簡単が難しい~ババLINE~
母から電話。
「LINEやりたい」
何だと?
齢73母の携帯はコレである。
らくらくスマホ3(F-06F)
あんどろいど端末なので、LINEアプリを入れれば良さそう…なのだが、無思慮課金やサイバー攻撃防止のため、アプリのダウンロードは出来ない。
「今電話してるそのキカイの画面を見ながら操作する必要があるから、家電話に変えるわ」
「らじゃー」
その代わり「有料スタンプなどは使えない」基本機能のみのLINEアプリが提供されている。
■ダウンロード方法
1.ホーム画面で「dメニュー」を押す(※2)
2.「お客様サポートへ」を押す
3.ドコモアプリの「開く」を押す
4.「アプリ一覧」を押す
5.「LINE」を押す
6.「アプリダウンロードページ」を押す
7.「インストール」を押す
(ドコモ公式より)
簡単にできると思うだろう。あにはからんや。
「サポート押したらアップデート云々って」
それはLINEと関係ない。見たら12/17に本体ソフトのアプデがされているからそれだろう。
「今度行った時やるから」
「あいよ」
こういうのは結局定期的に最新化や問題有無の確認をしなくてはならない。ナニ?アプデなんてOKボタンを押すだけだ?戦中派は「アプデ」がナニする物か知らんのだよ。知らんことは結果がどうなるか分からないから、やらない(できない)のだよ。
「アプリ一覧に出て来ないよ」
「読み上げてみて」
「…データ量アプリ、あんしんスキャン」
「もっと下だわ。画面ズルズル動かして」
スクロールという概念。逆に言うと画面出ている物が情報の全てじゃない。この辺の導線上手く作ってくれないと気付いてもらえないぞ。
「LINE、あ、これか」
「ダウンロード」
「アプリダウンロードでいいの?」
略すと通じない。
ちなみに普通のスマホの場合、AppStoreなりGoogle PlayなりからDLし、アカウントの設定をして所要の通知番号類を放り込めば終わりである。
「何か青いマークが動いてる」
以下、終わったら画面読み上げてもらい、操作を指示し、終わったら次への繰り返し。
「ドコモIDを入れろって」
「知らないよ」
「私も知らない」
大体こうなる。まぁ年齢登録なんぞ後でも良い。ちなみにパスコードがSMSで飛んできてそれを放り込むという作業があるはずだが、パスコード自体は送られた物の、打ち込む作業はパスでイイらしい。
妻のiPhoneが反応。ババLINE開通。
駄菓子菓子。
「…どうやったら動くの?」
「え?メニューにない?」
「ないよ」
おいドコモに富士通さんよ。「ダウンロード」と「アカウントの作成」は出来たよ。
「LINEを使うための起動アイコン」はどこに出来るんじゃい。
恐らく、見てあちこちいじくりゃ分かるのである。ひょっとすると「簡単メニュー」では出て来ないのかも知れぬ。だがそれらを口答指示で操作するのはムリ。含まれてそうなグループや階層の深さは実機を見ないと分からないからだ。「適当にあちこちいじくる」のはそれなりに反応が予測出来、元に戻せるからこそ出来るアクションである。
ここまで40分。妻iPhoneにLINE入れるの3分で終わった。比してギブアップである。1個1個メニューのアイコンタップして階層の奥の方まで探しに行くのか。ちなみにネットには「ダウンロードの方法」はゴロゴロ転がっているが「その後」に触れたサイトは無い。
「まぁ、また行った時に」
「分かった。ところでさ、身長と体重入れろって出てきたんだけど…」
(恐らく、アップデートを実行してしまい、健康管理アプリが要求している)
汎用性を欠き、パッと見てナニをどこまですれば良いか分からない、ものは簡単とは言わない。
「クラウドってなに?」
IT業界は馬鹿野郎の集合体だろ(「データお預かりサービス」位の名前付けられんかったのか?空いてるサーバに適当に保管しておく形態なんて説明したところでますますワカランだろうが)。
本日、母のケータイを、この機種にしたのですが、まさしくこの通りで、LINEをメニュー画面にもって来ることはできないのでしょうか。その後、お母様の設定はどうなりましたでしょうか。参考にさせて頂きたくコメントさせて頂きました。
投稿: yu | 2016年5月 5日 (木) 17時41分
>yuさん
デスクトップ(この製品写真の画面)のずーっと下の方スクロールするとアイコン出来てました。
タップして以降の操作は通常のLINEと一緒です。
投稿: すのぴ | 2016年5月 5日 (木) 20時35分
返信ありがとうございます。うちのは、最後までスクロールしてもありませんでした。結局、らくらくサービスに電話して教えて頂きました。やはり設定の仕方は階層の奥に有り初心者に分かるような所ではなっかったです。今はアルバムの直ぐ下に配置し開いて直ぐタップ出来るようになりました。このサービスの電話、とても親切に教えてくれますので母にも番号を教えました。お勧めします。
投稿: yu | 2016年5月 5日 (木) 23時29分
>yuさん
おお、うまいことアイコン貼れたようで良かったですね。この「らくらく」系は結局アプリの更新や設定は普通のスマホそのもので、らくらくのユーザー層と相容れない状態に陥ってる気がします。アプデすりゃいいというメーカーの安易な姿勢も真逆の方向。ウチも300キロ離れていては状況が掴めず、「ドコモへ行け」と言うしかなく、困ったもんです。
投稿: すのぴ | 2016年5月 5日 (木) 23時41分