リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« メカたちの休日 | トップページ | コイキング王にオレはなる!~おっさんポケモン10日間~ #ポケモンGO »

2016年7月31日 (日)

特急「有明」の肖像

Cormlk5uiaa3by

その端緒は1950年、門司港-熊本に走り始めた準急列車。

急行大増発の頃を経て、1972年、特別急行に昇格。門司港-鹿児島という九州の背骨を走った。1970年鹿児島本線全線電化に伴い電車化され、年ごとに増えて行く。

Cormwvcvmaasu6n

躍進は1975年3月、新幹線博多開業だ。これを機に「有明」は博多から先、熊本・鹿児島へ走る基幹特急として整備され、大編成の10往復が南端の鉄路を勇躍した。

高速バスとの戦いを経て1992年、鹿児島へ向かう列車が「つばめ」となり、「有明」は熊本までの列車の名となる。

P42300301

主役の座を「つばめ」に譲り、有明は近距離の高速サービスを地道にこなした。そして2011年。新幹線が鹿児島に達した。

今その名は、下り3本、上り2本。大牟田の少し先まで、通勤特急のように走る。10キロごとに停車し、走行時間は1時間ほど。かつて4時間を走り抜いた長大編成の姿はそこにはない。

しかし「鹿児島本線の特急」としてその名はあり続ける。

全盛の姿を1/150で。

« メカたちの休日 | トップページ | コイキング王にオレはなる!~おっさんポケモン10日間~ #ポケモンGO »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急「有明」の肖像:

« メカたちの休日 | トップページ | コイキング王にオレはなる!~おっさんポケモン10日間~ #ポケモンGO »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック