リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月31日 (日)

特急「有明」の肖像

Cormlk5uiaa3by

その端緒は1950年、門司港-熊本に走り始めた準急列車。

急行大増発の頃を経て、1972年、特別急行に昇格。門司港-鹿児島という九州の背骨を走った。1970年鹿児島本線全線電化に伴い電車化され、年ごとに増えて行く。

Cormwvcvmaasu6n

躍進は1975年3月、新幹線博多開業だ。これを機に「有明」は博多から先、熊本・鹿児島へ走る基幹特急として整備され、大編成の10往復が南端の鉄路を勇躍した。

高速バスとの戦いを経て1992年、鹿児島へ向かう列車が「つばめ」となり、「有明」は熊本までの列車の名となる。

P42300301

主役の座を「つばめ」に譲り、有明は近距離の高速サービスを地道にこなした。そして2011年。新幹線が鹿児島に達した。

今その名は、下り3本、上り2本。大牟田の少し先まで、通勤特急のように走る。10キロごとに停車し、走行時間は1時間ほど。かつて4時間を走り抜いた長大編成の姿はそこにはない。

しかし「鹿児島本線の特急」としてその名はあり続ける。

全盛の姿を1/150で。

2016年7月30日 (土)

メカたちの休日

Connbdbueaajp2y

グリーンカーテンにアンテナ設置する時点で蔓植物の格好の伸びしろ、とは分かっていたが、こうも具合良くぶら下がるとは。

サテ今日はバス乾燥機の交換。壊れた→ハイ交換というのが借家のメリット。ただ、管理業者と交換業者が違ったりして、何がどうおかしくて、作業に何が必要か意思疎通が図られないのはデメリット。この交換も2週間前の予定が「パーツがない」とかでご破算で願いましては状態。

Conpktuvmaafttd

そのパーツというのがコレ。

「フレア?」

Flare

(エアコンの冷媒配管の例)

「ええ、新型はホースなもんで、銅管との継ぎ手が必要だったんですけど、業者がそこ教えてくれんもんだで遅れてまって」

・ホースと銅管の接続パーツがなかった
・同パーツはフレア式で接続する。
・フレア接続部は既存配管にろう付け(ハンダ付けのお化け・銀ピカに光っている部分)で接続する。

この乾燥機は室外の湯沸かし器でお湯を作り、これを引き込んで温風を生成、浴室に送り出す。このお湯の行き戻りに竣工時は銅管を使っていたが、2016年のそれは樹脂ホースが主体で、その接続部が大工事。

Conqsxtuaaauph

ゼンマイタイマー一変、コンピュータ制御でイオン添加装置付き。ってオレのじゃないのが借家の残念な側面。

ちなみにこの天井裏に照明とろう付け用のバーナー持ち込んで作業。お疲れ様でした。

あ、そうそう、活線作業しちゃダメよw。ブレーカーが飛んだだけだから良かったけどww。言ってよ。安全第一。死ぬだわ。

※交流100Vや200Vの感電は慣れるので危険に鈍感になる。不慣れ作業に危険予知良しm9(・∀・)。

2016年7月29日 (金)

寄る年波

じじむさい話をする。あ、待ってイヤん行かないでw

●耳

オーディオヲタクを自認し偉そうに時々製品評価書いてるが、そういうテメエの耳の性能はどうじゃいという話で。

テストトーンをダウンロードして再生したら16kHz上限という所。ただ、ヘッドホンを使ったものであるから、ボリュームを上げれば、より高い周波数も聞こえるかも知れない。ただ、40代前半の18kHzに比して落ちた。なお、聴力検査の「高音」は8kHzなので、その倍。人間の限界は20kHzと言われているので、それは年相応としておく。なお、鳥除けのモスキート音は聞こえるが、ブラウン管の駆動音は聞こえない。まぁ50過ぎたら音質云々言う資格ないわな。

●目

近眼だが老眼が進行している。この究極は「ある範囲が見えにくくなる」そうな。現状スマホいじりは眼鏡を外す。「じじいの眼鏡ずらし」でポケモンやるほどみっともない、イヤイヤ先進的な外見もあるまいて。パソコンモニタ(15インチクラス)は疲れると眼鏡を外して覗き込む要あり。鉄道模型Nゲージで応じて色々小さいが、パーツ付けたりレタリング貼ったりが結構きつい。逆に言うと細かい部分は気にならないとなる。

●腰

2012年から名古屋にいるわけだが、その頃は隔週でカイロプラクティックと整形外科に通えば良かった。が、最近はカイロこそ予約と施術費(5000円)の関係で隔週のままだが、整形外科通いが応じて短くなり、月金はどちらか、ヘタすると月水金、という状態になっている。カネ掛かるがムリするとぶっ壊すので仕方がない。

●疲

ストレッサー自体はパソコンだと思うが、疲れやすくなった。昼休み小説書いてたが、寝てる方が多い。最もこれは、早寝早起きを習慣づけ、運動して体力を付ければ元に戻る話で、応じてポケモンは良い運動動機になっている

今夜も娘と狩り。時々戦闘w

2016年7月28日 (木)

JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ

Tw2

ちゅーのをJR東海が発売した。国府津・熱海~米原/名古屋~新宮・鳥羽間のJR東海と、名鉄近鉄名古屋地下鉄、リニモを除いた私鉄3セク乗り放題。2日有効8480円(大人)。特急券別。

まぁ微妙な値付けでござる。名古屋発で元を取ろうとすると、沼津あたり。或いは、初日浜松、二日目伊勢神宮。そんな感じか。なまじエリアの真ん中だから距離が稼げねぇ。

鉄ヲタがただ乗るだけなら飯田線ガチ乗りに使えるので、辰野-塩尻を東日本にお布施することを認めるものとすれば、初日は飯田線に乗って中央本線で帰ってくるというコース。翌日は長良川鉄道北濃往復などで十分オツリが来る。ひっくり返してエリアを横切るとか(私鉄各社利用されないが)、私鉄乗りつぶしとか、エリア末端から名古屋へお出かけ、という用途には向くだろう。

鶴舞公園来るかい?w

2016年7月27日 (水)

乱獲者たち #ポケモンGO

モンスターボールがなくなった←なんちゅう出だしぢゃ

駅から家に帰るまで結構「ポケストップ」があるので自転車で巡ってボール取りまくる。知らなかったお寺、通ったことのない小道。

更に。

Tw4

こんな場所が近場にあるので娘と出かける。ポケストップは一度アイテムを取ると数分間は無効化されるが、こう数があると他を回ってモンスター狩ってる間に最初のストップがまた有効になりアイテムを再度獲得できる。結果、ストップの多い公園をぐるぐるしてればアイテムもモンスターも歩行距離も稼げる、とこうなる。話題の「鶴舞公園」はそうしてブラックホール的に人を集めている場所の一つである。

さて現地に赴くとまぁおるわおるわ。自転車で来て走って止まってを繰り返し、去って行く者、ぐるぐる回っている者、無言で徘徊するその姿は怠惰の極み。しかし公園の明かりがあるからまだ「人がいる」状態だが、真っ暗だとスマホの画面とそれに照らされた顔が

Cotkq6tusaazbt7

こんな感じでいくつも浮遊していることになる。ホラーだわね。

一回りして、更に近所のスポットも回って帰宅。結果。

Tw1

Tw2

Tw3

これだけのアイテムとモンスター。なお、コイキングはウチで最も多く出る文字通りの「雑魚」だが、集めて進化させて竜にするつもりw

Cox07ywvyaaikud

歩数と距離の時系列。夜間の「狩り」で45分3000歩くらい。2キロほど歩いた勘定。

Coyjnbxukaagtsg

なら、これもそう苦労するまい。10キロタマゴ、なんだろな。

「歩く」ことに目的が出来た。ゲームに対する否定的な意見多く聞くが、ポジティブな要素生かす分には構わないのではないか。そうそう、鶴舞公園を目指す各位よ、どうぞ名古屋駅から徒歩、を試みられたい。ほぼ5キロである。成長が進むし、道中でストップをいくつも通過する。

Cotkq6tusaazbt7_2

のんびり行こみゃぁ

2016年7月26日 (火)

