ウォークマンAの流転と変遷
ウォークマンA25。娘には俺がZX1を買った後、それまで使っていたA857を下ろし、その画面割りくさったのでA17に変えたが、今度はどこかに忘れて来やがってA857に戻した、という経緯がある。しかし何せ2010年のキカイ。ボリューム系からボタンが反応しなくなり、ヘタすると「いきなり最大音量」等の危険もあるので、再度、ウォークマンAを渡すことにした。但し、ハイレゾでそろってるのはKalafina位だし、大きなメモリの高価な機種をまたどうにかされたらタマらんことから16GB。ソニーストアで直接買って、念のため3年ワイド保証。メモリ16GB追加(Kalafinaだけで11GBあるため)。
楽曲はKalafinaの他、ハイレゾ配信のアニソンやJPOPはそのまま、プリキュアもCDリッピングのflacとハイレゾはそのまま。他はAAC320kbpsで転送。常時コンプレッサ作動の音圧マシマシにリニアPCMなんか勿体ない。
再生系には電源付きクレードルとnano_i DSD1を起用。DA変換してミニコンポに放るに際しこれなら十分な質と音量である。ヘッドホンは先に80円(ポイント差額)で買ったテクニカのオープン。本体直でもnanoでも好きな方で聞けば良い。イヤホンは「付属のハイレゾイヤホン」でもどーしよーもねー音が出てくるので何とかしたいが、1万円クラスでピンとくる物今はなし。テクニカが新製品出すらしいから少し待て。なおクレードル→nano→ミニコンポはA17時点での目論見。
さてZX100はクレードルを奪われたわけだが、彼の家庭内の任務は「おまかせチャンネル」でテキトーにBGMを流すことであった。再生ソフト「xアプリ」に同じ機能あって、しかもASIOでデノン認識することから、一瞬は「行ける」と思ったのであったが、これが44系でもブチブチ途切れて使い物にならない。foobar2000で11MのDSD途切れず放り込めるのであるから、ソフトウェアの問題であろう。却下し、ZX100の仕事に戻した。そこ今度はクレードル取られたわけである。しかし、A17の時と違い、今はUSBラインはnano_i USBがお守りをしている。普通にデジタル出力用アダプタで放り出せば良く、192/24問題ない。もちろん電池を食うのだが、そう長時間動かす機能ではないから問題ない。
で、A857である。残された任務は「64GB容量の車載用音源貯蔵庫」。カロッツェリアさん最大48k/16bitのWAV未満しか認識しないので、家族それぞれのウォークマンの内容を全部あるいは一部をキカイの製品名でフォルダを切ってコピー。Kalafinaとかプリキュアとか、共有している物は独立してフォルダを作成。すればドライブに持ち出すのは基本こいつ1機。ただフォルダ階層が深くなるので、妻には扱いづらいと考え、妻ウォークマンM505だけは別途USBメモリにまるっとコピー。もちろん、原理上はM505を直接車載につなげられるのだが、途切れてエラーを吐くのでこの処置。そしてもちろん、このメモリはブルーレイやCDプレーヤのUSBポートにぶっ挿してもらっても何ら構わない。
扱いやすく。切り分けやすく。
« 4000ポイントの大冒険 | トップページ | 「2」の字にまつわる3つの小話 »
コメント