475系最終形態
休暇取って税務署へ。確定申告医療費還付。ネット使って作ってあるので窓口作業は数分。
「はい、ご苦労様でした」
そのまませとでん揺られてジョーシン電機。誕生日月なのでポイントやら割引やら。
慚愧の念覚えつつ「末青」こと475系現行(最終)カラー。国鉄型の色替えは嫌いで、485系の赤い奴が1編成あるきり。JR西は113系の3800を代表に国鉄型の扱いが割と相当にかなり酷い。これもその類いで、前の白地にブルーライン方はまだ良かったのだが、在庫がないので仕方が無い。なお大須ジョーシンのこのカラーはこれで売り切れ。ちなみに北陸鈍行用電車には「413系」「419系」という存在もあるのだが、419系は国鉄型の悲惨な末路を象徴するようでイヤで、413は作ってるメーカーがイヤ(だしこちらも在庫がない)。
475系急行色は12連フルセットまで「成長」計15輛箱振り分けて、
この通り。2輛ほど追加出来るが「念のため」程度。
クハ+モハ+クモハ+サハ+サロ+サロ+サハシ+モハ+クモハ+クハ+モハ+クモハ
急行_____普通__________________普通_普通_____急行
編成と幕表示はこの通り。そのままで「立山」「ゆのくに」「兼六」。つなぎ替えで「くずりゅう」「ゆのか」「玄海」。青と混成でJR後の「普通」6連2セット。相棒が485系でも683系でもおかしくない陣容。サハ込み6連がいたのでその点でもムダにはならない。金サワの使い回しはありがてぇ。
役者は揃った。
« 赤い電機と特急電車Ⅰ | トップページ | リマインド5年前~東日本大震災を振り返って~【1】 »
コメント