確信犯

Tw1

「…に刃物」とはまさにこのこと。

葉っぱ吸ってたそうで、強い動機×葉っぱじゃ手に負えない。

「意思の疎通が困難」な方を狙った、とある。卑怯そのものである。言葉もない。ちなみに彼の「主張」は過去ナチスが掲げた内容だそうな。

Tw2

医学的な話を持ち出すと遺伝子の話になって、その先は確率が顔を出し、生命倫理との衝突になるので避けるが、この主張は何にも与しないし利さない、とだけは言える。

しかしこういう、自己防衛できない命、どう守る。

2016年7月25日 (月)

「ポケモンGO」ヒヤリハットまとめ #ポケモンGO

プレイする側として、プレイヤーを見た結果として、報道されている「ながら行動」や「不法侵入」以外の問題点と今後の対処まとめ。

1.プレイヤーの行動の特徴

①前を見ない
②突如立ち止まる
③突如向きを変える

「三大特徴」としようか。①は言わずもがな画面没入である。ポケモンが現れるとバイブでお知らせという機能持っているのだが、ポケモンが現れる「前駆現象」として「草むらがガサガサ動く」というアニメーションが用意されている。彼らはそれを探しているのである。注意がそこに向いているため、周囲の何も見えてはいない。

②は現れたその場で「獲得行為」を始めることをさす。時間が経つと逃げる者もいる、という設定なので、直ちに行為に移るわけだ。道の真ん中で突然止まる。

③は特定の向き、高さにスマホのカメラを向けないと現れないため、探す行為である。その突如止まった奴がガラスとアルミの構造体をぶんぶん振り回す。

周りの見えてない奴が突然立ち止まり、硬質の物体を振り回す。都会に行くとそんなのがウジャウジャいる。「ポケストップ」に行くとそういうのが集まっている。「赤信号みんなで渡れば怖くない」とは、若かりしビートたけしの名言だが、そういう集団心理が働く。誰かが「出た」と言えば深夜だろうが赤信号だろうが集団で動く。

東京秋葉原、名古屋大須、大阪日本橋など、休日にもなると、ただでさえ車道であることを忘れて歩行者が広がって歩いている場合も多い。ただでさえ危なっかしいのだが、その危なっかしいのが全員スマホガン見モード。これがこのゲームのもたらした結果である。「ヒヤリとする」「ハッとする」…ハインリッヒの法則が成り立つ条件が全て揃う。すなわち、300件のヒヤリハット、29件のインシデント、そして1件の重大事故。この週末で36件の交通事故が起きたというから、ヒヤリハットは10800件という計算になる。逆にアナタがそういう目に遭ったならば、応じた確率でやがて事故する。

Tw1

ポケストップ「大須の赤門」。ここにスマホ持ちがたむろし、上記したような三大形態を展開する。この細い車道にはみ出して歩いているのが画面だけを見ており、突如立ち止まるわけだ。クルマや自転車を運転する人は「スマホ見ながら歩いている奴はポケモンGO」くらいの心構えで。特にポケストップになってる交差点、渡るか渡らないのか先読み不能な奴が多い。コトが起こった時、前方不注意でしょっ引かれるのは車両側。

2.プレイする場合の注意点

①「草むらガサガサ」は必ずポケモン出現を意味しない。放っておけ。
②バイブに任せ、反応したら道の脇へ。んな3秒5秒だろうが。3秒5秒で逃げない(逃げるようならゲームの仕様が悪い)
③交差点での「狩り」は周囲の目にはあなたが渡る気があるのかないのか判別できない。しょっ引かれるのは向こうだが、轢かれるのはアナタである。レアなポケモンより唯一の命。違うか。

課金ゲーではなく「確率」と「時間」であり、課金はそれらをショートするだけの話。「つい、立ち止まった」その瞬間、アナタの後ろに自転車がいるかも知れないのだ。そういうのが意識できないならば、あなたはこのゲームをやってはいけないのである。レベルが低い「慣らし」の期間に安全の習慣づけを。

入院中の子供たちに笑顔が広がるとか、リアル歩行を要求されるのでいい運動になるとか、周囲の歴史スポット小ネタを知るとか、大きなメリットの見えているムーブメントである。くだらねぇコトでゲームをポシャらせたり、命を落としたりせぬよう。

Conx2cmvyaaiu3s

今日のモンスター。カブトムシは現所在地で初めてだわ。え?オレは元々リアルの方が好みよ。

2016年7月24日 (日)

狩りと芸術

娘がバレエの発表会の観覧に出かけるという。問題は校則で生徒が単独で学区外へ出ちゃいけないこと。親がついて行く、のだが。

「チケット私の分しかないから…」

2時間程度なら音響屋と模型屋で暇はつぶせるが。3時間と来たもんだ。

「ポケモンでも狩ってて」

親をなんだと思ってやがる。でもまぁ、ヒマは潰れるか。冒険の旅に出ようw

Cohguypvmaafkc6

会場に送り届けて卵を孵化器に入れて大須へGO。なお、名古屋中心部ご覧のあんばいだが、途中松坂屋にはポケモンセンターがあるのだが、GPS電波拾わず何も出来ず、何も起こらず。

Tw1

大須赤門前はポケストップ。名古屋大須は東京秋葉原に該当するエリアで当然壮大な狩り場。いいから通せよ。

Coipitjviaa4cjn

eイヤホンに行き、娘用のイヤホン1万円クラスをこんこんと聞いて回る。オンキヨー悪くなかったが音漏れは如何ともしがたい。ソニー750悪くない。が

Coim6yquiaejrqk

ZERO AUDIO ZH-BX700-CD。協和電線という京都のケーブル屋さんのオーディオ事業。いやびっくりした。本当に1万円のイヤホンかこれ。好バランスで少しシャリ。つまり高域強め。でもイヤホンなんだからムリして低音出すより小ささ=機敏さを生かして解像度ギャン振りでいい。それを体現。「まかせてスプラッシュスター」とか「うすむらさき」とか聞いて行くと、サ行のギリギリ攻めた表現はもちろん、音の広がり、弦楽の表現も上等。濃密まで言わないが、空間を満たす音の数として十分だ。スペック自体はf特16000であり、例えばそれはゴシップハープで弦を弾く「ピン」という音の鋭さ不足、などに出るのだが、娘のウォークマンにはヴォーカル物しか入ってないし、kalafinaの再生問題なく(※)「カリカリ感」存分に味わえる。他のも聞いたがそれぞれ「クセ」を感じ、結局コレに決めた。求ム1万円イヤンホホ完結である。ちなみに、耳介に引っかける「シュア掛け」をしないタイプ、普通にそのまま耳穴に押し込むタイプだが、しっかり押し込み外耳道をふさぐと、簡易な耳栓に使えるくらいの遮音性を有する。

400pxlindos1svg

(※オイラの耳のf特はテスト用サイン波で16kHzである。但し、マンソン曲線に従う増幅を要する。低域にはめっぽう強いので「シャリ志向」になる)

「ありがとうございましたー」

女性店員に見送られて小休止。

Cohkcp8umaaofoa

ちなみに音響機器屋で女性店員のアドバイスが得られるのは希有と言って良い。「音質」に興味がある・「ハイレゾ」という言葉を知っている音楽女子はeイヤで機材の相談をしてみるのも良い。

Coikjn4vmaagv9m

じょーしんで でんしゃ の はこ の なかじき を てに いれたぞ。

ちなみにKATOのスペシャルC50を4割引でオススメされたが涙をのんで振ってきた。土日鉄道の場合、テンダ旅客機は全国にいた8620か、本格派パシのC51の方が多分合う。C50は少し半端だ。

中古オーディオ屋を冷やかし、マンガ屋もぶらついてタイムリミット。狩りをしながらバレエ会場へ戻る。

Coiq0yzumaa54ab

但しGPS働かせて歩けたのは2キロちょっと。

Cohtv6vusaqxc05

卵が反応。

Cohtfwiuaaaurvc

ピカチュウを狩ったとか、最初にゲットする方法とかネットで見かけるが、オレのは卵から生まれた。

娘からメール。

『終わった』
「下で狩っとる」

ちなみに名古屋の栄周辺3キロ程度うろついてスマホ画面のポケモン率7割超。突如立ち止まる輩が多いので注意して歩いていただきたい。ちゅーかオマエラ道の端に寄ってからモンスターボール投擲しろやw

なお娘が帰路ジムで戦いを挑みフルボッコにされた模様。

2016年7月23日 (土)

揃い行く昭和

「タイトル『滅び行く』の間違いちゃうんけ」

確かに大橋巨泉や永六輔が死んで「昭和」の文化が影を薄めて行くのであるが。

土日鉄道はむしろ昭和大充実であるw

これは団塊世代が最も可処分所得を持っているので、応じた製品展開の故であるが、昭和国鉄型は「全国に同じ車両があった」ので、ちょっと特徴を出してやれば、使い回しが効いて好都合なのだ。ちなみに団塊組は平成JR型を銀色プレハブと切って捨て、一方団塊の上の世代は新幹線以降の電車はクソと切って捨て、更にその上の世代は省形(「鉄道省」=戦前の国営鉄道の監督官庁)原理主義だったりする。要はそれぞれ子供の頃の記憶に基づくノスタルジア。

さて土日鉄道には1編成、用途未特定の電車列車編成があった。415系をつくば万博に合わせて青白に塗り替えた4両である。気まぐれで買ったはいいが、運営の中心が東海道線に移ったので、「常磐線でしか走っていない」は継子になった。今でこそ中古で売れば済む。のだが、未成年から買い取る店はなかったのである。

25年が経過。

485系2セット揃えて「ひたち」×「ひたち」が出来ることになった。415系は彼とあずき色それぞれある。常磐線上野口は15両とかつながってるが、水戸以北なら4両で良く、更にその区間には交流電気機関車ED75も走っている。土日鉄道は6列車配置できる。であれば。

Cnzpiesumaeikwj

電気機関車EF80。生涯をほぼ常磐線のみで過ごし、常磐線以外には投入されなかった機関車。「使い回し」は効かないわけだが(武蔵野線には入っていた)、逆に常磐線の演出にはもってこい。「十和田」とか黒貨車ぶら下げてもいいし、男って「男の子のまま」でいたい部分がどこかあるのかもね。

Cnsx_cvvuaa_ys6

80系(電動客車形式80)の車輪をスポークに変える。

どんどん古くなって行くw

2016年7月22日 (金)

なんか知らんけどポケモンGOが入ってしまった

10時過ぎからアンドロイド、10時半からアップル向けの配信が始まったのだが、#の端末入らないとか(23:07時点、改善を確認)、特定のプロセサ使ってるとインストールできないとか(これはダメみたい)、そのうちシンガーソングライター女子が「アップル端末で入れられない」とぼやいた。え?ホンマけ?確かめるには入れてみれば良い。

Cn7zszfvuaambgk

ダウンロード始めたが?そしてそう、それはつまりオレのリンゴにポケモンGOが入ってしまった。

グーグルのアカウントだけは持っているので

Cn8fcwfvuaettzl

あ、はぁ。

Cn9zjglvuaat8gn

クッションにいたよ。

Cn9zmxtueaayzol

お、おぅ。

Cn9zqlevmaecloh

やる気は無かったがふと思った。こいつ「ウォーキング」というただ歩くだけの行為に目的が持たせられるのではないか。

Cn9zvaoueaaykhm

毎夜狩るか★娘がいじってもいいように女にしてあるw

と、ここまで書いて妻に知られる。

「娘~お父さんがポケモン入れたよ~」

おいw

しかしこれ、2次元と3次元の融合やね。革命やで。

2016年7月21日 (木)

立って立ち会い腰痛い

朝から試験の立ち会いでした。
準備は終わっていませんでした。
準備作業に立ち会いました。
準備が終わって動かしました。
データ取るのに立ち会いました。
データの処理に立ち会いました。

丁度お昼になりました。

午後は試験を変えました。
やはり出だしを立ち会いました。
次のアクション選択肢。
決定するのに立ち会いました。
最後は限界立ち会いました。
壊れる頃には5時でした。
後片付けだけ任せました。

腰が痛くなりました。

今日は以上

2016年7月20日 (水)

関東の地下深く

Tw3

関東震度4クラス多いわけだが何か起きよるんか。

Tw1

「震源が一都六県いずれか&震度3以上」震源を気象庁のサイトでプロットするとこう。

Tw4

時系列。100回分まで表示できるが、2013年までとなった。逆に言うと年に30回、関東では震度3以上の地震が起きている。そしてこの範囲では、間隔の粗密はあれどマグニチュードは折れ線の通り3~5の間でほぼ一定で、常時この程度動いているように思える。

Cnzucqvyaartx7

条件を絞る。震源を茨城南部・千葉北西部系統、その周辺とし、震度4以上にする。

「震度4」だとさすがに60年ほどのタイムスパンとなる。ここで間隔が現在に近づくに従い詰まっているように見えるが、これは地震計が非常に多くなり、それまで気象庁の設備では捕らえられなかった「震度4クラス」が増えたことも考慮必要。点線はマグニチュードの変化を平均化したもので、緩い低下傾向。が、あまり有意ではなさそう。粗密の変化はここでも見て取れ、2011年は当然だが、2007年なども活発に活動。最大で震度5強・M6級。

雑ぱくにグーテンベルク・リヒターの法則から「10回に1回はMが1ランクでかくなる」ので、

Tw5

統計的には次はM6級の可能性がありうる。なお、関東大地震(1923)以降の地震がリストできるが、「震度4以上」は全部で128件であり、この中にその更に上、すなわち「首都直下型」と言われるM7クラスの実績は1回。

Tw6

(赤線・西埼玉地震)

従って確率的には

M5級→1/10はM6→1/10はM7なので、「およそ合ってる」ことになる。

関東大地震は大体200年間隔で、次は22世紀初頭。川越地震(1649)とか安政江戸地震(1855)とか、大体70年前にはそれに向かった内陸の地震活動が始まるので、そっちの時点でも2010年代後半は「確率的には始まってもおかしくない頃」

関東のお住まいの各位に置かれては、「3.11より大きな揺れが、携帯の速報より早く来る」ことを念頭に、家具の配置、耐震補強、逃げ場所の確保、避難場所チェック、留意されたい。

2016年7月19日 (火)

久々のSACD~The Celtic Viol~【ハイレゾ音源再生】

SACD/DSD音源というのは独特の「トロ味」のある音で好きなのだが、何せSACDはリッピングが出来ない=ウォークマンにコピーできないという厄介な問題を抱えている。従ってSACDは「ウォークマンで聞く可能性ほぼゼロ」か「SACDしか売ってないもの」どっちかになる。

Thecelticviolcover

ケルティック・ヴァイオル。ケルトの古典音楽を応じた楽器である6弦「ヴァイオル」で演奏。発音と字面の通りヴィオラの系列。哀調を帯びた旋律、録音に使われたスペイン・カタルーニャの教会のホールトーン、弦を擦る音、伸びやかな倍音三倍音。

生々しい立ち上がり、消えゆく音の粒子の細かさ美しさ。あと、触れる人は少ないが、太い弦の震えとか、楽器の胴鳴りとか、低い音の描かれ方が克明だ。この辺は恬淡と音波を追うDSDの得意な所。

古来、ケルトの音楽は吟遊詩人が口述で伝承したという。応じた詩情と哀愁が漂い、リビングが雨露に濡れ、しかし豊かに草が生えているよう。音質自体はもっとワイドレンジで、もっとクリアな音源たくさんある。ただこいつの場合、デジタルカリカリよりは、少し重厚で、ちょっとねっとりしている、SACDの特性がよく似合う。

ケルト好き向き。ケルティックウーマンとかアヌーナ、エンヤより更に古典的でディープ。眠くなったら寝ちゃえばいい。気持ちよく浸る音楽。

ってオレもさー。ハイレゾにしたなら先にクラシックの定番でも揃えときゃいいものを、なんでこう民族音楽とか色物イクかなぁ。逆に言うと色物だからこそ超高音質で残そうって動きもあるからなんだけどね。

2016年7月18日 (月)

ポリバケツ脱出作戦~423系をドレスアップ~【その3】

3.中と外と下回り

ちなみに手順としては、台車交換&ウェイト磨き出し→ベンチレータ交換→台車取り付けて下回り組み戻し→室内灯組み込み→再組み立て

Cno4nvkvuaeohz3

台車。見ての通りトミックスDT21がポン付け。ディテールは走ってれば差が分からないレベルだが、「ピボット集電」に出来る。これが大きい。

Cno4urrusaabtd8

台車を外した状態で中のウェイト、ライトの接点をヤスリで磨いておく。

Cno4g4yvyae9gsr

ベンチレータは例として一番右だけ鉄コレ用に交換してみた。基本ポン付けでOK。オリジナルのベンチレータは屋根穴に差し込んで中でボンド止め。こいつをニッパで掬い上げるようにして外し、鉄コレ用をはめ込んで行く。時々軸が残ったり、接着剤で穴がふさがれたままの場合があるので、ピンバイスでザグる。え?ピンバイスなんか持ってねぇ?だったらムリすることはねぇ。なお、「少し浮かしたい」向きは微妙にコントロールされたい。押し込むだけなのでそう難しくない。

Cno4o3xvmae0srn

室内灯はトミックス0731及びその互換品。

Cno4kjvyaaalnw

全部セットアップしてご覧の通り。

4.アンテナ・インレタ・そして完成

坊主頭にアホ毛を一つ。問題は位置と取り付け方法。クハ411と比較。

Cno4xejuiaa3_vu

クハ421は同じ位置にポッチモールドが2つ(・・)。どうやらアンテナ設置準備工事の表現のようだ。なら位置はここで良い。

Cno42o_uiaajmbm

取り付け方法はバイスで穴開けの上、アンテナの足の片方を差し込むこととした。もちろん、ボンドで貼ってもOK。

Cnpwvfpvuaaz3ok

アンテナは現物の角形をイメージしてクハ455の角形。モノは違うがまぁ雰囲気重視で。

Cno5foxuaaae8ft

所属標記はまず先の金属磨きを爪楊枝の先に付けてコシコシ。ちょっとコツがいるので貨車か何かで練習を。失敗しても責任は持たない。

Cnpwvkgvuaad9ye

標記を貼る。実物のここは丸みを帯びていて、忠実に模型化されているとインレタ貼りづらいエリアなのだが、この人「腰折れ+平面」で処理されていて、その手抜きが逆に貼りやすい。なお、カプラーTNにしてあるが、これは動力車側との連結がアーノルトだと反っていてすぐ外れるため。前のオーナーはカプラのバネを抜いていた。その辺はTNなら一発だ。

Cppdafdumaaxp02

幌はトミックス211系用。ポン付け。よらず「ケースがきつくて幌が変形してしまった」各位はお試しあれ。

Cnpwvhrusae0y8x

動力もうちょい調整したいが、とりあえず営業運転に供せる水準と判断したのでこの辺で。

ちなみにそんなわけで、このセットをお持ちで、「8両運転」に難儀されてる方は、台車をトミックス新集電DT21に変えてしまうことおすすめ。色々解決する。

(おわり)

2016年7月17日 (日)

ポリバケツ脱出作戦~423系をドレスアップ~【その2】

2.動力装置の復旧

動かないと幾らおめかししても意味なし。確認の上、復旧を試みる。併せてモータをトミックスに変える。

・通電の確認と整備
・動力伝達の確認と整備
・モータ換装

Cnjvwjsviaamo7s

まずバラす。車体を外して座席の表現されたカバーをツメこじって外す。

Cnjwsbsuaaato2v

裏に銅板が貼ってあって通電板「バスバー(w)」の役をなすわけだが、こう汚れておっては電気通じないであろう。なお、これは特殊な環境にあったから、ではなく、普通に室内保管でこうなるので、マイクロエースの初期製品は時々動かすこと。動かない場合は本稿と同様にチェックと清掃をすること。お子様に扱わせるキカイじゃないわ。

Tw1

ホムセンの金属磨きを綿棒に付けてコシコシ磨く。軽くこすること。力入れると今度はその摩擦熱で「熱酸化」が起きる。力より時間で。

Cnjzigjvuaa5tly

一通り磨いて、トミックスなりカトーなりのクリーニング液で一拭き。なお、ダメダメな場合は銅箔・アルミ箔のテープを貼るという奥の手がある。

Cnjzn7sviaepmvh

室内灯を仕込むのでそっちも忘れず。

Cnj0fikueaejqw

メカ側。モータとバスバー()を絶縁するためのゴムシートが劣化でぼろぼろ。だが、これはよほどのことが無い限り活躍(=モータがバスバーと接触)する機会はないので、無くても良い。

Cnj1vgiukaak_ze

台車からバラして行く。位置決め用のΩ型のパーツを外して台車を抜く。

Cnjgnwukae_uab

アーノルドカプラーを外して。ギアケースのふたを取る。

Cnj_mmiuaaa5ro

マイクロエース時代により構造様々だが、こいつは「とりあえず全部ツメ勘合」こじれば外れる。力入れすぎてすっ飛ばさないように。
ゴムタイヤ生きてるしギア欠け等もないので、元の油を拭き取って再注油。油は粘度の高いグリスの方が良く、タミヤのミニ四駆用など、手に入りやすいもので十分。

Cnkdaitvuaebfft

注油はウォームホイールと、ウォームギアのここ、軸。

Tw2

次、集電シューと車輪。しかしモノごとに構造が違うもんで。丸投げ丸わかり。シューはやすりで、車軸と車輪踏面は金属磨きクロスで磨き出し。

Cnkdxevvmaey9c

メインイベント、モータ交換へ移る。下の巻き線の赤い方がトミックス製。

Cnkelrgumaeeyrl

ジョイントを接続するためのパーツを抜いて

Cnkf_sxviaacyg

マイクロの伝達メカはポン付けで付け替え可能。

Cnkhbwfvmaavppp

再セットアップ。モータを交換し、グリスをタミヤに変えた以外は、製品デフォルトを磨いただけ。

ご覧の通り。これで安心して外見の方に手を付けられる。

(つづく)

2016年7月16日 (土)

ポリバケツ脱出作戦~423系をドレスアップ~【その1】

●冒頭の能書き

土日鉄道では「同じ系列を複数揃える事態はなるべく避ける」を是としている。鉄道模型は見てナンボ、であるから、同じものばかりいくつもあっても仕方が無い。とはいえ、東海道線なんか一頃普通列車は全部113系だったわけで、そういう場合は車両のバージョンや編成を変えたりしている。

P4270009

で。

今般485系を12連でドカンドカンと揃えるに際し、その主な活躍場所の一つである「九州・国鉄時代」を充実化しようと考えた。九州の普通列車用国鉄電車としては、あずき色に塗られた421・423・415系が存在し、このうち415系はウチでの活躍も長い。ただ、国鉄~JR転換期(=水戸岡デザインの電車もOK=なんでもあり)で走らせることが多く、ガチ国鉄、となるともう一編成欲しいところ。が、

・415系(あずき色)
・415系(つくば万博カラー)

と、415系自体は2編成あるので、さらに415系もなんだかなぁ、と思った。結果。

Cnfmqfyvmae8fm3

マイクロエース421・423系セット。ヒジョーに評判悪い。マイクロエース製の模型で突っ込みどころの多い製品は、同社の改名前である「有井製作所」(ああ、と思われたあなたの家にはプラモデルがたくさんありますね?)の産品であった「ポリバケツ」並の手抜きということでポリバケツ・ポリバ・ポリバってる、などと言われる。

Cneeiccvuaalyz2

ちなみにこの個体はハードオフを流浪したようで、いくつも値札が重ね貼りされていた。2000年9月の製品。前オーナーの手を離れたのはいつのことやら。当初13650円、税抜きと読める。以下、ポリバケツぶりを確認し、馬子にも衣装をという連休の試み。

1.ポリバケツぶりを確認する

「ポリバケツ」まずご尊顔を確認。

Cnfo6suiaazl5p

先頭クハ421。TNカプラーを付けている。

Cnfoniouiaeyebw

まぁ製品デフォルトだとアゴ周りスッカスカだから気持ちは分かる。でもそれ売る段には査定下がったのでは。

Cnfppbdvuaej1z2

顔つき。右側153系の初期タイプを受け継ぐデザイン(昭和35年)。KATOのクハ153と比べて立体感に乏しいというか、押されてつぶれたような顔をしている。なお、「交流検知アンテナ」が付いていない。50Hz区間用クハ401の初期に無かったのは確認取れているが、クハ421は知らない。どっちにせよチト間抜けなのでアンテナ付けよう。

Cnfb67kumaeswgy

比較するまでも無く不安だったグローブ形ベンチレータは113系初期型(トミックス)と比較するとこの通り。屋根上目立つパーツだけに何とかしたい。

Cnfcjtpvuai4vje

マイクロエースは車両ケースが非常にきつく、出し入れしづらい、パーツ痛めやすい傾向があるが(輸送中はきつい方が良いのであるが)、こいつは幌が押し込まれてしまった。まぁ、なんとかしよう。あと所属表記。白帯引いたガチ国鉄型でこの書体はねえべ。

で、動力。とりあえず線路に乗せて電圧を……

つんつん。動かない。でもまぁ、これは動力シャフトの破損やギヤ欠けさえなければ何とかなる。

■ポリバケツ脱出作戦アイテム

Cnfdxqausaeurxv

以上から、ポリバケツ脱出を目指して着せる衣装は以下の通り。初期のマイクロエース製品はトミックスのパチもんを大いに参考にした構造なので、トミックスのパーツが色々ポン付けできる。

・モータ(M-5。ここでは0612を使用。0611でも良い。但し、メーカーに在庫があるとは限らない。ジャンク車両を中古で買って取り外す方が早いかも知れない)
・ベンチレータ(別記事でマイクロエースのモハ71を買ったことによってお役御免になった鉄コレモハ70用。念のためトミックスの正規品も用意)
・新集電台車DT21(実車の初期型はクハもDT21のモーターなし仕様・TR64なのでこれでよい)
・所属表記インレタ(くろま屋さん)
・交流電車用アンテナ(トミックス)

以下、順番に書いて行く

(つづく)

2016年7月15日 (金)

過去に心当たり一人

Tw1

要約すると

・アポリポ蛋白 E4と呼ばれる変異蛋白を産生する遺伝子の持ち主が遺伝型アルツハイマーになりやすい
・同遺伝子の持ち主の海馬(記憶を司る脳の器官)が小さい傾向が見いだされた

というもの。すなわち、幼い時から脳の構造が異なり、応じて、海馬に依存する記憶や学習など認知能力に差違が認められる。

サラッと書いた。この病気の原因究明・治療や症状進行の鈍化に生かして下さいと書けばよい子の日記で終わるが、引っかかる経験がある。

「学校の成績が悪い」は大きく以下の2タイプどっちかである

・テスト対象科目に興味が無く、その勉強が億劫
・覚えられない。理解できない。

ここで「勉強は出来ないくせに●●は凄いんだから」というタイプは大丈夫である。大好きを深く記憶し把握するというのは重要な才能である。だましだまし勉強をさせて、好きなものと結びつく年齢まで頑張れば良い。勉強と好きなモノ覚えることがシナジーを発揮すると分かった時(あるいは好きなモノ極めるためには勉強が必要と分かった時)、その意欲は開花する。よく書くが、鉄道好きなら機械と電気と物理学を一度に理解しないとならない。その代わり「電子回路がこういう動きをするからあの音が出る」と一瞬で結びつくので理解が早いことになる。

そうでないなら。

中学の頃、同級にこんな奴がいた。

「ぼく、何やってもどうやっても覚えられないし分からないんだ。数学」

黒板丸写しするレベルでノートを取り、教科書や練習問題を繰り返し解く。教員の依頼もあり、聞かれれば一緒に解いたし、たとえば「等式の変形」は鉛筆並べて動かして「両辺に同じ加工をする分には構わんのだ」と何度も説明した。しかし、彼のテストは1問目「次の計算をせよ」で1個2個マルが付いてれば上等。数直線や図形、文章問題は完膚なきまでに白紙であった。計算は端的にはパズルだが、他は題意に基づいて図式化したり、パズルに置き換える作業が求められる。その辺の脳内回路が彼にはどうしても構築できなかったのだ。

「教えてくれたのにごめんね」

どうやっても分からない。幾ら読み書きしても覚えられない。こんな苦しいことはあるまい。しかもそれでどんどん成績は悪化し、遅れて行く。恐怖なのではあるまいか。でもそれが病気であるというなら、対応策の登場を願うばかりである。

ちなみに、彼がその後どうなったか、自分は転校してしまったから、分からない。

2016年7月14日 (木)

男子本懐世界共通

下品な話をする←ツカミそれかい

工場に大変恵体な女性がおられる。

Tw3

大きいのである。

で。

今日、同氏の後ろを歩くことになった。といって意図的な経緯があったわけではなくて

Tw4

こうなったのだよ。そりゃ、恵体さんに続行で歩くより他ねーべ。

で、この視察団は欧米+中で構成されている。べっちゃくちゃやかましい男の集団。

なのだが、恵体さんとすれ違う段になり、

「qあwせdrftgyふじこ…」

黙り込み、顔に目を向け、乳に向け。

(゚ロ゚)→(°0°)→(゚∀゚)

黙り込み、顔に目を向け、乳に向け。

(゚ロ゚)→(°0°)→(゚∀゚)

黙り込み、顔に目を向け、乳に向け。

(゚ロ゚)→(°0°)→(゚∀゚)

黙り込み、顔に目を向け、乳に向け。

(゚ロ゚)→(°0°)→(゚∀゚)

黙り込み、顔に目を向け、乳に向け。

(゚ロ゚)→(°0°)→(゚∀゚)

黙り込み、顔に目を向け、乳に向け。

(゚ロ゚)→(°0°)→(゚∀゚)

黙り込み、顔に目を向け、乳に向け。

(゚ロ゚)→(°0°)→(゚∀゚)

おい、おっさん!おっさんおっさん!!おっさんどもコラ!!!

全員で顔→乳の順にガン見、そして微笑。

よく、「胸見られてると分かる」と女性の声を聞くわけだが、まぁここまで露骨とはね。毎度毎度じゃ不快じゃろうのう。

そして洋の東西を問わずなのがまた。女性の皆さん申し訳ない。

2016年7月13日 (水)

15分ミッション×2

●論文原案15分

大体夏に成果発表という奴を出しているが、今年はお話が来ない。義務じゃなかったのかと思っていた矢先。

「7月8日締め切りだったの忘れてた」

海外出張の課長からメール。イヤでもチョト待て。今「設計フロントローディング」にベクトル振ってるから、お金で出せる成果ってないぜ。

色々案を出すが、「不良を出さない対策取れた」というエンディングカードまで見えたのは自分のネタだけ。

「それで」

しょうがねぇな。工場長室付きにメール。遅れてるけどエントリしたい…

「遅いですよ」

オレのせいかい。

「様式送りますので午前中にアブストラクトを」

午前中?今何時?

11:45

概要:グローバル化を背景にあーだこーだ…こう逆に追い詰められていると、情報総動員して煮詰まった内容しか出てこないので、逆に「短くまとめる」は案外うまく行く。

「内容確認して送って」

エンターターン!

B86lce0ciaekhg2

ふう。

●帰宅猶予15分

整形外科でケツを揉まれて帰り道。

Tw1

今日の愛知県下はこんなのがウヨウヨ。遭遇すればゲリラ豪雨。レーダを見て。

Cnpiqwwviaehzdy

ゴゴゴゴゴ。

傘は持ってるが、これで降ったら役立つまい。自宅の方が止んだようで、次に降り出すまで15分と見た。

今だGO。

Cnpi43lumauibgq

交差点が半分だけ濡れている。これは左側(画面手前から奥へ向かう)は濡れてきたクルマが走った結果であり、右側(奥から手前)は濡れてないということ。

しばらく行くと道全体びっしょぬ。ウチのクルマもびっしょぬ。馬の背を分かつ夏の雨。然り。

ただオレ自身は濡れずに帰宅成功。って、たかが15分歩くのにナニを総動員しておるやら。

ミッションコンプリート。

2016年7月12日 (火)

UA-55の任務【ハイレゾ音源お手軽】

妻からブーイング「音楽出ないんですけど」

んん?パソとCDプレーヤのUSBを直結したから、

①オーディオの電源を入れて(アンプ連動で全コンポーネントがオンになる)
②「MediaGo」を立ち上げて

聞きたい音楽ダブルクリックすれば行くはずだが。

「ほら」

なるほど再生のカーソルは曲の真ん中まで進んでいるが、楽曲はオーディオは勿論、PCのスピーカからも出ていない。ただ、オーディオのプロパティ見るとちゃんとCDP認識している。

曲を停止し、再スタート。

~♪

「オーディオの電源入れて、パソコンがそれを認識して、信号を送る準備をする。その前に再生を始めちゃったっぽい」
「分かんないよそんなの」

ごもっとも。オレも①②での再生を目指してセットアップしたわけで、毎回オーディオのプロパティ

Tw1

見ろとかNGである。ってか、コンピュータは何でも出来るが自分では考えないw

・コンピュータとオーディオインタフェースが同期して電源オンオフすること
・コンピュータから出るオーディオ以外の音(メール着信や地震速報)はオーディオのオンオフに関係なくちゃんと聞こえること

これを両立させる方法は

・USB-DAコンバータでアナログにするか、USB-DDコンバータでデジタルで放り込む構成とし
・このUSBオーディオインタフェースをWASAPIまたはASIOで排他制御する

である。が、DDCである「nano_iDSD」は娘の部屋で仕事をしているし、DACである「OPPO HA-2」はオレが出張に持って行ってしまうと音楽聞けないことになる。そしてどっちも、コンバータ自身の電源オンオフをやらねばならない。「オーディオとソフトの起動」というコンセプトから逸脱する。USBと完全連動するできればDDコンバータ……。

おるやん!

Cnj8lngumaalmdt

「わしか!」
「せや」

ローランドUA-55。主務は「録音」のUSBオーディオインタフェースだが、ネット番組ヘッドホンで聴く時はそのままヘッドホンアンプにしている。そしてこいつは96kHzまでデジタルで吐けるDDコンバータにもなる。ちなみに「USBから192kHzを吐き出す」は何度も試みてきて失敗して諦めた。と前に書いた。192kHzがブチブチ途切れるのだ。妥協の産物で冒頭の構成だったのだ。だがよく考えたら「96kHz」までで良いとすれば、こいつ使えるし、ソフトも「xアプリ」で排他に出来、96kHzに固定できる。192kHzビットパーフェクト絶対主義はオレだけだし、それはNAS+ブルーレイで良い。

Tw2

WASAPIでUA-55のデジタル認識した。CDPも96kでUSBロックされるので、楽曲の変わり目でリレーがカチカチ言うこともない(繰り返し動作寿命を延ばせる)。

USB信号のやりとりはUA-55とPCの間で完結するので、オーディオのオンオフ関係ない。UA-55はUSBバスパワーオンリーなので、動作停止はPC連動。従ってPC起動してデスクトップ整えば後は「xアプリ」の挙動の問題。ちなみに「xアプリ」にCDP認識させてオーディオオンオフするとASIOもWASAPIもデバイスを解放してしまうが、UA-55は大丈夫のようだ。「規定のデバイス」をPC内蔵スピーカのままとしておけば、xアプリの楽曲だけオーディオから出せる。

①オーディオの電源を入れる
②xアプリを起動して好きな曲をダブルクリック

以上。ああ、スッキリした。

2016年7月11日 (月)

良識の府

参議院…まぁまぁ、当たり障りのない話にするから…は、半数ずつ6年ごと、すなわち3年で半分が変わる。「半分」は「一時の気の迷いで怪しい政党が独裁を許すことがないように」という意図があるようだ。

この結果、まぁ個人的には予想通りと言える。同時に右派も左派もそれぞれに歯噛みしている人も多いことだろう。左派で歯噛みしているアナタは尖閣や南シナ海で余計なことをしている紅のバカを引っ込める策を考えるべきだし、右派で歯噛みしている人は現政策は限られた地域階層にしか恩恵がないことを再認識すべきだ。

にしても今回はマスコミ+左派が改憲で攻め、右派+ネット民が経済を押し出すというへんちくりんな構図になった。今回から参加した若者はネットに慣れ親しみ、戦争反対と叫びつつ紅の狼藉三昧とそこに一言も触れない左派の態度に呆れている。一方で高齢者は政党ではなく「地場の議員」に付くので、国より目先、県と自分を見ることになる。

さても相変わらず存在するのが「投票に行かない」という連中だ。今回一人区の状況を見て分かるように、投票しなかった残り半分の動向によってはひっくり返った選挙区もあったのではあるまいか「どうせ」「わからないから」ではなく、アナタの住まうこの国のこの先を決めて行くベクトルの一つだ。ベクトルに無駄はない。そして自分に跳ね返る。後で文句を言いたくないならきちんと投票に行くべきだ。

あと、悩ましい課題を書き出しておく。まず、この結果を持って「改憲」を声高に叫ぶ層が更に喚き散らしておるわけだが、ご承知の通り最後決めるのは国民投票である。決めつけるのは早計である。自重しろ。ちらつく国外の軍事力に向き合う勇気が必要である。

その点で沖縄。横田の飛行機の航路下に住んでいたから、米軍追い出したい気持ちは分かる。ただその場合、「追い出した後」の議論が薄いように思える。何らか軍事力が無いと紅のバカが尖閣に入り込んでくるのは自明である。「国防」と真剣に向き合わなければならない構図をあなた方は選んだわけだ。1500キロ離れて勝手なことほざくな?その危機感こそが今回「改憲勢力」を必要数に持ち込んだベクトルの一つなのは明白だろう。

一方、この結果は、与党が強いのではなく、野党が弱いとした方が多分正確だ。民主党が政権を取ってgdgdになったあの暗黒のような時代を有権者は忘れてはいない。だからいや。ひっくり返して消去法で与党しかない、のである。自民が単独過半数ではない。ここは手綱を引いたベクトルが効いている。手放しで任せきったわけではない。

今回改選された議員は次回、自分の娘も一票を投じることになる。インフラにネットが最初からある中学生があなた方の活動を見ている。

2016年7月10日 (日)

走ってばっか

バレエ発表会練習たけなわで娘を送りにクルマで走って娘を迎えにクルマで走る。

ご存じ参議院選挙投票日。頼んだCDコンビニ届いたこともあって、投票ついでに走る。

Cmjqltuiaup_cr

どうしてこうなった。

ケツ落ち着けて模型の電車を走らせる。

Cm_jwatukaeubfl

合理化。そしてどっちも既に東京駅には来ないという置いてけぼり感。

2016年7月 9日 (土)

その他

Yellowhat_280386

ETC。使っていた古いキカイ(三菱電機EP-9U43/2004年)が「カードを入れて下さい」とか喋るのだが、何も言わなくなった。ETCの機能だけ生きてれば支障は無いのだが、生きているかどうか確かめようがない(生きている→高速料金を払わされる/死んでいる→他のクルマに迷惑をかける)。で、古いキカイでもあるしで買い換え。前はゴーイングで付けたが、こんな数千円のキカイ付けるのに東京まで出るもんでもねぇ。近所のイエローハットに行ったら写真の機械(EP-4312B/イエローハット専用機)があったので付け替え。工事費込みで1万ナンボか。

「お客様、前のキカイはプロショップか何かで取り付けられました?」

分かるらしい。同じようなことは出来ずアンテナもオーソドックスにフロントガラスミラーの裏になりますがいいですか。別にイイよ。

作業で待つとメール飛ばしたら、その近所にパン屋があるから日曜昼飯買ってきて。あい、あい。セレブな奥様よろしくフランスパンを袋から生やしてすね毛オヤジが街路を歩く。

Cm6ta8xukaaftle

帰宅。ベランダがこの有様。いつぞやのFMアンテナは元からゴーヤの餌食を想定していたが、アパートへの引き込みをうかがう勢い。

そこはダメなのでチョッキン。今日は以上。

2016年7月 8日 (金)

おケツと新幹線

Tw2

N700という奴は動力性能はさておき普通車シートがオレのケツにはイマイチだ。座面が低くて座布団が薄い。座って足の裏を床に付けて「心持ち」膝裏が座面から浮く、程度が良いのだが、大いに浮く。理想位置にセットしようと思ったら膝から先をパンタグラフみたいに折りたたまねばならぬ。ちなみにリクライニングさせるとケツが前にずれて腰にとって最もよろしくない位置(座骨神経痛の出るところ)が座面に接触する。

Czfb9krusaufyy8

今回関門越えて長旅になるのでコレを持ち込んでみた。結果から言うとまずまずだ。「ずっと同じ姿勢を続ける」のが一番良くないのだが、これなら荷重のかかる場所細かく調整し、変化させて行ける。荷物になるが、泊まり出張の場合は持参した方が良い感じだ。

ところで帰路は予定が変わった。

「すのぴさん新幹線どうしました?」
「みずほとのぞみ」
「乗り換えるの?」
「料金変わらない?

・広島と岡山と新神戸しか止まらない
・新神戸で乗り換えれば同じホームで乗り換え
・料金は通算(のぞみオンリーと同一)

「指定席グリーン車なみだし。みんなEXでしょ?」

B9ek7sciae28rr_2

「おれも」
「おれも」
「おれも」

Cm1wrybvyaa_e8

初めてのみずほ。といってもこのスジ、臨時で、他のみずほが小倉→新神戸1時間57分で走るのに対し、1時間59分で、270キロくらいでダラダラ流してるんだけどね。

Cm1w1j4usaaemit

おケツにはまずまず。座幅があるのであぐら組んで座ったりできるしね。

2016年7月 7日 (木)

もらえる日

西下する。

Cmxohmgueaeff2w

スイーツに音楽でくつろいでいる?いえいえそんなことはありません。あくまで仕事ですから。

Cmxjnoqukaeb4vj

JRの腕章付けたお兄さんが「アンケートに協力いただけますか?」

Cmxjtn9usaidbj_

要はEXサービスの認知度と魅力度を推し量りたいらしい。ぶっちゃけ言うと、クレカ紐付けでカードを郵送してもらうとかアナクロでまるっきりダメだ。ICカードどれか持ってればネット予約できる仕組みを組む予定のようだが、外国人観光客どうする。「ジャパンレイルパス」ICカードにするか。外国人に限ってスマホに2次元バーコード落としてもいいんじゃないのか。そのまま乗車ガイド送ればいいんだし。

Cmxjjyduiaaysyn

もらった。

Cmwhmg7umaajmbh

降りたら轟音蹴立てて突っ走るEH500金太郎。コキ24連。100-101の4輛組が幾つか入っていてちょっとホッとする。すっかり関門海峡のヌシに落ち着いた。

ホテルに着いてフロント手続き。Pontaカードを持ってるので手続き一瞬。

Cmxjxnrusaae0g

「ネット予約特典のお茶をおつけします」
お、おう。

Cmxjaxoucauokyx

「Ponta特典で扇子をプレゼント」

本当か。これで朝飯ついて5300円。大丈夫か。

Cmxsxtbviaa4j9u

ゴチになります(^^)……しかしこうして刺身を本場で食うと、名古屋の刺身ってマズイって心底がっかりさせられる。

2016年7月 6日 (水)

若者にはカネがない。そしておっさんには

Tw2

「健康」がないと。

要するにムリさせられてんだよ。どんだけ煽ってもムリだって。カネが拡散しないよ。

さておきこのデータ「標準≠健康」ではなくなったことを端的に示していると考えるがどうだろう。健康診断というのは「健康」と判断される人をたくさん集め、所要のデータを揃えて「標準」の類型とし、健康診断のデータを突き合わせ、標準から外れる人を「不健康」として弾いて行く。するとここに注意が必要である。昔と今との違いをどんどん反映して行かないと「現代人」の健康を正しく診断できない。メタボ85センチなんかその最たるものだが「大したことない変化の範囲で針小棒大に取り上げる」「そもそも個人差が大きく、平均値や標準偏差は無意味(85センチはこれ)」てな指標を使うと、不健康がウジャウジャできあがる。睡眠時間もそうかも知れない。明らかに現在ただいまの方が10年20年前より短かろう。そして携帯でどこまでも仕事のフォローに追いかけられる現在のストレスは20年前と比較にならぬ。若者たちよ、おっさんの実態はこうだ。

「100年の計」くらいで考えないと日本死ぬで。政治家や企業経営者の皆さんよ。

2016年7月 5日 (火)

夜明けに熱中症になった話

起きて頭がガンガン痛い。

どころか身体が熱く、だるい。汗びっしょり。

熱 中 症 である。

「すいません午前休暇で」
「了解」

家の中ギャン冷えにして水がぶ飲みしてようやく復旧する。炎天下でなく寝ておってナンでそうなったか。エアコンはつけていた。27℃。なれば水分不足であるが、「寝る前のいっぱい」(酒ではない)はいつもやっている。それでコレまでナンの問題も無かった。

では何が起こったのか。

Tw1

これはここ30日の名古屋の最高/最低気温の変化である。7月に入ってガン上がっていることが読み取れる。しかし、身体はこの「ガン上げ」に対応(暑熱順化)できなかった。これが答え。では何故今年だけ?簡単だ。オレが劣化したのだ。要は「歳」である。

「いやいや暑けりゃ喉が渇くだろう」
「水分を欲しいと思わない。だから問題ないのだ」

熱中症問題でよくこの手の若い意見、じじいの小理屈。見かける。だが「そのあるべき反応が出てこない」これこそが年齢に起因する機能劣化である。アナタがアラフィフの良い歳で、この記事を読めてる、ということであれば、気象情報のネットアクセス容易だろう。身体の反応を待つのではなく、予想に合わせてあらかじめ仕込むを忘れずに。それこそ「予防」である。

ナニ?今日暑くなかったって?

20160705140000

関東以北は25℃にすら届いてないもんね。こういう場合は出張で動く人、在京ビジネスパーソン(またコレ使うとは思わなかっただろwオレもだw)、ご注意。カラダ先回りしていたわってやんなし。身体は正直じゃないぞ。

2016年7月 4日 (月)

最速の裏シンデレラ

Cpwa0gnvaaaevzg

「のぞみ64号」と聞いて「ああ」と頷かれる在京ビジネスパーソン多いことだろう。東京行きの最終「のぞみ」の番号である。東京発の最終新大阪行きは「シンデレラ・エクスプレス」とか言われるが、逆行に相当する。「逆シンデレラ」とか言う。

出張で時刻表眺めていてこの「逆シンデレラ」、特異な列車であることに今頃気づいた。

Tw1

博多→東京を4時間47分で走破する。要はこの区間「最速」の列車だったのである。

暴論を吐くが、「のぞみ」が初期「ひかり」停車駅(名古屋-京都-新大阪-岡山-広島-小倉)以外に止まるのは実は好きではない。「大都市を最速短時間で直結せよ」これが「のぞみ」の唯一無二の使命と考えるからである。品川だの新神戸だの止まるんじゃねぇ。福山だ徳山だ「小駅」止まるなんざもってのほか。

とはいえ、福山(工業地帯)・徳山(石油化学コンビナート)・新山口(山口県の中核)それぞれ「乗り換えなしで大阪・東京に直結」の意義はあり、品川・新横浜・新神戸が、どうせムリして通過するほど速度が出てないということも承知。だが、その3駅に止まるゆえに、あの「500系」が時速300キロをして成し遂げた偉業…「東京-博多4時間49分」から逆に遅くなったことに歯がゆさも感じていたのだ。「のぞみ」は速度だろう。

それがどうやらこいつに限っては、「小駅」(失礼)全パスと設定し、更に東海道区間285キロ走行をもって、その500系を上回るタイムをたたき出したのである。

1975年3月10日「ひかり」が最初に博多に達した時、徐行運転区間もあって6時間56分を要した。その後2階建て「100系」で6時間を切り、今、5時間を切るのがスタンダードになってきた。

総じて「2時間」の時間短縮。昭和30~40年代に設計された軌道を車両側でフォローしての成果である。

B0dormmcyaayleg

厳選された都市の駅間を常時フルスピードで突っ走る。「新幹線」のあるべき姿が夜闇を切り裂く「裏シンデレラ」に脈々と受け継がれている。

最速もて爆走せよ。

2016年7月 3日 (日)

車両だけじゃないと思うぞ

Tw2

鉄ヲタはJR型にそっぽを向いている。軽薄で画一的な車両がはびこったからだ…という分析。

Cmb9ed8usaeyq9k

外れちゃいないが正確とは言いがたい。「列車に乗る」が「旅の一部」から「移動手段」に変わり、応じた車両で対応せざるを得なくなった、という部分はある。確かにEナンチャラをはじめとする銀色通勤電車は樹脂とSUS板で出来ていて、

「ある用途や想定客先に対しふさわしいと思われる」

設計・内装になっていない。ただそれでも清潔で明るく、空調の効いた車両は他の圧倒的多数の乗客には好評であろう。ひっくり返すと、そんな車両に「旅の一部」を要求する=長時間乗るはヲタくらいのものだということ。

P33000821

「ゲタ電」という言葉があった。「ゲタで乗るような電車」…文字通りラフな格好で近所へチョト行く、そういう電車である。長距離移動手段が新幹線へ飛行機へシフト。長距離を安価に移動する手段が高速バス、となった結果、それら以外の乗客は当然「ゲタ電感覚」である。確かに中には200~300キロの距離を走る「普通列車」あるが、それを好んで使うのはヲタだけであろうから、それがためにシートタイプはあれにしろ、トイレをつけろ、等々、無理強いであろう。

国民の権益第一の国営ではなく、民営企業になったわけだし。

Clogogzvaaal3zr

先の北海道新幹線開業によって引退した485系。登場は東海道新幹線開業と同時で、新幹線の向こうへ、東京・大阪と各地域を結ぶために、生まれた。グリーン車2両に食堂車付き。この栄枯の縁故で分かるように新幹線のバックアップが使命であり、新幹線が北海道に達して使命を終えたのである。

Clm1orkveaazwix

出発を待機する381系。こちらは中央自動車道が名古屋から長野へ伸びるに伴い、曲線の多い木曽谷を高速で通過できるようにと「振り子式」というシステムを伴い開発された車両。食堂車はないがグリーン車は連結。

Cmcj6llviaahswx

急行電車165系。多くのヲタが基準にしているのがこのレベルである。明治以来の客車にモーターをつけた構造。すなわち、出入り口とトイレ・洗面所を車端に備え、それらと扉で仕切られた客室を有し、客室にはボックスシートがずらりと並ぶ。それは長距離移動手段が鉄道しかなかった時代のセットアップで、当然「旅」に好適。で、

特急→新幹線化
急行→特急化

によって、急行電車は多くが「急行としての使用」はお役御免となり、その代わり、旧来の「機関車が客車を引っ張る」スタイルの普通列車を置き換えていった。従ってヲタが旅に出て新幹線を降りると、彼らが普通列車として使われておるわけ。で、その彼らも引退期になり、銀色ゲタ電に変わった→何でそれにするんじゃー。こういう構図。なお、完全なヲタの独りよがりであることは論を俟たないであろう。「新幹線以外は地元のための輸送機関に変わった」これが答え。ヲタが老害になってるだけ。オレもヲタだからボックスシートで長距離鈍行の楽しさは知ってるけどね、分かるけどね。でも多くの利用者が求めているのはそれじゃない。

なお、土日鉄道では、意図してゲタ電区間を再現する以外では、少なくもボックスシートにトイレを有した普通列車、グリーン車とビュフェを有した急行列車、そして特急列車を運転しております。

2016年7月 2日 (土)

大都会名古屋オンスケタイムラグゼロライフ

妻iPhoneの修理に出立。自転車キコキコせとでんはすぐ来る。ガタンゴトンで大曽根へ。

降りて「ドニチエコきっぷ」を求め、バスと地下鉄乗り放題。名城線に乗り換えて上前津。

修理屋は徒歩1分。麦茶を飲んだことを説明。「中を見てみますね」その場で分解ぱっかんちょ。

Cmwdge2vmaemfug

回路側。電池とその下、LTEモジュールに水滴。

Cmwdgewueaelhut

液晶側。水滴こっちも付いているが、画面に「滲み」があるので、この金属プレートの裏側にも入り込んだということ。

回路はプリント基板と電子部品だけなので清掃・乾燥。液晶側はモジュール交換で仮決。「1時くらいに最終確認のお電話入れます」

了。そのまま上前津から鶴舞線へ。10分間隔だがすぐ来て

Cmvgd9qvyaeajas

N3000トップナンバー編成キタコレ。平針着は11:56。模型のせどりや開店12:00にピタリ。

稼働率の低い車両を断捨離で下取りに出している。小金を手にして古い客車を少し。

とって返してコレがまたすぐ来る。御器所(ごきそ)より桜通線待ち時間ほぼゼロで久屋大通。栄地区コメダ10店舗くらいあるが、一番外れの店ですぐOK。サンドイッチ待ってる間に修理屋から電話。見積もり通りでOK。「シロップ要らないブラックでイイ」と頼んだアイスコーヒー甘々で到着。ちょっと待て。これって「加糖ブラック」って奴かい。シロップ入れたらどうなるんじゃ。

ボリューミーなサンドイッチ食らって目と鼻の先東急ハンズ。エレベータすぐ来て床板パネルの補修材など求めてこれまたエレベータすぐ来て地下鉄の駅へ戻る。名城線は5分間隔で待つ方が珍しい。当然すぐ来て上前津の修理屋へ戻る。

受け取って動作よし。「8月で閉店しますのでそれ以降の連絡先入れときますね」あらもったいない。大須の外れにあるからすぐ対応してくれてヨカッタのに。まあすぐ対応=空いてるってことだけどね。

Tw1

何とかなるか。ちなみにアップル公認はビックカメラの中、になるのだが、今回のような水没・液晶交換の場合。

Tw2

少なくともディスプレイ1万3千ナンボか取られ、しかも「代電」なしで数日要する。「乾燥・清掃」で済んだエレキも何を言われただろう。(今回費用は1万7千)。

3度目の名城線で大曽根へ。地下から高架ホームへ乗り換え8分は逆に丁度いいあんばい。

クワガタのエサ買って帰る。但しクワガタってもこの状態。

Cmv2sf6vmaa6d6m

エサは木くずにキノコ菌糸を混ぜて発達させたもの。

Cmv5hbavuaivycz

ガリガリかじって潜って行く。産卵は昨シーズン。今シーズンは少なくとも幼虫のまま。来夏成長が早ければ成虫になり、そのまま1シーズン土中で過ごして2018年に出てくるwオオクワガタってそんなもん。

以上、今日は「ただ待つ」時間はゼロで2年先まで付き合う話で締め。まぁこのサイズからして♂を期待。

2016年7月 1日 (金)

代打・iPhone5

妻からiPhone濡らしたと悲鳴が聞こえるようなメール。見るとなるほど、液晶画面の四隅に滲みがあり、画面が少しプカプカ動く。電池が水吸って膨らんだかも知れぬ。修理は正規の手続き踏むならアップル代理店へ電話して持ち込み…なのだが、大体こういうのは市井の修理屋の方が色々融通が利く。

で、問題になるのが、修理中である。クルマなら代車がある。正規の手続きだと「代電」が借りられるわけだが。

Cmr75bousaaody0

Yes!iPhone5!。オレの前機。電池膨らんで6にしたが、電池だけその市井の修理屋ですげ替えて「ミニタブレット」として動かしていた。コレを代電にする。

Cmr77xrusaazygv

やり方は簡単。妻6のバックアップを取り、SIMカードを6から5へ差し替え、バックアップを5に書き戻すだけ。

Cmr784ukam1p1b

妻6のデスクトップが5に登場。ちなみにこれでSNSや電話のやりとりをすると、妻6にも同じ流れがそのまま出現する(逆言うとそれまでの5はオレ6の内容が出ていた)。そう、時々起こる「データ流出」「個人情報盗難」はこうやって簡単に生じさせることができる。

明日修理頼んでくるから代打しとけ。

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック