前に出て来る。その陰影・ダイナミズムが気持ちよい。ちなみにスプラッシュのボーカル曲は全体的に音域の重心が高めに来る。

・奇蹟の雫

僅かにリバーブの効いたうちやえさんの声が丁寧にメロディをなぞって行く。サ行の発音が刺さらないこと、間奏ギターの音離れが良いこと、柔らかく優しい楽曲を引き立てることだろう。

3.Yes!プリキュア5/5GoGo

・プリキュア5、フルスロットルGO GO!

くどまゆの魅力全開の「GoGo」OP曲。ティンパニなどパーカッションが多く配され、勢いを付け重心を下げてある。低音域が出て来ないと軽薄になる。この辺りから楽器一つ一つがクリアに分離されて聞こえる。しかし楽器一杯使って贅沢な作りだぜ。エンディングでシンバル類がシャーン…と綺麗に余韻付けて消えて行く所絶品。

・Rose in Rose

これも一回紹介してるが再掲。できるだけ大音量で再生しろ。剛直で大スケールの曲想にひたれる。五條真由美の「強さ」が目一杯発揮される。ひたすらに前を向き上り続ける「流れ」に抱かれる。サビに合わせて低音がドーンと来るが、そこはあまり出しゃばらない程度に。

・ミルク・ミラクル・ミルキィ伝説

「5」あたりから声優歌唱のキャラソンが増えてくる。これは仙台エリさんの歌唱によるが、彼女上手いので違和感は無い。この曲はキャラ(美々野くるみ)に合わせた面白い歌詞を管弦楽ビッグバンドで壮大に歌い上げるという中々見ない、楽しい構成。ボーカルにフォーカスしてあり、バックサウンドのレベルは応じて下がるので、管・弦に「痩せ」を感じず聞こえるか、がチェックポイントとなるだろう。

4.フレッシュプリキュア!

・ミライノキミヘ

小松由佳さんの歌唱。ハスキーボイスは再生が実は難しい。これオーディオ的にED歌唱の林ももこさんと対比させてる…なら相当に計算高い。
ストリングメインをバックに切なく(せつなが切なく)一生懸命、その感じよく出ている。打ち込み系が音場の奧に貼り付いているのは年代なり。つーかそこまで表現するかねこのキカイは。サビに向かって盛り上がって行くが、そこで小松さんの声が埋もれないように。

→パソコンとリスニングポジションとの行き来が面倒になり送り出しをウォークマン+光→

・Special Thanks

林ももこによる。フレッシュは大人っぽい楽曲多いが、ももさんボイスはよくフィットする。これはドラムスがメインでセンターに来る。ボーカルと被りそうだが、そこは音場内の「上下」に別れてクリアに伝わる。間奏の掻き鳴らされるベースと良い対比を成す。

・ハッピーカムカム

沖佳苗さんによる。「声優さんによる歌唱」とわかり、必要充分な質と言ったらこんな感じなんじゃね?という最適解の一つ。彼女の声が大好きという向きにはたまらん出来上がりだろう。発音時の唇の動きまで見えるかのようだ。シンセサイザーの音を散らして重心高めにしたバックトラックは軽やかでスピーディであり、キュアピーチの躍動感をアシストする。

5.ハートキャッチプリキュア

・ハートキャッチパラダイス

ダンスもろとも有名になった。「ハトプリ」人気の一端はこの楽曲にある。軽やかだが意外や重心は低く、ベース、バスドラが良く効く。エンディングに向かい未来への予感と、少しの不安を感じさせるようなサウンドデザインで、そこらピカピカと描き出せれば快活。打ち込みが多いので音場の広がりは薄め。ハンドクラップが俊敏に聞けるか。

・OPEN THE WORLD

水樹奈々特出ししないわけにはいかんだろ。「アニソン」ネタで書いたが、彼女は歌に関してはどのキャラやってても「水樹奈々」である。これも同じ。弦とドラムス、ギターにコーラスを伴って文字通り花咲くように歌う。アコースティックが多いのと、彼女の声の倍音成分があるので、左右と中央から耳元に一直線で音が来る。そして空ヘ吸い込まれるように終わって行く。

・MOON ~月光~ ATTACK

久川綾さんは「キャラソン」草創期から歌っているので質は問題無い。辛い過去背負って戦うゆりの心情超高速バックトラックに乗せてリニア加速する。ほぼ弦系一辺倒で押して押して押しまくる。音場は固いがそのくらい締まっている方がこの曲には合うのかも知れぬ。ギターのエッジの切れ味。その再現性がこの曲の持つカミソリの刃のような鋭さに効く。

6.スイートプリキュア

・スマイルエール

タイトルスマイルだが「スイート」の楽曲なので念のため。くどまゆ・いけあやのダブルボーカルにギターとドラムス、打ち込みで応戦。音と声多いのだが、スッキリ描き分けるのは録音・再生、双方の相乗効果か。明るさとパワフルさが音色から感じられればベスト。

・ララルー♪OYFUL

「JOYFUL」と読む。ハイビートでかっ飛ばして行く軽やかな楽曲。なのだが、以外や重心は低い。なので尚のことキラキラ歌うくどまゆボイスが浮き立つ。ボーカルバックに耳元で飛び跳ねる小さな音たちを楽しんで聞ける。エンディング近くの本人コーラス多重は位相をいじってあり、脳内に定位して正解。

・BEAT LOVE

キュアビート豊口さん歌唱。これも丁寧な歌い方で好感が持てる(がっつり「声色と発音」が聞ける)。打ち込みメインで音場は薄め。右チャンネルでギターが「凝ってる」ので、そこカリカリ描き出せれば面白い感じに聞ける。システムによっては刺さるかも知れない。

7.スマイルプリキュア

・Let's Go!スマイルプリキュア

池田彩。音質が上がる。クリアネスが向上している。「叩き起こす気持ちで歌った」と彩しゃんはインタビューに答えているが、「カーン」と擬態語付けたいよく張ったボーカル、ギターとドラムス、多重コーラスによってテンションアゲアゲに出来ている。キャラクタボイスのコーラス含め、「音量上げてもうるさくならない」…システムの描写力を試される。

・100%ヒーロー

金元寿子さん歌唱。これはその可愛い声と重厚なバックトラックの対比が非常に面白く聞き所。バスドラが終始ドスっているので、これを深くパワフルに再生し、しかし跳ね飛ぶ「あざとい」声が引きずられないかがカギ。音場は高周波成分の多さによって前に出て来る。

・オンリーワンダフル

田野アサミさん歌唱。声優としての経歴浅い頃の出演・歌唱になるが、歌は上手でビックリした記憶がある。グイグイ来るベースと、比較的控えめなドラムスでキャラクタの心情をよく出す。電子楽器が多く音場は控えめ。その代わり低音を深く強く出せるか。

8.ドキドキプリキュア

・5minutes

釘宮理恵さん歌唱。「キュアエースだがくぎゅボイス」ってのがスゴイと思う。もろロックンロールでギターとドラムがメイン。所々で弦が弾ける。この楽曲盛り上げるのはコーラスで、強さに華やかさを纏わせる。コーラスの「ハッとするような」効果が出せれば万々歳であろう。ギターはピックの動きがミリ単位で聞き取れる。

・I’m home

林ももこ。「ドキドキ」の楽曲は佳曲が多く、硬軟自在なのが特徴的。これはしっとり系統で「エース」と良い対極を成す。ピアノが切なく、そのハーモニクスが聞き所。

・負けない翼で

黒沢ともよ。これも再掲となる。めろめろな楽曲だが、ベースが軸になっており、音像自体は骨太。奥へ吸い込まれるように音場が作られ、差し伸べる手のようにボーカルが降りてくる。

9.Go!プリンセスプリキュア(48kHz/24bit)

ハイレゾ版が出たと聞いてe-onkyo見に行ったら「48kHz」……今後に期待して4曲のみDL。なお、過去作も配信準備中とのこと。

・Miracle Go!プリンセスプリキュア

OP曲。歌唱は礒部花凜さん。fs「48」だがハイトーンの音は刺さるほどでエッジが効いている。ヴォーカルにエフェクトを掛けていることが目立ってしまう。時々書いているが後付け効果装置は「ハイレゾ」に対してボトルネックになっているのではないか。打ち込みとアコースティック・コーラス(声)で広がりが違う。アコースティック系の音色の柔らかさはシリーズでも出色

・Be a Princess☆

歌唱は嶋村侑さん(キュアフローラ)。作曲がうちやえゆか。シリーズ歌ってる方の昨曲だけあって、プリキュアの世界観を反映しつつ「プリンセスのレガートさ」をよく捉え、もちろん、嶋村さんの音域も把握してのメロディライン。音質的には間奏のホーンセッションにハイレゾのならではを聞くことが出来る。やはりプリキュアはアコースティック系で固めた方が似合う気がする。

・夢旅☆Go!ng My Way

茂家瑞季。作曲は林ももこ・編曲は安保一平さんで「茂家の声」を把握してる皆さん。軽快なポップでちりばめられた音が広がり、転がる。オーディオ的には面白い。音の粒子たち個々が丁寧で「ハイレゾ24bit」ならでは。

・ドリーミング☆プリンセスプリキュア

ED。歌唱はミュージカル経験もある北川理恵さん。作曲の多田さんはオーケストレーションを多数手がけ、指揮者でもある。姫様×オーケストラはイメージバッチリ。弦楽多用し音場は広い。iTunesも聞いたことがあるが、音の広がり、粒立ち、俊敏な反応、比較するだけ野暮である。スピーカ間隔広く取った方がスケール大きく聞ける。ごきげんよう~

10.その他

・勇気が生まれる場所

「ハピネスチャージ」映画劇中歌。映画用なのでバックトラックは豪壮である。Aメロ・Bメロと進むに従い楽器の数が増えて行き、サビで最高潮となり全力で包み込まれる。4人の声と、松ヤニ飛ぶようなヴァイオリンの強さ感じられれば勝利。

・プリキュア音頭

2015年リリースだが、実家の町内会夏祭りに間に合わず。歌唱は五條さん。笛に太鼓がメインだがサイズは小さい。リズム重視で「音質」語るのは野暮かも知れぬ。音色が少ないのでシステムによっては痩せ気味に聞こえるかも知れない。

以上

●まとめ

一気に聞くと、「音源の電子化進展」と「声優さん歌唱の一般化」の流れが見えてくる。「こういう音作りにするんだ」というポリシー一貫してるのは凄いところ。一方で電子化に伴い、音場感が後退気味に感じるのが惜しいところ。電子楽器打ち込みキカイ進歩しる。また声優さん歌唱も「アニソンの類型」として仕方ないのかも知れないが、発音や音域の広さなど、音キチとしては、「聞こえてしまう」というのは否定できない。プリキュアはアニソンの中でも特別扱いしていたが、 まだ矜持は保っていると言えるが、「親も楽しめるお子様の音楽への入口」としての機能と質、どうか失わないで、と祈らずにいられない。

一方、「Go!プリ」からハイレゾ配信が加わった。よく書くが「48kHz」はやはり「食い足りない感」が否めず、とりわけアコースティックを多用した楽曲では「もう少し出るのになぁ」という残念感の方が大きい。ただ、音場は48の割にはふくよかに出てくると書けるか。次回以降は是非88/96以上のサンプリング周波数で録音を願いたい。

∞にプリティでキュアキュアであれ。

2015年12月18日 (金)

北海道新幹線のダイヤを見る

Tw2

ついに、いよいよ、新幹線北海道へ、なのだが。

えーと、沿線の方も鉄ヲタも「えぇ?」じゃなかろうか。

現在、青函を結ぶ特急(+急行「はまなす」=旅客列車の全て)は11往復。ほぼそれを踏襲。所要時間は半分。

Tw3

(JR東海…1時間分の運転本数)

色々インプット項目はござる。現時点では「東京←→北海道」の旅客輸送の用途はなさぬ。道内移動の高速化にも寄与しない。一方でピンポイントで「函館」専用の輸送機関では新幹線が成り立たぬ。東京以西からの利用はほぼ期待出来ない。貨物列車は50本維持したい。

従い、前にも書いたが、「一体になった観光地」として、海峡のあっちとコッチを結ぶ高速往復輸送機関、が活路であろう。このダイヤはどっちにも中途半端である。なぜ青函往復のシャトル列車が無いのか。津軽半島・松前への導線が無いではないか。1時間ヘッドは最低限、だろう。青函トンネル区間は「速度が上げられない」のがネックとされるが、逆に貨物列車との足の差は少ないわけで、各駅停車を増やし、貨物列車は続行とすれば、大きな影響は無いはずだ。チトあまりにも「対・東京」ばかり見過ぎな感じだ。

まぁ札幌まで通ってナンボだろうが、それまで赤字垂れ流して待つこともあるまいに。飛行機で函館に降りて津軽エリアまで含めてまるっと観光。夜景と浅虫と奥入瀬と酸ヶ湯と八甲田イッキ。

だめ?まぁ、お手並み拝見。

2015年12月17日 (木)

夫婦別姓論

ネタが無いから持論書いとくわ←待てコラ

「一つの姓であること」の枠を外して困ることは特にあるまい。「世帯」単位で金銭のやりとり税金や公共料金など幾つかあるが、世帯の代表者の名前にして、金の出所は世帯で決めればいいだけの話だ。そこは同一か別かの判断材料になりゃしない。そも、マイナンバーとか個別管理を始めようという段階でナンセンスだろう。

ちなみに「江戸時代は一つになるとは決めてない」とかネットで見たが、ちょっと待ってくれ、江戸時代で姓があるのは「名字帯刀」すなわち武家以上の特権階級と、功績で下賜された特に認められた者だけだ。明治になってそのシステムを市井へ展開、「姓」の決定を迫られた挙げ句、見た目の地形から作ったとか、「ただのごんべえだよ」から只野権兵衛になったとか、教科書に出て来るだろう。なお、江戸時代の女の子は「みつ」と「はる」がポピュラーな名前。結果どこにでもいるみぃちゃんはぁちゃん、略して「みいはあ」…そうこの語は江戸言葉だ。覚えておいて良い。

すると「女性の側が姓を変える」のは、その特権階級への「嫁入り」…遡ると藤原家が天皇家に対して取った方法…に準えた市井伝搬一般化、とこうなる。当然、現下この辺声高に叫んでいるのはフェミなので、こうした背景を踏まえず、単なる男への誹謗中傷に終始している場合が多い。対して国家的には上記のように世帯単位の国民管理さえ枠を外せば問題ないはず、となる。仕組みだけの話でフェミ的感情論の入る余地はない。まぁそのうちなるんじゃね?結婚なんて個人同士の契約以上のものでもないわさ。「一つの姓は世帯の象徴」を保守的な主張として取り上げるメディアや個人多いが、逆に言うと世帯を象徴するアイコン以上の意味は無い。

一つだけ問題があるとすれば「子どもの姓」である。上記のように江戸時代なら「みつ」と「はる」であることに終生変化は無い。そう、姓を意識する必要なかったから問題は発生しなかったわけ。対して現代は子どもにどちらか選ぶことを要求する。子どもにそれを決断させると悩むか、姓名の組み合わせのバリエーションが増やせるとポジティブに捉えるか、それは未来の誰かが悩むこと。ひょっとすると「新しくどっちでもない姓を名乗って良い」になり、「キラキラ姓」が出て来るかもね。現下の制度では明治に増えた以降「新しい姓」は発生していないのだから。

以上、オレ的には「フェミのレゾンデートル主張大騒ぎ」にしか聞こえないというのが冷めた認識。感情論以上の意義ないもの。愛し合って世帯を持つならどっちの姓にするか事前に決めるべきだし(オレはやったぞ?)、決められるはずだし、イヤなら籍入れなきゃイイ、抜きゃイイんだからさ。会社で強制とかはその会社の法務の話で国家に求める話じゃない「知るか」って奴だ。ちなみにウチの会社はフリーダム。銀行口座?申請しなきゃ銀行だって気付かないじゃんか。

異論は受け付けない。「どっちが正しい」ではないので着地点は無いし、仕組みと観念論がゴッチャになってるから。

次。

2015年12月16日 (水)

キュアエコーをお迎え

Pc161061

45歳父の買い物。シリーズ10年お付き合いの記念品。エコーなのは存在がレアだから(限られた映画作品にしか出て来ない)。

鉄道模型もそうだが、こういうスケールダウン「ディテール」と「デフォルメ」のバランス点探しが非常に難しい。例えば電車実物は見上げる大きさだが、手のひらに収まるサイズで「似てる」ように作るのはまた別の話だ。アニメキャラの場合、「元」がある種記号化の集合体と言えるデフォルメであるから、絶対評価軸の「実物」が存在しない。「似てる」へのハードルは更に高いことになる。

Pc161058

パーツ類。可動部は首、髪の毛ツインテール、肩・肘・手首。ウェスト(うつむき気味、反り気味)、腿・膝・足首。

Cwwatk1ueaa7bzh

身長124.35mm。14歳女児の平均身長が156センチとか。スケール1/12というところか。

娘「え?なにこれここも動くの?すごい」

キミはあまり「お人形遊び」をしてないからね。なお、自分の個体は可動部ジョイントややゆるい。逆に顔などのパーツはめ合いはやや硬め。

Pc161059

あまりこう「のほほんと笑ってる」設定のキャラクタではなかった、と書くと、エコーにした理由の一端。

Pc161065

美少女ってナニやってもサマになるから美少女なのだが、どれがいいってやっぱ笑顔がええやろ。

2015年12月15日 (火)

記録の価格~ZX100のメモリ拡張~

Cwqwfovusaa71wu

「で?幾らなの?」
「3万」
「さんまんえん?」

まぁ、割引クーポンと地味に溜めたポイントで実出費はそれなりに。

Original_nwzx100_001

ウォークマンZX100のここに挿すわけだが、デジカメ等と違って色々儀式があるらしい。ちなみにデジタル音楽プレーヤは、今後内蔵の記憶容量は減らし、必要に応じてメモリカード買い足してね、という方向。ウォークマンAの最安価なモデルが23000円くらいだから、本体より領域の方が高価という。今後ストリーミングがスムーズになれば、この方向は更に加速しよう。なお、今回のカードソニー製だが、オカルトと騒がれた

Sr64hxa

では無いので念のため。
(これで音質が変わるというなら、シールドなどウォークマン自身のEMI/EMC性能が悪いだけだと思うが)

さておきやってみよう。まず取説を読む。

Tw1

ふんふん。

Tw2

フォーマットも本体でやんなさいと。はいはい。その通り実行してみる。

Cwq1nz_ueaangpv

Cwq1qc_uyaajedq

カードは裏刺し。すなわち、電極のある側を本体の表に。

Cwq1sruyaeeg4y

フォーマット。さて何分…

Cwq2gaivaaaidpa

5秒でオワタ。ノーパソ本体だけ買い、20GBのハードディスクを8万円だかで買い、フォーマット実行させてその間に風呂とかやってた身には隔世の感。

さてこれで128+128=256GBの記憶容量確保出来た。但し256の大部屋一つというわけではない。

Tw3

本体と、切り替えて

Tw4

メモリカード(容量すっからかん)。言わば「一つのボディに二つのプレーヤが入ってる」状態。なので、例えば本体に入り切らない分はカードに転送、とかそうはならない。プレイリスト作ってるなら「それぞれに」作る必要あるし、アルバムやアーティスト単位なら、計算してどっちに入れるか自分で考える、こうなる。さて本体容量まだあるが、今回はお試しでカードの方にレベッカのプレイリストを転送してみよう。しかし「A857」の時はCDフォーマットWAVファイル

Tw5

(それはラブライブ)

で3年掛かっても64GB埋まらなかったのに、ZX1購入2年で80GB越えとは。ハイレゾオソロシス。

お、転送終わった。転送速度は本体操作とそう変わらない。

Cwrfksquaaesosp

アルバムリスト。ちゃんとレベッカ混ざってます。

Cwrfox7ueaawlfd

プレイリストもシームレス。

Tw6

フォルダを覗いてみる。レベッカはフォルダが切られ、プレイリストもメモリカード側に保存されている(相対アドレス記述)。なお、本体側を覗く場合、ウォークマンの操作ボタンで切り替える。

Cwrhapwvaaarw8k

…音楽をDAPに転送するのに結局パソコン関係の知識を要求する。ましてや残量計算とかアホか。そういうのはダメ。

さておき。256大空間。どう使おうかね。単純に突っ込んでいって溢れた分はSD、なら楽なんだけど、上記のように別管理。現状、ユーロビートとかkalafinaとかまだ増えるので、「振り分けて入れざるを得ない」状況が必ず訪れる。どっちか本体でどっちかカード。更に将来を見れば、必聴愛聴を本体に、TPOで入れ替えるようなのをSDに、辺りになるんだろうね。出張時には寝しなにクラシック聞くのでクラシックのカード、ドライブ時はジャズのカード、とかね。一晩ぶっ通しでも128GB分も聞けないけどね。「余って勿体ない」容量調節は、「プレイリストに入れてないが、アルバム丸ごと入れてある」というのがあるので、そういうのを隙間に押し込むように…パズルじゃんか。そんなことユーザーにやらせていいのか。

って、悩む頃には次のもっと大容量か、カード2枚刺しか、ストリーミングでハイレゾ充分か。今のテンポで行けば、あと3年は256で戦える。

はずw

2015年12月14日 (月)

縮退

娘の進学に備えてヲタ活を縮小する。自己宣言・セルフコミットメントでもある。

対象は以下の通り。

・オーディオ
・鉄道
・買い食い

自称「三大趣味」の一角「天文」の文字が無いようだが、必要な機材(望遠鏡・双眼鏡・シミュレータ)は既にあるし、基本「見るだけ」なのでコストは掛からない。星だけを目的とした遠出もない。

結果当面の対象は乗り鉄を含む「新幹線でちょっと」系、およびオーディオのハード、ソフト、鉄道模型、となる。オーディオソフトは配信のハイレゾ購入がメインになったので「在庫が無くなる」心配は殆ど無くなった。サイトの「お気に入り」も結構な数マークを付けたので、粛々と買うのみである。ここで注意すべきは「アナログ音源のハイレゾ起こし」は、「ならでは」の価値が低いので極力後回し、とすることであろうか。

鉄道模型は欲しいモノ殆ど揃えたが「それを今出すか」みたいなモノに物欲をかき立てられないよう注意しなければならない。C59・485系リニューアル・名鉄パノラマカーリニューアル・新型コントローラ、ここまでで一旦凍結だ。乗り鉄は名古屋-長野-金沢-米原-名古屋という北陸新幹線乗り初めを兼ねた特急一周を計画していたが、まぁ、乗るだけのために金を出すのはムダとしよう。

買い食いは主に出張先や名古屋中心部に出かけた際に発生する。「お土産に買って帰ろう」とする食品の衝動買いである。ミスドの出張販売とか引っかからないようにしなくちゃ(←語弊のある表現)。

オーディオハードは20年モノ更新にハイレゾ革命が乗っかって買いまくった。買った機器を書き並べて青ざめたところで戒めとする。カッコ内は「更に買い換えたモノ」である。

・PD-10(→PD-30)
・NS-F500/NS-C500/NS-SW210
・NW-ZX1(→ZX100
・NW-A17(紛失)
・XBA-A1(紛失)
・NW-M505
・SRM-323S
・nano_iDSD
・UA-55
・HA-2
・BDP-103JP
・DMR-BRZ2000
・MDR-EX1000(ドライバのみ更新)
・MDR-CD900ST(→MDR-1A
・RX-V779
・HAP-S1
・MDR-NW750N
・DCD-SX11

実はストレス起因の買い物依存症ちゃうんけ。

2015年12月13日 (日)

デンキの価値観

Cwfyjldukaawmzx

電機。

(いきなりダジャレかよ。しかし車輪掃除が目的とは言えロッド付きのカマ安易にばらすもんじゃねぇなエラい目に遭った)

前日里子に出すと書いたCDプレーヤは満額11万に対し10万という査定が出てOKとした。20年前で普通のCDしか使えない機械だが、ブランドバリューと「その音が好き」という需要があるのだろう。

「店に大金無いので振り込みは月曜…21日になりますがよろしいですか?」

え?ああええよ。しかし売った買ったする店で10万もすぐ出ないとか、しかも一週間後とか…ああ、強盗対策か。

Img_0633

もう一台里子に出す。DSP-AX4600。2006年のキカイである(金色の方)。CDより新しいわけだが、AVアンプという奴は毎年新しい機能が乗るので古い奴ほど使い道が減る。なのでこいつもオーディオ専門の下取り屋は満額でも10000円未満の提示ばかり。なお、上記CDを売ったせどりやはAVアンプは扱わないとさ。

そういう奴は逆にハードオフに出す。過去、人気や定評のあったキカイなら「その機能が現在使えるか」どうかに関わりなく、ある程度値が付くからだ。

「13000円です」

上等。192/24まで受けるので、ウチで飼ってもいいんだが、セットアップしても「置く場所」がなかったりする。サブシステムは線路の中にPC出力でボーズのデスクトップ、娘の部屋にミニコンポがあるが、いずれも近接、かつコンパクトを指向しているので、こいつでシステムを組んで置き換える意義は低い。重いから乗せる棚もないしね。

こっちはすぐ現金化される。諭吉を増やして…ああ、蛍光灯切れかけだったな。

Cwe9q_2u4aiwxz2

近所のホムセンに向かうと置いてあるのはパナとなぜだかNEC。ちなみに昭和30年代からある「普通の白い蛍光灯」は20W直管で100~200円である。演色系だと軒並み高くなる。ぶっちゃけ普通でも照明の用はなすのだが、寒々しいので昼光色にしている。にしても

