土日鉄道制御系が更新されたところで、新駅設置の要望が発生。
用地計画
用地取得と工事
完成。橋上駅舎の階段部敷地確保のため、線路位置を若干スライド。
営業開始。土日鉄道はこのように発泡板に線路を貼り付けているだけなので、大きく大幹線と超ローカル、2モード作って入れ替え、をしてきた。が、2012年に今の地へ来て、ローカル版の製作をサボってきた。使わない方を置く場所がないから。一方でローカルのメインである「ディーゼル列車」が複線でバンバン走って良いパターン…関西本線の昭和30~40年代を見いだし、併せて駅だけ当時のイメージで作ってみた、そんだけ。
休日2時間地味な趣味鉄。
« N700で聞く物は |
トップページ
| 水面下の胎動 »
« N700で聞く物は |
トップページ
| 水面下の胎動 »
コメント