4000ポイントの大冒険
松坂屋のカードポイントが5月31日で切れる。
数百円なら捨て置いて良いが、4000円分となると話は別。実は先にビヂネス用のちょっと良い多機能ペン(シャーボ)を東急ハンズで買ったのだが、そう、このポイントでデパートで買えば効率よかったのだ。
「ヨドバシカメラでポイント使えるとかそういうことはないですよね」
「テナントさんですので別ですね」
だよね。こういうときはしょうがない。昨今ぼったくりのひどいデパートだが「そこそこ値段でそこそこ品質」のものがある。
靴下。
妻用と自分用と買うことにし、会社5時で引けて栄へ出て…ふんふん、紳士服は北館5階だな。
婦人用は。
待てコラ。
「女性用の靴下って売り場どこですかね」
「どういった靴下でしょう」
面倒くせぇな。まぁストッキングから水虫対策まで色々あるわな。ちなみにんなこともあろうかと写メを送ってもらっている。いい時代になった。誰がフィルム写真で靴下なんか撮るもんか。
「これなら本館1階ですね」
デパートの本館1階。それはそう、どこもそうであるように化粧品の匂いが漂う女の園。しかし百貨店協会さんよ。女女女女女女女女女女でいいのかね。「子供と男」がないがしろにされているようにしか見えんのだが。ちなみに名古屋のデパートで「鉄道模型」を扱っている、しかも紳士用品のフロアに置いているのは今や「丸栄」だけ。
隣の館へ高低差のある大移動。
こんな所で婦人用靴下を求めた俺の勇気をたたえてくれ。ポイントもキッチリ消化し後腐れなし。おお、もう6時半ではないか。
ソニーストア名古屋。7時までの営業なので遊びなし。ガラスの保護シートを出してもらって。
「他にお求めのものはございませんか?」
「ウォークマンA25。銀色」
「ありがとうございます(^^)こちらハイレゾイヤホン(750のこと)ついてないタイプですがよろしいですか?」
いいよ。あれなら割り切った33の方がマシ。後で別途買うよ。
16GB機。ただしkalafinaだけで12GB食うのでSDカード買い足しておく。
まつわる物語はまた改めて。
« 土日鉄道的213系の処遇とこっそりトミックス313系 | トップページ | ウォークマンAの流転と変遷 »
コメント