・NEC製:2本580円
・パナ:2本1180円

何が違う。どっちも国産である。パナはプレミアム云々とかで長寿命を謳っているが、ウチの場合全部電子点灯管なので、蛍光灯に与えるダメージ(点灯時に何度も予熱電流を流す)は少なく、あまり長寿命謳われても効果は少ない。しかしこう300-580-1180円(いずれも2本の値段)と並んでいると、「安すぎてヤバそう」という感覚が生じるのは何故なのだろう。何度も書くが本来蛍光灯は1本百ナンボ、である。1本500円もする方が「ぼりすぎ」なのである。「ちょっと高いけど仕方ない」につけ込むのを「プチぼったくり」と言うが、こういう「プレミアム感」(本当にプレミアムかどうかは疑義あり)を煽るのは何と呼ぶべきか。錯覚商法か。ちなみにオーディオにもやおらふっかけた割には中身が酷いというのは存在する。「Aという機能はBという方法でCという規模で実現出来る。なので見合ったコストは**円である」…これ計算出来ればベストだが、まぁ一般的ではない。ただ、妥当な価格というのは抑えておきたい。

ところでハードオフさんよ、御社パイオニア「PD-30」27000円で売ってたが、その値段なら新品買えるぜ。

Tw1

オーディオ機器でもオーディオ屋・マニアとせどり専門で価値観が違う。

2015年12月12日 (土)

掃除して電話して本を買って音楽を聞く

「今日」という日を一言で書くとコレで終わってしまう。締め切り近い短歌でも詠めばいいのにこの体たらく。

Cv_obdwukaavqmt

DP-65。里子に出す。念のためせどり屋に電話したら諭吉単位で見込めるという。20年前のキカイなのにまぁ。

Cwasjsqu4ae_xls

鉄道模型の16年版カタログ。レールの模型がようやくコンクリート枕木メインになり、JR各社で塗り替えた車両がズラリ。

Cwagpjqukaara3

制御装置の電子制御化が進展。精度の高い部品揃えるより簡単なマイコンにソフトウェア積んだ方が早くて安いという。

Cwavh5euaaafw0d

スーパーユーロビートのリッピングとプレイリスト作成。ちなみにSX11とDP-65でガチンコ勝負すると、流石にDP-65は「まるっこい」感じ。SX11が出し過ぎなのか、65が甘いのか。ただ、SX11の方が「今風」の音の出し方だ。

Cv_wdujuwaiq08t

二重梱包に収めて「出荷」待ち。長い間ありがとう。少しだけセンチメンタル。別に悪いことはしてないし、この子じゃハイレゾ時代戦えないから仕方ないんだけどね。

2015年12月11日 (金)

花に嵐の喩えもあるが

20151211060000

起きて名古屋は雨。風もあって横殴り。歩いて行くのイヤだ。

20151211080000

止んだぞ今だ。

20151211092000

うわあ洗濯物干してきたのに(T_T)

15121106

犯人はこの人。

Nagoya

観測データと

Fuukouzu

図表化した風の動き。ほぼぐるり一周。なお最高気温は22.6℃を記録。ちなみにこれは名古屋で12月に記録した最高気温としては過去最高。

これまで第1位だった2004年12月5日の天気図を拾ってみる。

20041205

ほぼ同じパターン。なお、他の「最高気温の高かった12月の日」は次の通り。

Tw1

温暖化してる最近ばかりと思いきや、さにあらず「たまにある」程度で。

ちなみに「季節の変わり目」は二つの季節が衝突するのでこういう「両極端」が現れやすい。

え?温暖化の性に使用温暖化のせいにしようと思った?残念でした。

Tw2

ほう。ちなみに「1月から12月まで毎月台風が発生」というのは極めてレアだったりする。地球の温暖化が止まらない←待てコラ

2015年12月10日 (木)

ヘッドホン沼

Cly6qirvaaajtm

「スタックス」をヘッドホンの範疇に入れていいのかはさておくとして、「の、様に見えるキカイとその親戚」現下こんなラインナップ。

・スタックス
・MDR-EX1000
・MDR-1A
・MDR-NW750

「全部耳に直接音を放り込むキカイとしては一緒なんだろ?なんでそんなにいるの?」

うん、実はそれどころの騒ぎじゃなくて、用途別に彷徨ってハイレゾ対応を図り、現下ここに収まったわけだが、それでもなお「別の音が聞きたい」という衝動が消えない。

スタックスは写真掲げたが、コンセントの電源を要するキカイで、その代わり音楽信号を劣化なく耳に放り込むことが出来る。但し振動板がむき出しなので遮音性は皆無である。

「1A」はその辺補填する要するに「普通のヘッドホン」で、冬場の耳当て代わりと、出張時には外へ持ち出される。EX1000は通勤用の常用イヤホン、NW750はノイズキャンセルで飛行機に乗ると出番。

Cwg4mhiu8aecksk

NW750を常用しないのは音質イマイチだから。出張に1A持ち出すのはEX1000ずっと挿してると耳が痛いのと、「ふくよかな音」が聞きたくなるから。

で、なお、まだ、別のに興味がある。

こういうのを「ヘッドホン沼」という。ハマったら抜け出せない。症状を持つ人は多く、「やっと固まった」と思っても、ネットで音質のウワサを聞くと日和る。

原因色々考えていたが、要は「ヘッドホンで音楽を聞く」というのは「味の濃いおかずを食う」のと一緒なのではないか、という結論に達した。すなわち、大好きでそこに戻ってくるのだが、毎日それだと飽きる、のである。

毎日必ず食う物の代表は米飯だが、味自体は殆ど無い。スピーカーは多く生活雑音と共にあり、ステレオフォニックの原則通りに鳴る。比してヘッドホンが作る音場は閉鎖的で不自然であると共に、「音楽だけを強制的に聞かせる」。

特徴があるからこそ、別の特徴を時折欲する…味の濃いおかずの特徴そのものである。

なれば、おかずのレパートリーを増やすのはまこと理に叶った情動と言って良い←待て

同好の士よ、どっぷりハマって暖まろうずw

Bnvru8yccaa6gby

2015年12月 9日 (水)

ももひきと耳当てと電子カイロの運用開始

初霜を観測した今日より首記の防寒システムの運用を開始した。レギンス?ナニソレ美味しいの?

Tw1

毎年この時期夏~冬の気温推移振り返りをしている気がするが、今年もやっぱりやる。8月1日から12月8日までの名古屋の最低・最高気温の推移を示す。滑らかな線は平年値である。

お盆を過ぎてから急に最高気温が上がらなくなり、かと思えば10月半ば以降「執着」という言葉でも使いたくなるような高温期を経て、12月に根負けしたかの如くガクッと気温が下がっている。「あれ?夏はもう終わり?」「冬はいつ来るの?」の割には秋の存在感が薄い。こうなる。

Cvxqbtsveaanrbs

ももひきを貼っても仕方が無いので耳当て(但し音が出る)と電気カイロ(但し電子回路で音を増幅する)の写真を貼る。プレーヤ本体の他にアンプを重ねるなどキチガイの極みだが、こうしないと満足出来ないことになってしまった。なお、アンプは電源投入後15分くらいで本領発揮となり、応じてほのかに暖かくなる。音的にも冬向きにもまこと良い組み合わせに出来上がった。胸ポケットに放り込むので、ケーブルはL字よりまっすぐ向いたコネクタの方が都合が良い。

まぁ、阿呆だわ。

2015年12月 8日 (火)

高速増殖炉

クロ現で扱っていたのでたまにゃ放射線バラ撒こうかと。

Pres_cycl_kous_inde01_l

発電しながら、なおかつ、燃料が増える。

核燃料の主力はウランである。ウランは主に原子量235の「ウラン235」と238「ウラン238」で構成される。

で。

ウラン235は放っておけば勝手に核分裂を始める。発電用の熱と中性子を出す。この中性子をウラン238に捕まえさせると、ウラン238→プルトニウム239となる(中性子1個分原子量が増えて別の物質になる)。で、このプルトニウム239がまた勝手に核分裂をし、ウラン235ができる(元に戻る)。すなわち、新たに核燃料化出来るのである。ウランが核分裂すると必ず2個以上の中性子が出るので、ウラン1個から発電用の熱と2個以上の新たな核燃料が作れる。高速「増殖」炉なのである。

が。

うまい話ばかりじゃない。熱を発電装置へ持ちだし、なおかつ「高速」すなわち飛び出した中性子の速度を落とさないため、「水でない液体」を用いる必要があるのだ。それはそれで色々あるのだが、水の制御系をそのまま使えるという点で「ナトリウム」が選ばれた経緯があり、で、「もんじゅ」はそのナトリウムが破けたのである。ナトリウムは放っておくだけで勝手に発熱する。コントロールを外れた大量のナトリウムは手に負えない存在に成り果てる。失敗が許されないどころか、バックアップする方法もない。政府が高速増殖炉ありきで「原子力国家ニッポン」を掲げたのは1972年だが、半世紀近く経って単なる金食い虫に成り果てておるのは、こうした周辺技術のハードルが非情に高いことによる。ぶっちゃけ言うと核反応は条件さえ設定してやればほぼ理論値通りに動く。人間のやることは燃料の出し入れだけだ。そしてその「簡単さ」が、逆に動かしているエネルギーの巨大さと暴走時の危険さを忘れさせてしまう。思うに核心が核反応であるが故に周辺を軽視したのが「もんじゅ」の事故であり、そんなの起こした連中に放っておけば燃料が増えて行くような核心を任せられるか、というところであろう。技術的に面倒くさいけどオペレーションは簡単だ。で、トップに簡単と勘違いした阿呆が座る。

…あれ?日本ってそんなのばっかじゃね?

2015年12月 7日 (月)

萌えの功罪

初めに書いておくが「萌え」の出自は多分にアンダーグラウンドで現下違法である。80年代のズバリ「ペドフィリア」な同人マンガで、幼女に対する性的感情をすり替える物として「萌え」と言い出したのだ(幼児体型を表す「ぷに」と合体して「ぷにもえ」などと言った)。萌えは本来草木の芽出づる有様を言うが、されば「女の子の萌芽」への感情を説明する物だという背景は納得出来ることであろう。斯くて現状の「キャラクタ化された少女に対する恋慕によく似た憧憬」を萌えというのは言葉のロンダリングに端を発する。同様に「非実在」への恋慕という許されざる、ぶっちゃけ「異常な」感情を表現するのに萌えをスライドしたのだ。ただこれはアニメに対する執着というキャッチーさと合体し、それを象徴する語として定着した。言わば本来敬語であった「貴様」がヤクザ用語に転落していったのと逆である。以上の経緯により「若干のいかがわしさ」が漂うくらいが本来の「萌え」であると理解されれば、その微妙な使いどころが納得いただけるであろう。

Tw1

メグ(公式

物議を醸している。海女を性的に見ている、海女の実像と離れすぎている、或いは双方、というのである。確かにおっぱいに目が行くが、実際の海女さんはそんな着衣ではない。ただ萌えというのは完全に純粋ではないので、萌えキャラとしては実は正統派と言える。使ったグッズとか宣伝ポスターとか、水準を外れる物では無いと思う。

Cvnwve6u8aiaogm

ややこしい物を貼る。サインは「フレッシュプリキュア」OP歌唱の茂家瑞季である。ここにはプリキュアが3体に帽子を被った「バスむすめ」「鉄道むすめ」のフィギュアが混ぜてある。プリキュアはアニメ出自で「むすめ」は萌えターゲットである。「むすめ」はしっかりとおっぱいが表現されてある。

一方でプリキュアは左からキュアソード(子どもが人形遊びをするもの、ポーズ可変)キュアブロッサム・キュアマリン(食玩・子どもが遊ぶ物)キュアハッピー(大きなお友達が飾る物)である。こっちは美少女ではあるが性的な象徴性の表現は抑えられている。ただややこしいのは萌えの出自はロリコンなので、その抑制が逆にターゲットゾーンの需要を満たす、という部分がある。なおプリキュアの名誉のために書いておくが、大きなお友達向けは単なる3次元化・リアリティ追求の一形態に過ぎない。「オモチャっぽくないもの」を供給しようという意図による。

さぁここまで読んでアナタの目にはこのフィギュア群がどのように見えたであろうか。それがすなわち「萌えキャラ」の現下立ち位置の曖昧さそのものである。曖昧故にいろんな見方をされるので、安易に萌えに走ると思わぬ批判を受ける、という一形態がメグである。「のうりん」もそうであろう。ただ「のうりん」は、元々そういうマンガがあってのタイアップなので、知ってる人には既知なのに何で?だし、知らない人には突如おっぱい漫画でネタにされた、とこうなる。すると一周回ってプリキュアがギリギリのラインを計算されていることが見て取れる。

女性の女性性を強調して表現すると叩かれる時代になった。

Juho_kouko_image2_22

青森県立郷土館

2015年12月 6日 (日)

壊れていない機械が使えない

Cvhhuywu8aeqkn

「PaSoRi」(ぱそり)

Suicaやedyに代表される電子マネーリーダ・ライター。白いキカイ(320)まだ機能的には問題ないのだが、新型じゃないとwaonのチャージ受け付けてくれないので買い換え。edyが家でチャージ出来るからと喜んで買ったのだが、カード側の機能複合化と、暗号強度の上昇でいつの間にか陳腐になってしまった。ちなみに実家の父親は「e-Tax」で確定申告するので持っており、320の処遇は今のところ不定。

諸々インストールして鉄道カードとedyは動作OK確認。問題はwaon。ややこしいので結論だけ書くと

・「edge」では動かない「IE12」を使用する
・ワンタイムパスワード等手続き必要

で、チャージのページも「ポイント交換」のボタンをクリックするとか実にややこしい。イパーンの主婦が使えるもんじゃねーだろ、ぽち。

「わおん!」

疲れたorz

2015年12月 5日 (土)

抒情の奇妙な歌会in名古屋2015 @sasashihan

●冒頭の能書き

「短歌」の世界は基本「師弟」システムと言って良いが、確立の古さ故に現代の視点では独特である。「アララギ派」とか聞いたことあると思うが、方向性同じくする歌人たちがクラスタを形成する。「結社」という。同人組織と書いても良い。ここが自前で同人誌に相当する短歌誌を発行し、選者(師範)が傘下の弟子の歌を拾ってゆく。秀作は選者の割り当てページ冒頭に紹介され、更に秀でたものは短歌誌の冒頭に採り上げられる。で、出版社やNHKなどの全国規模の大会、そして宮内庁の歌会始などを通じて「歌人」となってゆくのである。「俵万智」とか殆どの方がご存じと思うが、彼女は結社「心の花」に所属し、佐佐木幸綱に師事している。

以上を踏まえて。

●本文

Tw1

笹公人(ささ きみひと)さん。歌集「念力家族」がEテレでミニドラマ化されたのをご覧になった方は多いであろう。昨年に続き名古屋にお招きしての歌会である。ちなみに冒頭のように一般に短歌に進む場合は気に入った歌人に入門するわけだが、自分の場合ラジオの投稿が採用されて誘われた、という次第。結社「未來」にて「抒情の奇妙な歌会」選者(写真のブログアップは許可済み)

歌会のシステムは様々だが、今回は「姫」と「自由題」(テーマ何でも良い)を1首ずつ詠んで持ち寄り、参加者と師範で良いと思ったもの4首ずつセレクト、というシステムにした。で、ランダムに「良かった」「選ばなかった理由」「師範コメント」を付して行く。結果は各自フィードバックして改善したり、含まれた小ネタ雑学をシェアして、歌のネタ元である情報量の追加底上げを図る。「類は友を呼ぶ」というが、ここの歌会の場合、立場や職業てんでバラバラの詠み人が集まるので、いろんな知識、情報、価値観が集約分散する。短歌は収斂芸術だと思うが、歌会はそのピンホールカメラ的機能の具現化最たる姿と言え、刺激的で非常におもしろい。

以下、詠み人共通に参考になると思われる笹さんのコメントと、批評のスタイルの類例として自分のを晒す。

・読み手の解釈にゆだねる「謎」的な部分を残した方が歌としてはおもしろい。種明かし的な部分まで書いてしまうと単なる「見たまま」になってしまう
・「具体」「描写」を盛り込んで、場面の想像を(オレ註:塩尻の短歌のイベントの際には「五感を刺激するような文言を」というアドバイスを馬場あき子さんがされたように思う。五感が動くと体が場面を呼び出す)
・動詞が多すぎるとごちゃごちゃする上、主体がぼやける。せいぜい3つまで。

ちなみに「名古屋の人は盛り込みすぎ」という話もいただいた。名古屋人はコストパフォーマンスを大切にする。余白よりは突っ込むという思考が根付いているかも知れぬ。

では、恥を忍んで。自作とその評と「作者のコメント」。

【姫】姫様か。ゴスロリ姿が振り返りスマホあてがう口元はヒゲ。(1点)

・マンガっぽくておもしろい。スピード感。でも読み返すといろいろと変(Aさん)
・句読点の意図不明。ゴスロリは姫には思わない(Bさん)
・セーラー服おじさんを想像した(Cさん)
・電話で喋ってるようにも取れる。焦点がぼやける。ゴスロリで姫ってのが結びつかない。オチを言い過ぎ(上記「種明かし的な」)。姫だと思ったらおっさんだったのか、ごちゃごちゃして焦点曖昧(笹)

これはアキバでゴスロリのバックシャンが前にいて、かわいいポーチからスマホ出して喋りながら振り返ったら、そういう人だった、という実体験に基づく。ハルヒの制服姿・黄色いリボンの男程度は前からいたが、ついにゴスロリを着る男も出てきたか、みたいな。句読点は速度抑制効果と、一定の結論の後の裏切りみたいなのを狙った(小説書くときはこういうコントロールしない)。なお、自由の方がまぁ、まともな方向なので、こっちはネタに走ったという部分はある。

【自由】猫カフェのテレビが写すテロ現場かわいそうねと誰かが言った(6点)

・誰かが言った、がテロへの距離感に出ている。かわいそうね、にいい子ぶりっこを感じる。猫カフェの現代感も(Cさん)
・幸せの世界でかわいそうね。猫カフェの猫もかわいそうなのでは。今と世界を切り取った。(Dさん)
・平和とテロとの違和感はくみ取った。よくある取り上げ方なので選んでない(Eさん)
・猫が言ったら「かわいそうにゃ」だし、かわいそうが誰から誰になのか見えづらい。情報が多すぎる。猫カフェの特定意図が見えない。どの現場でも成り立つ話ではないか。猫カフェだと猫もかわいそうという意見があるので、こだわることもなかったのでは。猫カフェなら猫に言わせてもという手もある。少し多すぎ(笹)

これは先のパリのテロで海外メディアがほぼぶっ通しで経過を放送しているらしい中、日本だけいつも通りバラエティ番組などであったこと、ネットで見られたいかにも白々しい「言っておけばいいや」な発言群を皮肉ってみた。猫カフェは平和ぼけの象徴化。こいつで「猫もかわいそうな存在」という見方が出るとは思わなかった。なるほど平和ぼけなら別の方法で象徴化する方が絞れそうだ。

Cvdvyy0vaaauxaz

今日の収穫。自慢自慢。ちなみに他の歌会がどんなやり方しているか知らぬ。ただ、笹さんは否定はしない、詠み人の視点やベクトル自体は尊重し、「こうすればもっと良くなる」というアドバイスをされる。もちろん「厳しく断されてもっと鍛えたい」(NHK全国短歌大会特選の中山さん・東京からわざわざご足労いただいたので特出し)という方も。

古墳時代より続く文芸フォーマット。三十一文字が1000年続くというのが面白いじゃないか。

2015年12月 4日 (金)

疲れたから

休暇にして好き放題寝坊。遅い朝食を採って整形外科へ。とはいえ、溜まっている「出かける用事」も丁度いいので片付けてしまいたい。

「今日は混んでまして」

結果、ようやく終わって昼飯タイムだが、そもそもブランチなので気にすることもない。地下鉄1日切符を買って大須へ出、「iPhone修理屋」

「電池交換お願いします」
「1時間ちょうだいします」

丁度ええわ。そのまま名古屋駅前ビックカメラ。おやおや新幹線改札前から水がダダ漏れ。

求めたのはDVDドライブ、短いケーブル2本。DVDドライブは義父宅のHAP-S1に付ける。これで同機単体でCDリッピングができる。

戻ってぴたり1時間。

「終わってますよ」

Cvxyi5lvaaaubue

「5」復活。もちろんSIMカードないので、単なるWiFi使えるミニPad。でもリモコンアプリとか、娘の調べ物用とか、案外有能。料金「4800円」は腕時計の電池交換が1000円として高くないと思うがいかがか。

「電池は膨らんでて危ないのでこちらで処分しても良いでしょうか?」

アップルに持ち込むときは膨らんだ電池に戻す必要があるんだと。わざわざ危険なもの持ち込ませるとかどういう神経してんだ。殿様商売以前の問題とちゃうんか(消費者庁にはちくってある。明らかに対応として異常)。

本屋に寄って帰ると4時。疲れたからって休暇取って5時間外出。アホか。

Cvxu9f7uaaa2tu

「ケーブル」はまずこの短いステレオミニケーブル。

Cvxv635ueaezlel

アンプの付属品(L字になっている)が角度によって音が途切れるなど、チト断線気味なので買い換えた。短いのでコスト投じてもそう高額にはならんと考えたが、短い奴はそもそも「ポタアンを使うような奴=こだわる奴」しか買わないわけで。iPhone電池交換費用並み。

ちなみに音質違う。信じる信じないはアナタ次第。シルキーで上品な音になった(ヘッドホンはMDR-1Aの4極改造)。

Cvxw94zuwaapeqr

同じくデジタル接続用に短いUSB。だいたいこうやって使うので、長いUSB煩わしいわけ。なお、ポップ系はウォークマンの素の音を生かしてアナログ、クラシックなどフラット系はOPPOの素直さを買ってデジタル。贅沢な環境ではある。但し、USBはPCメーカー品。「オーディオ用」と称するべらぼうな奴あるが、ここの段階はUSB規格に則った「データ」なわけで。

Cvxpx1ousaayrbd

「だいじょうぶだぁ」どら焼きをムシャりつつ、kalafinaのDSD円盤ゆんゆん回しながら本屋の袋。理科年表。毎年更新されるが、どこが違うって各種科学定数や地震データベースなど。定数使うような精密な天体観測するわけじゃないが熱伝導率とか、電気抵抗率とかは仕事上はぐることも。まぁ基本目的は地震データベース。そして。

単に図鑑代わりに眺めてニヨニヨするだけ。さぁ、休むぞ。え?6時?厨房手伝え。はいはい。

2015年12月 3日 (木)

乙三題

西行って東行って北行って。
流石に疲れた。明日休み。でも4カ所行くべきところがあるんだけどね。

・はやぶさ2
Tw3
スイングバイの管制及び追跡。何より本人乙、今度こそは故障せずに行ってこい。
 
・東日本の事故だらけ
Tw2
巻き込まれた皆さん激しく乙。アホか東日本は。何でも機械任せでルールのがんじがらめにすると副作用の方が大きい好例。柔軟性って奴を持てもう少し。

2015年12月 2日 (水)

浜通りホテル通りの今ぞ悲しき

Cvozflwu4aupfla

福島第一原子力発電所、の、復旧作業訓練用実物大建屋。お釜も制御システムも全く同じ物が作り込んであるそうな。

Cvozb46vaaextyc

「今、線量どのくらいです?」
「0.15位ですね」

国の基準:1mSv/年=1000μSv≒0.15×24×365=1314μSv

全裸で四六時中その場におらなきゃ特に、てな値。なお、千葉(市原)の平年値が0.055μSv/hであるから、その3倍という捉え方される向きもあろう。

「ですから人手が集まりませんで…」

とは工場長氏。浪江とか双葉から通ってた方が随分いたそうで、工場来ようにも来られない(現在も国道6号を2輪原付で走るの禁止)。

Cvozmjhveaaefs4

この車列は除染や復旧の「今日のお仕事」が終わって宿へ帰る、だそうな。

6号線は集落と集落の間に「ラブホテル」が結構あるのだが。

『作業員宿舎1000円』

まぁ、えっちするのに原発近くまで来ませんわね。切ない転用、と一瞬思ったが。いやいやこれ「有効活用」じゃね?ラブホって「エッチな遊具・映像」てんこもりなんで、作業されてる方の大半であろう男性の「娯楽」にまんま転用出来るのよ。ピンクな照明の回転ベッドで寝しなにポルノいいじゃないのさ。あと、他人とコミュニケーション取らなくて済むような入出場システムなので(例えばチェックアウトは部屋の中のボタンを押すと、OKなタイミングで連絡をくれる)、そういうのが苦手な人にも向く、とこうなる。まー単価は下げざるを得ないだろうけどさ。

40年、これが続く。この非情な非常が日常の地域あり。

2015年12月 1日 (火)

だいじょうぶだぁまんじゅうの地

Cvgvfm7veaehxsp

どーん。

Cvipmbrueaa45fw

からの……どこに行ったかバレバレなのだが。

「お母様のお葬式はすぐそこ、今年プロ野球に入った彼の生家はあちら」

知名度の寄与は多大だったようで。

Cvikguuvaaa9m9x

ちゅう。

Cvii3diu8aa1mn

見るだけならタダ。イ室というか特ロというか。さすがに「なすの」でここ乗る人は無いようである。

Cvikayouyaacdch

青森・秋田/金沢/仙台/新潟/仙台/長野行きと4分間隔で出て行く。

Cviombhueaayssc

普通車の座席はE2のそれが好きかも知れない。N700A性能高いがケツは痛い。

Cvjac5du8aadjp2

フルーツ王国なのだがホテルのそばはコンビニだけ。何か本末転倒な気がする。

ラジウム風呂で全身にアルファ線をショットブラスト。ヘッドホンかぶってゴロゴロするお。

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック