リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 「2」の字にまつわる3つの小話 | トップページ | 画面の中で懊悩(Oh No)【ハイレゾ音源再生】 »

2016年6月 3日 (金)

もって他山の石とできるのかな?~JAXA「ひとみ」が壊れたワケ~

Tw1

目を通したが「他人に簡潔に伝える」資料じゃねぇなこれは。

Tw2

まずこれで衛星の姿勢制御と、必要だったことを書いておくわ。

・スタートラッカ:星を使って自分の姿勢を判断するセンサ
・磁気トルカ:地球磁場を捉えて自分の姿勢を判断するセンサ
・リアクションホイール:要は「回転するコマ」こいつの傾きを変えることで姿勢を変える
・スラスタ:小型のエンジンで姿勢や速度を変える

Tw3

で、ですね。フィギュアスケートのターンを思い出して下さい。腕を縮めると回転が速くなりますね。あれは「角運動量保存の法則」といって、

回転半径(回転中心との距離)×角速度(1秒間に何度移動するか)

は一定、という性質に伴う物です。腕を縮める=半径が短くなる分、回転速度=角速度が上昇する。

ちなみに何か振り子を作ってブラブラさせて。指で持つ位置をオモリの方に近づけていって下さい。オモリの振動がスピードアップするはずです。それの回転バージョンです。

で。

この人は収まっていた箱「フェアリング」から出てきて太陽電池パネルを広げるので、フィギュアスケートの逆、回転速度が落ちる動きになるわけですね。応じた制御用の設定値に、太陽電池展開後、地上から命令セットを送信して、変えるつもりだったそうです。しかし、その命令セットの中身に間違いがあったうえ、命令セットの作成も業者丸投げで、「マイナスの数値を与えてはいけない」という超基本的なミスに気づかず、結果として、衛星は「回転を直そうとスラスタを噴射したら逆に回転が早まる」ようになってしまい、まぁ「ブレーキとアクセルを間違えてコンビニに突っ込む」と一緒ですわ。遠心力で太陽電池ぶっちぎれてしまったと、こういうワケですら。

しかしこれどこを教訓にしようかね。プラスマイナスの間違い?外注丸投げの内容確認の仕組み?

ひとつ、人工衛星は宇宙に行くので「後から直しに行く」ことができない。これはシステム全体の動作をシミュレーションなどで確認しておく必要を示唆する。

文字通りゴミ。ああ、勿体ねぇ。

« 「2」の字にまつわる3つの小話 | トップページ | 画面の中で懊悩(Oh No)【ハイレゾ音源再生】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「2」の字にまつわる3つの小話 | トップページ | 画面の中で懊悩(Oh No)【ハイレゾ音源再生】 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック