リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 1万2千キロ彼方より調和の霊感どぶろく1杯 | トップページ | 北陸新幹線の西と北側 »

2016年1月29日 (金)

485系を12連とす

Cz4jhtiumauewph

土日鉄道の485系は1982年1月に導入が開始され、写真のトミックス1000番台、KATOの300番台それぞれ10輛ずつと、「赤い『みどり』」

Tw1

がいる。ま~2000年頃に買った「みどり」はともかく、小学6年生がお年玉放り込んだ10連口は流石に経年した。「鉄道模型は大人になっても使える」を身をもって実証してきたわけだが、「大人になってから」はしんどくなった。

・延命措置
クハ更新(屋上ライトが付くようになった/トミックス)
クハ更新(塗装ミス車をピボット集電クハに置き換え/KATO)
台車置き換え(ピボット集電台車に履き替え/両社)
白色室内灯化(両社)
屋根上機器更新(リニューアルパーツに置き換え/KATO)
動力更新(両社)

可能な限り維持してきたが「たいがい」である。製品はディテールが細密化されるのに対し、こっちは塗膜がひび割れしてきた。

92379_l

トミックスの1000番台が再発されるのに合わせて更新を企てる。KATO車300番台はトミックス489系ボンネットに置き換える。編成は双方とも全盛期12連

大阪方←TcM'MTsTsTdM'MTM'MTc→金沢方

とする。トミックスとするのは、双方に適当に200/300番台車を混ぜるので、連結・見栄えの点で統一を図りたいのと、多くの列車を再現するのに、ヘッドマークの交換がトミックスの方が楽だからである。また、489系において、「0番台サロ」と「1000番台サロ」が繋がっていても良く、自由度が高い。

Cz4j0hevaaatwkf

489系ボンネット車。「雷鳥」「しらさぎ」に使う。

Czzs9n8uyaeb9s5

1000番台にはサハはいない。加えて殆どが秋田のクルマで、クハは60Hzを知らんはずだが、かまわず名古屋・大阪・九州まで広域運用を図ることにする。

Czzyndyviaa69un

で、サロの片方を52~のAU13クーラー搭載車とするため、サハとサロからニコイチ改造(製品が売り切れのため。再発されれば戻す)。なお車番は分売サービスで別途求めた。

食堂車は車番81~83が「元サシ489」で「1000番台仕様」であるほか、6両が準じた改造をされているものの、総じてAU13サシと変化は無い。ボンネット編成には初期型で良いだろう。

まぁ、金銭的な面もあるので、当面は新旧およびメーカーまたぎで混成。完全置き換えはボチボチ。いいんだよ趣味なんかボチボチで。

« 1万2千キロ彼方より調和の霊感どぶろく1杯 | トップページ | 北陸新幹線の西と北側 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 485系を12連とす:

« 1万2千キロ彼方より調和の霊感どぶろく1杯 | トップページ | 北陸新幹線の西と北側 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック