ヘッドホン沼
「スタックス」をヘッドホンの範疇に入れていいのかはさておくとして、「の、様に見えるキカイとその親戚」現下こんなラインナップ。
・スタックス
・MDR-EX1000
・MDR-1A
・MDR-NW750
「全部耳に直接音を放り込むキカイとしては一緒なんだろ?なんでそんなにいるの?」
うん、実はそれどころの騒ぎじゃなくて、用途別に彷徨ってハイレゾ対応を図り、現下ここに収まったわけだが、それでもなお「別の音が聞きたい」という衝動が消えない。
スタックスは写真掲げたが、コンセントの電源を要するキカイで、その代わり音楽信号を劣化なく耳に放り込むことが出来る。但し振動板がむき出しなので遮音性は皆無である。
「1A」はその辺補填する要するに「普通のヘッドホン」で、冬場の耳当て代わりと、出張時には外へ持ち出される。EX1000は通勤用の常用イヤホン、NW750はノイズキャンセルで飛行機に乗ると出番。
NW750を常用しないのは音質イマイチだから。出張に1A持ち出すのはEX1000ずっと挿してると耳が痛いのと、「ふくよかな音」が聞きたくなるから。
で、なお、まだ、別のに興味がある。
こういうのを「ヘッドホン沼」という。ハマったら抜け出せない。症状を持つ人は多く、「やっと固まった」と思っても、ネットで音質のウワサを聞くと日和る。
原因色々考えていたが、要は「ヘッドホンで音楽を聞く」というのは「味の濃いおかずを食う」のと一緒なのではないか、という結論に達した。すなわち、大好きでそこに戻ってくるのだが、毎日それだと飽きる、のである。
毎日必ず食う物の代表は米飯だが、味自体は殆ど無い。スピーカーは多く生活雑音と共にあり、ステレオフォニックの原則通りに鳴る。比してヘッドホンが作る音場は閉鎖的で不自然であると共に、「音楽だけを強制的に聞かせる」。
特徴があるからこそ、別の特徴を時折欲する…味の濃いおかずの特徴そのものである。
なれば、おかずのレパートリーを増やすのはまこと理に叶った情動と言って良い←待て
同好の士よ、どっぷりハマって暖まろうずw
« ももひきと耳当てと電子カイロの運用開始 | トップページ | 花に嵐の喩えもあるが »
コメント