リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« おっかさん、にゃごやはこわいとこじゃ | トップページ | 日本の家電は滅び行くのか? »

2016年3月17日 (木)

トンネル入ると止まってる

Tw1

まぁ高速道路で「この先のトンネルでクルマが止まっているかも知れない」と思いながら走ってる人は少ないですわな。

一昔前、中央道上り線はあの「笹子トンネル」の手前で車線規制を行い、伴って甲府方にダラダラと渋滞が出来ていた。これは大月で富士山観光ルートである河口湖線と合流しており、そこで渋滞が起きると、車列のケツが笹子トンネルにかかり、「トンネルを走っていたら突如渋滞に出くわした」が発生するのを避けるためである。故意にフィルタリングし、トンネルはスムーズに通れるようにという苦心の策だ。さもないとこの事故の類例が頻発し、天井板崩落はもっと恐ろしいことになっていただろう。今回は元々中で事故による渋滞が発生しており、トラックが突っ込んだという。なお、中央道は現在大月~上野原を3車線化しており、渋滞の先頭は小仏トンネルに移っている。

実は類似のヒヤリハットをあの日本坂トンネルでしたことがある。昭和52年だから火災事故の前だ。父親が運転し夜間走行でトンネルに入ったら渋滞していて急ブレーキ。ギリギリで回避した。俺は7歳だったが、そういう状況であるからちゃんと覚えている。で、自分が免許を取った今でもガッツリ車間距離取って走るわけだが、煽ってくるバカと割り込むバカは引きも切らず理解に苦しむ。お前が死ぬのは勝手だが俺は死にたくねぇ。

あなたはその速度と車間で事故られて回避出来るか。安全運転よしm9(・∀・)

« おっかさん、にゃごやはこわいとこじゃ | トップページ | 日本の家電は滅び行くのか? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トンネル入ると止まってる:

« おっかさん、にゃごやはこわいとこじゃ | トップページ | 日本の家電は滅び行くのか? »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック