リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 475系最終形態 | トップページ | リマインド5年前~東日本大震災を振り返って~【2】 »

2016年3月 8日 (火)

リマインド5年前~東日本大震災を振り返って~【1】

●冒頭の能書き

うるう年が2回入ったので「2016年3月」は2011年と曜日の並びが同じである。
5年は一応の節目であると共に、自分への備忘、振り返って「もっと出来ること/すべき事があったのではないか」という反省を込めて記憶を掘り起こして書き留める。

1.その日までは日常だった(~3/8)

7日に目が真っ赤になり、会社休んで眼科へ行っている(結局は花粉症の症状)。当時居住地千葉では雪が降った。
防災対策としては数日分の水と乾パンは備えていて、パソコンにウェザーニュースの「緊急地震速報」も入れて、フルタイムで構えはしていた。これは2008年「岩手・宮城内陸地震」がトリガとなり、およそ35-40年周期と言われる「宮城県沖地震」の発生確率が高いと踏んでの導入であった(結果としてそれが「化け物」レベルで襲来することになる)。最も、「宮城県沖震源で関東までどうにかなる」とは考えておらず、被害地震としては直下・東海・房総沖(延宝地震の再来)を懸念していた。

P3210057

この時点での反省を書けば「防災対策」はいいが、そのメンテナンス、日常点検を怠っていたことか。突っ張り棒の類いなど「ゆるみ・ズレ」が出るのである。その辺を定期的に見ないとならない。

ブログ見返すと、カダフィについて考えたり、マックの新種バーガー食ったり、国道16号線のことをグチグチ書いている「のんきな千葉暮らし」そのもの。

Tw1

直前の地震活動。東北・三陸沖はほぼ皆無と言って良い。今にして思えば「直前の静穏化」と言えるか。

« 475系最終形態 | トップページ | リマインド5年前~東日本大震災を振り返って~【2】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リマインド5年前~東日本大震災を振り返って~【1】:

« 475系最終形態 | トップページ | リマインド5年前~東日本大震災を振り返って~【2】 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック