ビフォーアフタープチ
●テーブルセット
妻と選んで13年。幾らネジを締めてもガタガタ揺れるので限界と考えて買い換え。バラすと木材同士を結んでいる金属パイプの両端で木がえぐれてグスグス。これじゃ幾らネジ締めてもだめ。このテーブルで娘は自分で飯が食えるようになった。さようなら。
●パイプ洗浄
風呂とキッチン流れないのでメンテを依頼。賃貸だが「定期メンテ」ではなく「トラブル起こしたら対応」なので困ってしまう。高圧洗浄でじゃばばばごぼぼぼ。キッチンはなにやらシンクに充満。
「油がこびりついてるんですよ」
食品や調理の油は低温で粘度が下がる。この結果パイプにこびりつく。アパートなので配管は曲がり、継ぎ手、合流が多く、そうした継ぎ目や角部に堆積する。洗浄パイプ先端の挙動でそれら「角部」を一つずつ洗浄してもらう。都度応じた音がし、流水の挙動が変わるのが分かる。
「これでどうでしょう」
いい感じになった。なお、油を流さないことは勿論、冬場を中心に時折高温の湯を流して油を溶かすと良いとのこと。
しかしパイプ洗浄装置の写真とか、フィルムカメラじゃ絶対撮らないよなぁ。
« トミックスモータの短絡故障について2 | トップページ | 足腰のために自転車をやめ腰のために自転車に戻る »
コメント