1/150国鉄の残照 #鉄道模型
国鉄型ばかりなぶっていたらJR型をいじりたくなった。
土日鉄道の基本モチーフは「東海道本線東京口」であるから、2階建てグリーン車どかーんどかーん付けた10両編成がうようよすることになる。
E233。ただ、面白みは感じない。
E231。その面白みのなさ+安っぽさの故に「走るンです」とか散々な言われよう。なお、ウチのはトミックスの物だが、動力ごっそり209系の初品と入れ替えてあるので走行性能はすこぶる良い。
横浜駅の朝ラッシュなどで見られる「交互発着」を再現してみる。発車と到着が隣同士で同時。発車し終わる前に次の列車を到着させられるので効率が良い。但し模型でやると操作が忙しい。
折り返し湘南ライナー東京行きとなります。185系。未だに現役のびっくり35年物。後継どうするんだろう。「はまかいじ」で年に1度くらい乗るけど、どっこいしょーな動きは流石に古いぞ。
いつでも東京駅に回送されてよろしくてよ。251系はどうにも女性的なイメージ。
211系がもういないというのが、時の流れ恐ろしいというか、1985年の車両なんだから当然と思いつつもじゃぁ185系は何やねんという。
コキ100引いてぶっ飛ばすEF200。元「寝台特急」のダイヤを有効に使ってるのがこの人たち。ただ、この6000kWの怪物は、次回の検査期限切れで運用離脱とか。
昭和と国鉄が今、線路の上から消えつつある。
« コアレスモータと言う奴 #鉄道模型 | トップページ | ポケモンGOしてひと月経過 #ポケモンGO »
コメント