リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 決して「沼」にはまっていません | トップページ | 腰が痛いを言い訳にして »

2016年6月13日 (月)

ひげそり放浪記

「ひげ」を剃る必要を感じ始めたのは大学生くらい。試しに伸ばしたら時代遅れのヒッピー眼鏡になった。

最初のウチは電気カミソリで充分だった。毎夜顔半分泡だらけの父親に比して楽勝とか考えていた。

だが会社通いを初めて程なく剃りきれなくなる。

フェザー・ジレット……「良く剃れて、肌を傷めない」。とっかえひっかえ試した結果、行き着いたのが「貝印カミソリ」だった。

Main

(クリックで公式)

日本人のヒゲ×日本の刃物メーカ。腑に落ちた。縄文系は体毛が濃くなる成分、欧米は日の弱い北欧出自。

3枚刃、4枚刃、時代と共にぞりぞりした、途中、刃先が一頃中国製になったが、すぐ国産に戻った。こういうシンプルだが要求技術の高いものこそ日本以外で作ってはならぬ。

だがしかし。

今年に入って満足に剃ることが難しくなってきた。そり残し、肌の削れ、刃の設計が変わったか。否否。

俺が歳を食ったのだ。それが結論だった。ヒゲにも白髪が交じっている。剛毛縄文毛(なんぢゃそら)に対応した貝印に負けるようになったのだ。

結果、フュージョン。

Img_3

もとい、

Fusionmanual2up_product_detail_pack

ジレット、フュージョン。5枚刃。ちなみに複数枚の奴は図体がでかくなるので、鼻の下とか微妙なところそり残すのだが、こいつ裏側にも1枚付いてる。

ぞーりぞーり。うん、つるり。

認めたくないものだな。加齢故の道具の変化というものは。

« 決して「沼」にはまっていません | トップページ | 腰が痛いを言い訳にして »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひげそり放浪記:

« 決して「沼」にはまっていません | トップページ | 腰が痛いを言い訳にして »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック